goo blog サービス終了のお知らせ 

アクティブチームメソッドコンサルタントの日記

経営者や経営に関わる方々との出会い・気づき・学びを書いていきます。

息子のサッカー練習を通して

2011-08-17 19:52:07 | 目標
小学生の息子がリフティングに取り組んでいます。

回数を増やすべく、毎日の目標を明確にして、出来るまで帰宅しない執念で頑張っています。


なんと稲盛経営十二カ条の1から4を実践していることに気付きました。

因みに、
1:事業の目的・意義を明確にする
 ⇒上手くなりたい

2:具体的な目標を立てる
 ⇒今日は○○回のリフティングが出来るようにする

3:強烈な願望を心に抱く
4:誰にも負けない努力をする
 ⇒必ずやり遂げる 

ただサッカーが上手くなるだけでなく、
将来社会人として活躍できる素養まで身につけてくれたらなあと思います。

伊能忠敬に学ぶ

2010-07-11 07:05:13 | 目標
はちおうじ(八王子)志民塾へオブザーブ参加しました。

その中で伊能忠敬の話がありました。

寿命が50歳程度だった時代に、

50歳から測量の修行に入り、

56歳から全国行脚をして精巧な日本地図を作った方です。

学んだことは、

やりたいことを愚直に続けることが大切で、

スタートする年齢は関係ないということです。


そして、講師の方ご自身が伊能忠敬と同じステップで人生を歩まれているとのこと。

受講生は年配者の方々が多かったのですが、

皆さん明るく笑顔が絶えない方々でした。

その中で、私はもしかすると最年少だったかもしれません。

私こそ、これからいろんなことが出来る長い時間があります。

そのようなことを考えているとワクワクしてきました。

もう一度、自分にとってワクワクすることは何か、

しっかり考えて愚直に取り組んでいきたいと思います。


人類の最大の問題

2010-05-08 10:14:27 | 目標
人生の大先輩から教えていただきました。

人類の最大の問題とは?

「いつ学ぶか?ではなく、すでに知っていることをいつ実行に移すか?」

頭で考える人は、実行することを「やる」と表現し、それが負担になったりして実行が伴わなくなることがあります。

一方、体で考える人は、実行することを「続ける」と表現し、続けることで実行が継続的になり成果につながります。


もうすでに知っていることを実行する。

確かに自分に出来ること、また自分にしか出来ないことがたくさんあるはず。

そんなことを考えながら、オンリーワンな自分を作っていきたいと思います。

始めれば始まる

2010-02-01 07:11:01 | 目標
ある上場企業の社長から教えていただきました。

とにかく動き出すこと。

一歩前へ。

全てはこの瞬間にかかっているかもしれません。

動き出した瞬間の勝率は五分五分。

動き出したら止まらないこと。

2月はこの様な感じで行きたいと思います。

一歩前へ

2010-01-05 08:18:55 | 目標
今年は何としてでも不景気から抜け出さなければなりません。

個々人の気持ちの持ち様や行動の仕方が大変重要です。

どのようなことを課題にすればよいのでしょうか。

「一歩前へ」

このことに尽きると思います。


今までの仕事のやり方を変えてみる。

新しい発想をしてみる。

受け身から能動的な行動に変えてみる。

やりたいと思っていたことに、思い切って挑戦する。

行きたかったところに行く。

新しい人に会う。

買い物も安価なだけを判断基準とするのではなく、価値あるものに投資する発想でいく。

等々。

大きく変革することも大切ですが、まずは一歩前へ。

ちょっとした行動の変化が精神的経済的な安心感に繋がることでしょう。