那須ジオキャッシング2日目・・2005/11/6
翌日,日の出は何とか拝めたものの,その後はどんより曇ってしまいました。天気は下り坂で午後から雨が降り出すという予報でしたから,雨が降り出す前にキャッシュを廻らねば・・。 . . . 本文を読む
今回は紅葉真っ盛りの那須にジオキャッシング遠征しました。
2005/11/5
朝から快晴。この時期としては暖かく,まさに小春日和。ジオキャッシングには好都合な日でした。
東北本線黒磯駅からバスに乗り,那須ロープウェイ山麓駅に向かいました。那須ロープウェイは12月1日からの冬季は運休になるため,今がラストチャンス。
目指すは那須ロープウェイ山頂駅近くにある
Mt. Nasu by funji(G . . . 本文を読む
「沖縄ジオキャッシング」はちょっとお休みして,今日はちょっと残念な報告をします。
沖縄から帰ってきてからキャッシュ・ハントに行ってなかったので,今日は近場でまだ見つけていなかったキャッシュを探しに行くことにしました。
ひとつは最近設置されたキャッシュ
Ebina Vinawalk by atc(GCQ7BE)です。
このキャッシュのハント詳細はいずれこのブログでご紹介しますので,今日はもうひとつ . . . 本文を読む
神奈川県相模原市と座間市に跨る広大な敷地を持つキャンプ・ザマは在日アメリカ軍の中心的基地である。キャンプの周りは高いフェンスが張り巡らされており,フェンスの内側はアメリカである・・・
2005/4/29
そのキャンプ・ザマのフェンスのすぐ外側にあるふたつのキャッシュ
For The Birds by aluminum3(GCHGVH)と
Up the stairs and through the . . . 本文を読む
相模原公園は1992年の第9回「全国都市緑化かながわフェア」の会場として隣接する相模原麻溝公園とともに有名に。花々が噴水を縁取るかのように咲く「虹の花壇」やハナショウブが咲き競う「水無月園」などがあり,四季を通じて花が絶えることはない。休日には多くの家族ずれで賑わっている・・・
2005/4/29
みどりの日,休日はジオキャッシングの日です。この日はこの相模原公園に隠されている
Sagamiha . . . 本文を読む
1978年日本一の高いビルができた。サンシャイン60である。地上60階,高さ240mのこのビルの大きさに当時は度肝を抜かれた。 サンシャイン60ビルを含むこの一帯は、明治時代から監獄のあったところで,戦後の1945年から,1958年まではGHQ(連合国軍総司令部)に接収され,戦犯と呼ばれた人々約4000名が収容所された場所である。GHQに接収されている時は巣鴨プリズンと呼ばれていた。巣鴨プリズンが . . . 本文を読む
七福神は、昔から商売繁盛、家内安全、不老長寿など さまざな願いを叶える霊験あらたかな神として人々の信仰を集めてきた。全国各地に七福神にちなんだ寺社がある。「板橋七福神」は熊野町の彫刻師、田中金太郎(通称彫金)が制作し、昭和の初めに各寺院に寄進したものといわれている。木彫りの像は高さ25~50cmほどのもの。元日から12日まで各寺で開帳されている。芸術、学業の神様・弁財天が納められいる「安養院」とい . . . 本文を読む
滝は夏には涼を与える。滝の定義を調べてみると「滝(瀑布)とは河川,湖の一部が地殻変動などできた河床の段差」をいう。段が何メートル以上なら滝だというきまりはないようで,1~2m以上あれば立派な滝であるらしい。また水の流れは川や湧水などの自然の流れでなくてばいけない。
日本中には数え切れない数の滝がある。華厳の滝,那智の滝,袋田の滝は日本三大瀑布とよばれ,日本で最大級の滝である。しかし,ほとんどの滝は . . . 本文を読む
城山公園と呼ばれる公園は日本各地にたくさんある。その読み方は「しろやま」,「じょうやま」といろいろであるが,いずれも過去にお城があったことに由来してる。記録に残っている日本の城はなんと二万五千にも達すると言われている。その中には天守閣を備えた立派な城もあるが、柵で囲っただけの砦も含まれる。江戸時代の末期にはすでにその数は200を切り、その内天守閣があった城は70ほどしかなかったようだ。城の形態には . . . 本文を読む
昨晩,隅田川花火大会が行われた。日本では最大規模の花火大会である。
隅田川花火大会には歴史がある。1733年「両国川開き」で花火が上げられたのが、現在の大会の元になったといわれている。当時は20発程度だったというが、中断があったりしながら272年をかけて今は2万発になっているというわけだ。
また隅田川にはたくさんの橋が架かっている。言問橋,吾妻橋,駒形橋,両国橋,永代橋,佃大橋,勝鬨橋,・・・。そ . . . 本文を読む
古代エチオピアのケフェウス国王の王妃あったカシオペアには、美人の娘アンドロメダ王女がいた。
ある時、娘自慢のあまり「海のニンフ、ネイレードの姉妹がどんなに美しいと言っても私の娘 " アンドロメダ " の美しさに比べたら、足元にもおよばないわよ!」と口を滑らせてしまったのだ。
それからというもの、エチオピアの国には大津波が打ち寄せて人家を押し流したり、恐ろしい海の怪物が出没して子供をさらっていったり . . . 本文を読む
「アキバ」は東京・秋葉原のこと。かつて秋葉原は家電製品の安売りの街として知られていたが、1980年代半ばからコンピュータのマイコンやパーツを販売する街として有名になった。
そのコンピュータを求めて、「マイコンオタク」とよばれる若者が集まるようになった(アキバ系第一世代(第一種))。その後、コンピュータゲームソフトを求める「ゲームオタク」、さらに美少女系のアニメソフト,アダルト系のオタクたちも増えて . . . 本文を読む
1954年に公開された日本映画に「心臓破りの丘」という映画がある。この映画はボストン・マラソンで第一位となった山田敬蔵選手をモデルに須崎勝弥が脚本書き、木村恵吾が監督した作品である。題名はボストン・マラソンの難コース「ハアト・ブレーキング・ヒル」(heart breaking hill)からとっている。主演は根上淳、他に久我美子、宇野重吉、英百合子、北林谷栄、滝沢修などが出演している・・・
20 . . . 本文を読む
大正時代の終わりから昭和の初めに実在した秋田犬「ハチ」。主人の名前は近代農業土木の祖といわれる上野英三郎。「ハチ」はみんなから「ハチ公」と呼ばれ,かわいがられていた。
主人の上野英三郎が亡くなった後も渋谷の駅に毎日行き,主人の帰りを待ち続けた・・・。
有名な「忠犬ハチ公」のお話です。このハチ公にまつわるキャッシュが
At Rest At His Master's Feet by Biggles . . . 本文を読む
GPS(Global Positioning System)を使って世界中に隠してあるお宝を探すゲーム
----- ジオキャッシング(geocashing) ----- 詳しくはこちら
世界中に隠されているお宝をキャッシュ(cashe)といいます。決して金銀財宝が入っているわけではありませんが,キャラクターグッズや小さなおもちゃ,ジオコイン,トラベル・バグ(Travel Bag)な . . . 本文を読む