goo blog サービス終了のお知らせ 

アクティブチームメソッドコンサルタントの日記

経営者や経営に関わる方々との出会い・気づき・学びを書いていきます。

敬天愛人

2009-09-01 06:59:31 | 価値観
言わずと知れた西郷隆盛の考え方です。

天を敬い人を愛する、天の下では皆平等である。


私は今、歴史作家の先生のご指導を受けています。

昨夜も勉強会があり、西郷隆盛について学びました。

特に考え方の部分をかなり深く教えていただいています。

その中で、至誠に集約される様々な考え方、生き方に圧倒されました。

誠を貫け。

天が全て見ている。

また、このことに基づいて文明というものを西郷さんは以下のように見ています。

文明には道が必要であり、華やかにすることではない。

本当にそれが必要なのか、根本を見極める必要がある。

維新後の行動、荘内(庄内)藩への対応等、あらゆるところに他の大将にはあまり見れない姿勢が貫かれています。


素晴らしい生き方です。

これからの時代を生きていくための大変重要なことを得たと思います。


失敗をしよう

2009-08-05 22:22:37 | 価値観
大きく価値観が変わるきっかけは、思わぬハプニングであることが多々あります。

道に迷ってしまって、その道中でたまたま見つけて入ったレストランが大変美味しくファンになってしまったことがあります。

もし、自分が道に迷わず移動ができていれば、起きないことです。

問題なくできている状態が、いちばん良い状態のはずです。

ところがいちばん良い状態であっては、美味しいレストランに出会うことができませんでした。

結果的には、このレストランに出会えたことは、大きな価値ある出来事です。


思わぬ失敗と思われたことがノーベル賞のきっかけになったというエピソードがあります。

意図して新しいことに挑戦することも有意義ですが、思わぬハプニングや失敗は、思わぬ有益な価値を生み出すことがあるということです。

失敗は成功のもと。

慣れた道ばかりではなくて、失敗覚悟で思い切った行動をとることも必要だということですね。

アクアラインが800円に!

2009-07-31 21:41:36 | 価値観
東京湾アクアラインが明日からETC利用で800円になるそうです。

確か開通当初は4,000円、しばらくしてから3,000円になりました。

そして、ETC利用の通勤割引で1,500円でした。

それが何と800円です。

ちょうど開通して10周年ですが、短期間に驚くような値下げです。

利用者としては、大変ありがたいですね。

でもこれほどの大胆な案を実行するには、相当な議論があったことでしょう。

数年前までは考えられなかったことです。

こんな力は、いったいどこにあるのでしょうか。

詳しくは分りませんが、頑張られた方々にお会いして思いを聞いてみたいものです。

パラダイム転換

2009-07-23 21:03:06 | 価値観
今、未来が過去の延長上では想定できないことになっています。

かつて流行った言葉、パラダイム転換の実現が期待されています。


今までの営業のやり方では通用しない。

新たな付加価値の製品を開発しなければ、市場は受け付けない。


働き方は、作業者から価値創出者という流れになっていきそうです。

景気は底を打ったというものの、まだ実感は出来ないですね。

本当に実感できるのは、自分自身のパラダイム転換が出来たときなのかもしれません。

価値観磨きをしよう!

2009-07-11 17:42:29 | 価値観
こんにちは。

今朝はモノの価値観に関する考え方について、書きました。
その続きになります。

「価値観」というものを、どう捉え、どうしていけばよいのかです。

価値観とは、自分の周りで起こる現象に対する反応の仕方、もしくは判断をする基準ということができると思います。
また、自分は大切にしているものは何か、ということでもあります。

例えば、道を歩いていて一人のご年配の方とすれ違ったとします。

たったこれだけの出来事から何を感じるのか、人の価値観によって大きく違ってきます。

特にこの状況に関する価値観を何か持っていない人にとっては、ただ人とすれ違ったという感覚だけかもしれません。
もしかすると、すれ違ったすぐ後にはもう記憶にすら残っていないかもしれません。

ところが、普段からファッションに関心がある人はファッションセンスをチェックするでしょう。
そして参考になる点があれば、自分の生活に取り入れたり、知り合いのご年配の方へのアドバイスとしてチェック内容を活用していくことも考えられます。

人の生き方に関心がある人であれば、ご年配の方の表情や姿勢からその人が発するオーラみたいなものを感じ取り、この方は素晴らしい生き方をされてきた方だなとか、逆にご年齢相応の方だなと感じ取り、自分も負けない生き方をしていこうといった考えを持つようになるかもしれません。

人によって普段から何に関心を持っているか、どのような価値観を持っているかということで、一つの現象に接したとき、そこから得る気づきや学びには全く違う結果が出てきます。

これらのことは、どの状態が正しいのか、その答えは無いと思います。
しかし、できるだけ何らかの反応が出来る状態にあることが望ましいでしょう。


さて、今回問題にすることは、このようなことではありません。

道でご年配の方に会えたことは、どのような反応の結果になったとしても、それは幸せなことです。
何らかの形で自分の成長に繋がるからです。

問題なのは、もしこの年配の方に出会うことが出来なかったら、ということです。
家にいて外出していなければ、会うことができません。
また、意識して誰かに会いにいこうと思わなければ、会うことは実現しないかもしれません。

価値観を磨いていくには、まず誰かに会うことが大変重要だと思います。

会って、感じたり、出来れば話しをして、その方の考えや生き様についてお伺いすることができれば、自分の価値観に磨きをかけていくことができます。

当然、素直で謙虚な気持ちであることが大前提ですが。

長年生きてきたとしても、自分が経験し積上げてきた価値観は常に完成度が低いものであると思います。

どんどん人にあって話を聞き、新たな気づきを得ることです。

価値観磨きは、より大きな幸せに近づく手段であると思います。


私は昨夜、懇親会の中でいくつかの気づきを得ました。

おそらく大きな幸せに数歩近づくことが出来たのではないでしょうか。