見出し画像

ハワイに親子留学!!

夏休みの目標 ビーチクリーン

今日から夏休みが始まりました。

6月7月全て休み。
 
といっても6月は
長男は高校の英語クラス
次男は高校のプリスクール
三男は小学校の英語クラスに申込んだので
実質7月にならないと
夏休みじゃない感じです。

ちなみに私は6月は語学学校が休み、
7月からスタートだけど
子供達と夏休みを過ごしたいので
7月は休む予定。

語学学校の通常テストは
カリキュラムが終わる頃にあるんですが
私は途中から入ったので
途中にテストがあり
今回も途中のテストで案の定不合格。

7月いっぱいを休んだから
システム上みんなと同じ
カリキュラム後半のテストになるし
ちょうど良いかなぁ。

実はあと少し点数が足りなかったけど
もし受かっていたら
順調に行くとハイスクール卒業と同等の
卒業証明書がもらえたんですが
やはり私の英語力じゃ
1年半では無理だったか。

渡米してすぐに通っていたら
受かる可能性は高かったかもしれない。

でも最後のテストは難しいって聞いたから
私の頭じゃやっぱり難しいかな。

1週間に4日2時間だけ、
3ヶ月ごとに1ヶ月休みのスケジュールで
けっこうできるようになってるのに
毎日学校に6時間通っている
子供達がなぜ私以下のままなのか謎。

子供は早いと言いますが
やる気さえあれば大人でも
それを凌ぐ事ができるので
勉強はいつ初めても遅くはないと実感。

まだschool field(課外学習)すら
紹介しきれてないので
頑張って更新します。

先に夏休みの目標から書きます。

夏休みはビーチクリーンと
子供達の英語力アップを目指します。

寂しいことに来年の今頃には
沖縄なのでたくさんの思い出を作りながら
なにかチャレンジしたいなーと思っていました。

子供達と話し合うと
長男は毎日YouTube投稿
(長男飽きっぽいから無理そう)
次男は動物園や水族館にたくさん行きたい
三男はとにかく満喫したい!

という事でした。

そこで最近気づいた
ビーチのゴミの事の話して
長男の毎日投稿はビーチクリーン、
次男の動物園などは7月に行く、
三男は毎日ビーチクリーンをしながら
ビーチで満喫する、
という事で決定。

じつはこの海藻みたいなやつ


実はビニールなんです。
そしてこれが大量に落ちてる。

よーく見るとビニールの網?

ここは海亀がたくさんいるビーチなので
間違って食べたら大変。


これが海亀が食べる藻。

よりにもよって同じ色。
人間ですら区別が付かないし
誰もビニールとは気づいてないから
拾う人がいないんです。

私もずっと海藻だと思っていたけど
嵐明けに海藻を拾うおばあちゃんがいて
このビニールに絡まった海藻を拾っていて
『何拾ってるの?』
と聞いたら
『キムチに漬けたら美味しい』
と拾いながら教えてくれました。

その時に長男が真似して拾って気付いた。
『俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。』

長男、何言ってんだ?と思ったら
コレ、ビニールじゃん!
めっちゃあるじゃん!
海亀が食べたら死ぬじゃん!

という事で毎日拾って海を綺麗にしたいです。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事