goo blog サービス終了のお知らせ 

アクティブチームメソッドコンサルタントの日記

経営者や経営に関わる方々との出会い・気づき・学びを書いていきます。

マザーテレサのお話

2010-08-01 08:32:00 | 道徳・倫理
マザーテレサのドキュメンタリーを撮影された監督のお話を伺いました。

マザーテレサへお母さんとはどんなイメージか?と質問をしたら、
「いるだけで安らぎや希望を与えるもの」とお答えになったそうです。

お父さんとはどんなイメージかと質問すると、
「経済的に家族を支える以上に正義のために命をかけて生きるもの」。

そして子供とは「神様の似姿として大切にするもの」であり、

愛とは捧げるもの、

ユーモアや微笑みこそが平和を作るものとお話しになったそうです。

なるほど。


お父さんを社長、お母さんを右腕や管理部門、子供を社員と置き換えると、
企業の理想の姿のような気がしました。

そして、ユーモアやほほ笑みは会社を発展させる大変重要なものです。



才能だけでなく人徳を備える

2010-07-25 07:25:04 | 道徳・倫理
人徳が一家の主人だとすれば、

才能はその主人に仕える使用人のようなものである。

才能が豊かでも人徳が備わっていなければ、

主人がいない家で使用人が好き勝手にふるまっているようなものだ。

これでは家の中が混乱し、崩壊してしまう。


以上の文章は中国古典「菜根譚」にある内容です。

日本経営道協会の経営者の集まりで勉強してきました。


社長として備えるべきこと。

家庭の主として備えるべきこと。

「人徳」につきます。

そして、徳積のためには「今ここ道場、今これ行」の考え方が重要です。


気合いを入れ直します。

一燈照隅、万燈照国

2010-01-03 07:44:36 | 道徳・倫理
今年、一冊目の読書から得たもの。

安岡正篤氏の信条です。

既に何度も目にしてきましたが、

今の自分に滲み入ります。


今年の信条として、私もこの考え方でやっていこうと思います。

十七箇条が肚に落ちているか

2009-12-30 08:45:55 | 道徳・倫理
万人幸福の栞です。

どれくらい身に付いているのか、

紙に書き出してみました。

結果、70点といったところでした。

まだまだです。

正しいことを潜在意識にまで落とし込むことが大変重要なことです。

経営コンサルタントは人間が勝負。

ひたすら人間磨きです。

喜びの心を先行させる

2009-12-03 15:12:01 | 道徳・倫理
今朝伺ったお話しからです。

自分の周りには嬉しいこと悲しいことが多々起こる。

起こることに対して、受け身で一喜一憂するのではなく、

何にでも喜びを見つける努力をすること。

そして習慣化していくこと。

言い換えれば、喜べることを能動的に増やしていく。

それが運命を変えていくことに繋がる。


確かに大切なことを自分の感情的な見方から見落としていることも多々あります。

一度読んだ本を読み返してみると、こんな良いことが書いてあったのかと気づくことがあります。

もっと多くの喜びを見つける努力。

少し頑張ってみようと思います。