そろそろ64bit版OpenSUSEをインストールしょうかなと思っていたが、困ったのはどうやってパテーションを分割するか。ntfsresizeはなにやら危険な香りがするし。かと言って、1回しか使わないのにPartationMagicなんて買えないし。ここは漢は英断か。
とも言ってられないので、まずはVISTAを丸ごとアックアップ取ろうと思ったがVISTA HOME Basicには丸ごととる機能が省略されている。ちぇっ。
じゃ、昔DVDドライブを買ってきたときにバンドルされていたライティングソフトをインストールしてバックアップ取るか・・・と思ったら昔のこれらのライティングソフトはVISTAでは動かない。うぅぅぅぅぅ・・・・やられた。
もう、しょうがない。思い切ってやるか!とりあえず、重要なファイルはバアクアップ取って。
最初はntfsresizeで一発でパテーション分割できるのかと思ったらここを見るとntfsresizeを実行した後で、fdiskでパテーションを削除してまた作成しなおさなければらないらしい。
しかし、残された道はこれしかない。これをしなければ64Bit OpenSUSEをインストールする場所がない。漢は勝負!で、結果は・・・・
失敗した・・・VISTAがブートしなくなった。(泣)
もう、これ以上どーにもこーにもならなくなったのでリカバリCDからインストールし直した。
しかし、インストールし直してみると、何か・・・ちょっとふいんきが違うような気がする・・・
コントロールパネルのシステムのプロパティを見ると32ビットオペレーティングシステムと出てるが・・・ここは64ビットのはずだったのではないか・・・
dellのサポートに電話して聞いてみると「64ビットのVISAはアプリケーションが動かないのが多いので32ビットで出荷しています」と言っているが、本当にそうだったのか・・・今となってはわからない。なんだか4気筒エンジンの2気筒だけで走っているような気分・・・
ま、たしかに64ビットVISTAじゃアプリケーションが限られるから、ま32ビットでもいいかという気分にならないでもない。なんだか騙されているような騙されていないような・・・
とも言ってられないので、まずはVISTAを丸ごとアックアップ取ろうと思ったがVISTA HOME Basicには丸ごととる機能が省略されている。ちぇっ。
じゃ、昔DVDドライブを買ってきたときにバンドルされていたライティングソフトをインストールしてバックアップ取るか・・・と思ったら昔のこれらのライティングソフトはVISTAでは動かない。うぅぅぅぅぅ・・・・やられた。
もう、しょうがない。思い切ってやるか!とりあえず、重要なファイルはバアクアップ取って。
最初はntfsresizeで一発でパテーション分割できるのかと思ったらここを見るとntfsresizeを実行した後で、fdiskでパテーションを削除してまた作成しなおさなければらないらしい。
しかし、残された道はこれしかない。これをしなければ64Bit OpenSUSEをインストールする場所がない。漢は勝負!で、結果は・・・・
失敗した・・・VISTAがブートしなくなった。(泣)
もう、これ以上どーにもこーにもならなくなったのでリカバリCDからインストールし直した。
しかし、インストールし直してみると、何か・・・ちょっとふいんきが違うような気がする・・・
コントロールパネルのシステムのプロパティを見ると32ビットオペレーティングシステムと出てるが・・・ここは64ビットのはずだったのではないか・・・
dellのサポートに電話して聞いてみると「64ビットのVISAはアプリケーションが動かないのが多いので32ビットで出荷しています」と言っているが、本当にそうだったのか・・・今となってはわからない。なんだか4気筒エンジンの2気筒だけで走っているような気分・・・
ま、たしかに64ビットVISTAじゃアプリケーションが限られるから、ま32ビットでもいいかという気分にならないでもない。なんだか騙されているような騙されていないような・・・