goo blog サービス終了のお知らせ 

#おとなの塚本幼稚園 #比例は共産党

流浪の政治ブロガー、マサトヰシグロシャムロックがなんやかんやと語ります

松山三四六候補を大絶賛していた岸田首相ら与党の皆さん

2022-07-07 01:14:17 | 自由民主党

自民ものまねタレントに「900万円踏み倒し」の過去 法廷で偽証を求められた知人が告発(デイリー新潮)

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07061132/

参院選 自民党・松山三四六候補が不倫の末、中絶同意書に偽名で署名していた(文春オンライン)

https://bunshun.jp/articles/-/55716

 

 えー、4日に長野駅前で岸田文雄首相が自民党公認、公明党推薦の松山三四六・参院長野選挙区候補の街頭演説の応援に来ていてね。私、聴きに行ったんですが、少し録音を基に各弁士がどんなことを話していたか文字起こししてみます。

 

自民党・務台俊介衆院議員

「今回の選挙はね、感触があるんですよ。ファンクラブができている。こんな候補は、今までいなかった。自民党のウイングが広がって、より多くの皆さんの声をしっかり国政に送り届けられるんではないか。送り届けなければいけない、そんな気持ちをわれわれも強く持っています。これまで政府の批判に明け暮れていた長野県代表から、長野県を前に前に推し進める代表に選び直してください

 …ファンクラブ解散かな?w

公明党・平木大作参院議員

「私たち公明党も、三四六応援団として、この長野県選挙区、全力でたたかい抜きます。作家の佐藤優さんから聞いた話。ロシアでも選挙をやっているのを知っていますか?ロシアの一般の皆さんにとって、候補者は3通りしかない。悪い候補者、うんと悪い候補者、そしてとんでもない候補者。これしかロシアの選挙には出てこないそうです。ロシアは投票率が高いそうです。自分が投票行かなかったら、うんと悪いのとかとんでもないのが当選しちゃう。今の日本の選挙、どうでしょうか。ひょっとしたら、ロシアとどっこいどっこいかもしれない。でも、この長野選挙区には、松山三四六さんという素晴らしい候補がいますよ。勝たせていただきたい」

 …今から推薦取り消してもいいんでないの?w

自民党・後藤茂之厚生労働大臣

「さて、松山三四六であります。この21年間、本当に、ラジオのパーソナリティーから始めてラジオ、テレビ、小説の執筆活動、音楽活動。本当に長野県のすばらしさを、長野県の方々、そして多くの全国に届けていってくれました。今回、タレントとしての活動ではなくて、参議院議員として、本当にこの第2の故郷長野のために、しっかりと働こう。政治に新しい風を起こしていこう。そういう思いで、いま挑戦をしています。松山三四六を、まだ知らない人だっているかもしれない。参議院選挙に出ていることを知らない、若い人たちもいる。松山三四六が、どれだけ真剣な思いで、どれだけ真摯な思いで、参議院選挙に挑戦しようとし、そして長野県とともに歩いていこう。参議院に新しい風を吹かせていこう。その覚悟と思い、ぜひ皆さんに伝えてほしいと思います。どうぞ松山三四六に、仕事をやらせてください。必ず勝てます。後援会長としても、そして県連の総括責任者としても、みんな必死で頑張っています」

 …まあ名前も、参院選に出ていることも全国の隅々に知られたわねw しかし「本当に」て言葉を使うの好きだな。

岸田文雄首相・自民党総裁

全国注目の大激戦区、長野選挙区において、私たち自民党が自信と誇りを持って公認をし、そして与党公明党の皆さんが力強く推薦してくださっている松山三四六さん。私からもぜひ、皆様方に直接、この大切な松山三四六さん。この大激戦を勝ち抜かせていただきたい。押し上げていただきたい。きょうの主役、松山三四六さん。長野県においては、知らない方がいないくらい有名な方だと私は存じております。長野の皆さんの声を聞き続けてきた松山三四六さん。スポーツマンであり、礼儀正しく、しかも情熱家である。そう聞いております。国土強靭化、防災・減殺においてもぜひ松山三四六さんに戦列に加わっていただき、長野の皆さんの安心・安全につなげていただければと心から願っています。地元をよく知り、そして優しく、そして心配りのできる松山三四六さんであれば、間違いなく長野の未来、日本の明日、そして世界をしっかり見据えることができる、本当の政治家になれると私たちは確信をして、皆様方にこの選挙、お願いさせていただいております」

 …聞き直したら、まあガッツリと絶賛していたねw そのために長野に来たんだから致し方ない部分もあろうけど。でも「自信と誇りを持って公認」したと言った以上は、総裁として責任をきっちり取るべきだと思いますわ僕。現場からは以上でーす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりのせいにするな(剛速球)

2021-08-07 01:39:10 | 自由民主党

 もう日付はきのうになったが、8月6日は広島原爆の日。ご承知の通り、広島の平和記念式典であいさつした菅義偉首相がやらかしましてね。

 原稿の読み飛ばしだとさ。毎日新聞の報道がこちら

 読み飛ばした個所は、毎日によれば「『核兵器のない世界の実現に向けて力を尽くします』との誓いや、『核兵器の非人道性』『唯一の戦争被爆国』などのキーワードを含む箇所を読み飛ばしていた」だとさ。

 もう俺は、こいつはわざとやったと思っている。学術会議問題がどうにも頭に浮かんでしまってねえ。

 あと記事のタイトルにも書いたが、のりのせいにするなと。文房具店の協会さんとか、政府に抗議の声明を出してもいいんでないの。

 生でしゃべっているんだから、そらあアクシデントの一つはあろう。そこをあなた、機転をもって切り抜けるってのが国のトップとしての腕の見せ所でしょうよ。

 現実には、菅首相はそうしなかった。繰り返すが、読み飛ばした個所の一つは「核兵器のない世界の実現に向けて力を尽くします」だ。原稿を下読みした(していないかもしれないが)記憶をたぐって、その誓いを口にすることはなかった。

 最初っから「核兵器のない世界」に、日本国首相として何らの興味関心を払っていないのではないか。共産党委員長の志位和夫がツイートしたように、単なる読み飛ばしの問題ではない。菅首相、ひいては日本政府の核軍縮への根本姿勢が問われている。

 こちらとしては、さっさと菅自公政権、および維新にはご退場願って、新しい野党連合政権で核兵器禁止条約を署名・批准したいところだ。そっちの方が話が早い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森喜朗は自民党そのものである

2021-02-05 00:18:57 | 自由民主党

 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員長で元首相の森喜朗氏の「女性がたくさん入っている委員会は時間がかかる」は女性差別の暴言として、世界を駆け巡った。日本共産党委員長の志位和夫は午後1時半の会見で「発言を撤回した上で辞職すべきだ」と発言。その後の森氏の会見を受けて、志位はtwitterで改めて「自分の発言のどこが問題かを全く理解しておらず、反省もしていない」と批判した。

 私は一連の森氏の暴言、記者会見での逆ギレ的な態度を見るにつけ、怒りというよりげんなりと脱力した。若い人は驚くだろうが、現役の首相時代からこんな人だからね。「日本は神の国」「無党派層は寝てくれればいい」の暴言、えひめ丸沈没事故時の対応など枚挙にいとまなく、マスコミも今日の安倍・菅政権時代とは想像つかないくらいに森政権を批判。内閣支持率は1ケタ台まで落ちた…なんて昔話をしても若い人に信じてもらえるだろうか。当時を思い出して「そういやこれが森喜朗の本領だったな…」とげんなりする次第である。

 しかしなんで森氏が首相を辞任してから20年間、のうのうと五輪の組織委員長などというポジションに居座れてきたんだろうな。派閥の一の子分だった小泉純一郎氏が後継首相となり、小泉旋風を巻き起こして自民党の党勢を立て直したことから、その恩恵にあずかって森氏は政治生命を延ばしてきたのかなとぼんやり思うこともあったが、今回の騒動をみてそれだけじゃ説明つかん感じになってきている、私の中では。

 ただまあ、端的に言えば森喜朗氏は「自由民主党」という政党を一人の人間に実体化したらこうなりますよ、て人物なんだろうなと考えている。先の暴言は五輪の組織委員会内の会議でのものだが、自民党内部の会議でもこんな女性蔑視を長年垂れ流していたのは想像に難くない。今回の件で自民党から誰一人彼に引導を渡す発言をしていない(稲田朋美氏は批判的なツイートをしていたが)のが、その証左であろう。森喜朗は、自民党そのものである。

 世界に恥をさらしたせめてもの罪滅ぼしに、日本国に住む私は多くの人々と連帯して森氏を五輪組織委員長から退かせるよう力を尽くしたい。そしてあと腐れなく東京五輪を中止し、政治の力を新型コロナ対策に全振りさせよう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ界を監視する自公政権

2020-10-23 01:14:14 | 自由民主党

 日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」22日付トップに衝撃の報道が。安倍政権下の内閣広報室が今年3月の半月間、NHK・民放の報道番組やワイドショーを常時監視していることが赤旗取材班の開示請求により判明した。記事はこちら

 開示請求というと、拙ブログでもたまに(たびたび?)話題にするWADAさん(@freeze209021)が思い浮かぶ。しかしまあ、開示請求で国家権力の「闇」を明るみに引きずり出すテクニックに関しては「しんぶん赤旗」の方が数段上のように感じるなあ。当然だけど。WADAさん、手あたり次第やりすぎて金を食っているイメージあるわ。費用のカンパを募っているのも、ハッキリ言って感心しないし。

 

 それはともかく。開示請求の公文書で判明した、政権の監視対象になっている番組は以下の通り。

 

〔平日〕

TBS系「ひるおび!」

日本系「ミヤネ屋」(読売テレビ制作)

日本系「スッキリ」

朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」

フジ系「とくダネ!」

朝日系「報道ステーション」

TBS系「NEWS23」

〔土日〕

TBS系「サンデーモーニング」

朝日系「サンデーステーション」

NHK「日曜討論」

日本系「ウェークアップ!ぷらす」(読売テレビ制作)

(「しんぶん赤旗」22日付記事から)

 

 なるほど。個人的には正面からの政権批判とかあまり聞いたことのない「ミヤネ屋」「スッキリ」「とくダネ!」も対象になっているのが意外といえば意外であった。記事中では新型コロナの報道を重視していたようだから、コロナ関連のニュースを多く報じそうな番組、ていうのもあるのかね。

 私はネトウヨ連中の反応をいちいち見てはいないが、たぶんこの赤旗記事読んだ彼らは「大したことじゃない」「批判がないか政権側がチェックするのは当たり前」くらいは言っていそうだな。そうねえ、国が報道番組を検閲していた戦時下の日本に比べれば大したことないかもねえ。でも当時の状況まで引き戻すのを許すわけには行かんもんでねえ。

 あとネトウヨはバカの集まりなので「検閲も別によくね?」とアホヅラさらして言いそうではある。悪いな、検閲は憲法21条違反なんだよ。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名簿を見ていない」のパワーワード感よ

2020-10-10 01:41:35 | 自由民主党

 この期に及んで、菅義偉首相は日本学術会議の推薦者名簿を「見ていない」などとのたもうたらしい。毎日新聞の報道はこちら

 聞かされるこちらの方は半笑いになるわ。ごまかしならもっとうまいことやれよ。やられても困るが。

 本当に「名簿を見ていない」というならもっと最初の段階で言う話だし、何でそうなったかをつまびらかに説明する必要があるわな。その気配はみじんもなさそうだけど。

 

 ただ市民の批判の声と野党の国会論戦が、じわじわ政権側にボディーブローとして効いてきたのかなとは感じる。日本共産党政策委員長の田村智子が国会の閉会中審査で、菅首相が6人の教授の任命拒否した根拠について政府側が並べ立てた言い分を完膚(かんぷ)なきまでにたたきつぶしたところだ。「しんぶん赤旗」9日付の報道はこちら

 河野太郎行革担当大臣が、行革の一環として学術会議の組織のあり方に手をつけようとも発言した。この言い回し、聞き覚えあるよね。「桜を見る会」が大問題になったとき、当時官房長官の菅氏が「翌年の桜を見る会は中止する」て言っていなかったっけ。対応がよう似ているわ。

 

 現在、今年のノーベル賞が続々発表されているが、日本人の受賞は今のところなし。菅首相は「誰でもいいから受賞してくれ!オレ電話かけっから!!」と祈りにも似た心境かもしれない。まあ愚問だけど、こいつに受賞者を祝う資格など1ミリもないんだがな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする