goo blog サービス終了のお知らせ 

あべっち v(^▽^)~♪ の『のほほん・とほほん・ボヤ記』

ここでUPするのは日記と言うより日々のボヤキだったりするべさ(笑)
只今、引っ越し先をどうするか悩み中。

土曜日の明石さん、楽しかった!\(^∀^)/

2025-08-25 13:42:09 | ふむふむ・・・ラジオなコト。

ブログさぼってて、月曜日になっちゃった・・・(一 一;)

暑くなったり、涼しくなったりと天気の移り変わりが激しい北海道ですが、

先日の大荒れ&大雨の日を境に、少しだけ秋の空気が流れ込んできた気がする今日この頃です。

 

でも暑くなると、ググーンと30℃まで上昇するから、朝晩の気温差にヤラれますね・・・

もっと涼しくなると、本物の夏バテがやってきそうです。

 

先日の土曜日は、いつも通り、ウォーキングマシンで30分。

汗を出すだけ出して、シャワーを浴びてスッキリして、北海道のローカル局STVラジオのスイッチをON!

お昼12時のOPのファンファーレ聞くの大好き(笑)

5時間ぶっ通しの生放送。

この番組は、いろんなコトをしながら・・・という「ながら聞き」にも最高。

 

※STVラジオ『明石のいんでしょ大作戦!』より引用

 

この日は番組がセレクトした「夏歌」がたくさん流れていました。

外出のドライブなど、車中で聞いていたリスナーさんも多いのではないでしょうか?

ちょっとウキウキしちゃいますよね、夏の曲って。

 

8月もあと数日で終了。

北海道はもう夏休みは終了しているので、何となく「秋」の入口のドアを開けた感が。

昨夜、ウチの母親が部屋の窓を開けて涼みながらTVを見ていたら、

天井からコオロギが落ちてきて、ビックリして悲鳴を上げていました(笑)

 

いやぁ・・・ゴキブリがいない北海道で良かった(笑)

そのうち、ゴキブリも北海道に定住しちゃうんだべか?(^∀^;)

 

話しを元に戻しますがw

この日の明石さんは、5時間の生放送の前に、地上波の生放送にも出演されていました。

 

※STV『STVどさんこフェスティバル 大ほっかいどう祭』より引用

 

この時間に通常放送されている『どさんこWEEKEND』はお休み。

共演しているアンヌ遥香さんと登場!

摩周の美味しい肉寿司が片手に。

 

このイベント会場は、大和ハウス プレミストドーム。(旧名は、札幌ドーム)

北海道の美味しい味覚が勢揃いしたイベント。

STVのアナウンサーさんたちも会場に集結。機会があったら、今度行ってみようっかなぁ・・・

 

※STV『STVどさんこフェスティバル 大ほっかいどう祭』より引用

 

試食する明石さん。

「脂身と赤身のバランスが絶妙」と大絶賛していました!

 

※STV『STVどさんこフェスティバル 大ほっかいどう祭』より引用

 

いろんなブースがあって楽しそう!

STVのどさんこワイドの森永ハイチュウが!こりゃレア!

 

※STV『STVどさんこフェスティバル 大ほっかいどう祭』より引用

 

ぶどう味だったらしい。

「放送チュウ」というネーミングが可愛いですね!

 

※STV『STVどさんこフェスティバル 大ほっかいどう祭』より引用

 

いろんなレクが会場に。

これは子供たちが凄く楽しく過ごせそうですね。

明石さんもサッカーに挑戦していましたw

 

※STV『STVどさんこフェスティバル 大ほっかいどう祭』より引用

 

ゴールを決めて、カズダンスならぬ「明石ダンス」なうw

 

※STV『STVどさんこフェスティバル 大ほっかいどう祭』より引用

 

オトナも興味津々で見られる次世代車のブースも!

明石さんとアンヌさんの合言葉は「脱・炭素」でした。

 

※STV『STVどさんこフェスティバル 大ほっかいどう祭』より引用

 

象印のブースにて。

炊き立ての「北海道産ななつぼし」を試食する明石さん。

ジャーのふたを開けたときに「湯気の向こうに家族の笑顔が見えました」との名言が飛び出しました。

・・・・・明石さんの言葉って、マジですげーな。

 

※STV『STVどさんこフェスティバル 大ほっかいどう祭』より引用

 

明石さん、スポーツレクに再登場w

MC福永アナから「アナウンサーチームにおじさんがいますw ケガしないようにw」

横にいる木戸アナがニヤニヤしているのが、なんか笑えます(笑)

 

※STV『STVどさんこフェスティバル 大ほっかいどう祭』より引用

 

マイクを持つ明石さんの横にいる野見山アナ。

学生時代は、山羊を飼う「山羊部」に所属していたという面白プチ情報が飛び出しましたw

レク終わって、汗が滲みでている明石さん、60歳過ぎても身体張って頑張っているよなぁ(笑)

労災の一歩手前ですw 今日のラジオ休みますw」は爆笑でした。

 

5時間は、ほんっとに長いっ!明石さんのノドの逞しさにホレボレします。

長い生放送の合間で、何か軽めのモノをつまんでいるのかと思いきや、

明石さんは番組内で「今日は肉寿司1個と試食のご飯しか食ってないんだよ!wとボヤいていました。

いやはや、それは空腹も極まりなさそう・・・

毎週の番組終わりで飲むビールは、さぞ美味しいでしょうね、本当にお疲れさまです!

 

自分もこの長い5時間は「ながら聞き」しながら、先日はビーズでお遊びしていました。

できあがったのは、こちらでしたっ!

余っていた在庫を使ってた・・・ハズなんですが、

ちょこっとだけ買い足して、3種類完成! \(^▽^)/

昨日も少し作って、ビーズ沼にハマってます(笑)

 

 

楽しいことは、ひとつでも多いほうがイイもんね。

年齢的に、指先使うのも大事かも(爆笑)

 

 


昨日も明石さんのラジオ聞いたっ!📻

2025-08-17 16:08:18 | ふむふむ・・・ラジオなコト。

お盆休みも今日で終わりですね。

そんな最終日の日曜日は、朝から雨。

降ったりやんだり。ときにはジャン降りと落ち着きがない天気模様。

よって今日は気温が低くとも、ちょっと湿気まじり。

朝方のほうが蒸し暑く、雨がいつ降るか心配だったので、部屋の窓は閉めっぱのまま。

雨が降って、暑さが和らいでくれた感が。

本州に帰る人にとっては、気持ちが軽くなる気温なのかもしれないですね。

 

昨日はカラリとしていて、一気に気温が上がったので・・・

最低気温の2倍にまで上昇したので、身体が追い付かないという(笑)

これも北海道あるあるw

 

昨日はお昼から、いつも通りに北海道のローカル局STVラジオのスイッチをON!

※ STVラジオ『明石のいんでしょ大作戦!』より引用

 

あまりに暑くて、缶チューハイを飲みながら聞いていました(笑)

ちょいブレ、すみません。

全国各地から、お盆や帰省、夏祭り&盆踊りなどのメールが。

北海道ローカル局の番組ですが、ネットの発達のありがたさたるや、全国のみなさんに聞いてもらえるのスゴイなぁと。

radiko様様ですね~ほんっとに。

あと、学生時代に明石さんの番組を聞いていたリスナーの皆さんが、進学や就職、全国各地への転勤なども含め、

オトナになっても明石さんを慕って番組を聞いてもらえるというのは、明石さんにとってもラジオパーソナリティー冥利に尽きるのではと。

かき氷、花火など、夏らしいメールテーマで、番組もメールで送られて来たネタで大盛り上がり。

なまら楽しかったべさ~w

 

※ STV『どさんこWEEKEND』より引用

ラジオの前に北海道ローカルで放送される番組。

※ STV『どさんこWEEKEND』より引用

ごく普通のボタンダウンシャツを着ると、雰囲気が学校の先生みたいで好きなんだよなぁ(個人的にです)

こんな先生いたら、学校行くのめちゃくちゃ楽しいだろうなって想像しまくってたw

※ STV『どさんこWEEKEND』より引用

でもデスクの前で座っていると、キャスターなんだよなぁ・・・

※ STV『どさんこWEEKEND』より引用

所謂、聴取率期間というものもあるのかなぁ?

この番組のあとに始まる『明石のいんでしょ大作戦!』のお話しも。

※ STV『どさんこWEEKEND』より引用

紫外線のお話しで、庭仕事をする時は、首筋が日焼けでダメージを受けないように、タオルを巻いて、

その上に頭皮のダメージ防止にヘルメットを被るそうw

えっ?!ヘルメット?!・・・絵面を想像すると、ちょっと笑える(笑)

※ STV『どさんこWEEKEND』より引用

同じSTVラジオでパーソナリティーを務める芸人の太田黒ヒロタカさん。

漫才で使うマイクを持っていることを絶賛中w

土曜日は明石さんの楽しいトークを満喫できて良き良きです。

 

その前日の金曜日は、早朝から札幌へ。

身内の結婚式でした。

会場のスタッフさんの無駄のない機敏な動きといい、サービスの質の高さといい、企画力といい、圧巻のひとこと。

自分がよく出席していたころの結婚式とは形式が様変わりしていて、

親のメンツがものを言う「自分の息子」と「自分の娘」の晴れ舞台とか、お偉いさんが挨拶しまくる堅苦しさもなく、

どちらかというと、家族・友人たちとの同窓会のような雰囲気。

ほのぼのとしつつも、笑い声が響きわたる良い時間でした。

〇年ぶりに、ティラミス食べたw

今年のお盆は、良い思い出しかない。うん。

 


土曜日の明石さん、楽しかった(笑)

2025-08-11 11:53:05 | ふむふむ・・・ラジオなコト。

むむっ、ちょーーーっとサボり気味だぞ(笑)

 

8月9日(土)は長崎に思いを馳せる日。

自分の地元でもサイレンが鳴り響きました。

忘れてはいけない思い。

時代や世代を超えても記憶のバトンリレーは続けられる限り続いてほしいと思います。

長崎市長が力強く語った平和を望む声は、世界中の人たちが望むこと。

響いてほしい、ぜひ届いてほしいです。

 

土曜日はいつも通り、某週刊誌を買いに行ったりと午前中はあたふたしつつも、

いつもの時間にテレビの前におっちゃんこ。

地元STVの『#どさんこWEEKEND』を見ました。

 

今週は乙部町への旅ロケが。(行ったことないんだよなぁ)

番組のMC明石英一郎さんとリポーターの上杉周大さんの男2人旅w

※ STV『どさんこWEEKEND』より引用

乙部町の海の砂浜で、波打ち際でカップルのようにハシャぐ2人。

裸足じゃなく、ゴム長履いているし、長靴の中に海水が入って意味ないじゃんと笑えるw

ワイプで抜かれている佐藤アナの爆笑が、イイ味出している(笑)

 

※ STV『どさんこWEEKEND』より引用

漁協のタコを茹でている加工所へ。

お手伝いをしたお2人、タコ足の大きさにド肝を抜いていましたが、

早速、ゴチになりながらも、遊びゴコロを忘れない明石さんの図w

画面上に出ている字幕のセンス最高です 笑

 

※ STV『どさんこWEEKEND』より引用

待ちブラをして、地元の商店にお邪魔して、地元で作られているアイスを。

開封するのに、歯で嚙み切って開けようと意地になっている明石さん(笑)

・・・昭和だわぁーw

 

※ STV『どさんこWEEKEND』より引用

農産物直売所のそばにあるお店へ。

食堂や駄菓子コーナー、全国各地のレトルトカレーがずらりと並んでいて、

茨城県の「18禁カレー」を食する明石さんのあまりの辛さに悶えている表情がこちらw

にしても、明石さん、楽しそうだったなぁ。

一緒に訪れていた上杉さん、つい先日、地元のライブに来てたっけ。

あまりの暑さで見に行っていないけど、割と音は自宅まで聞こえてたw

 

お昼からは、ラジオのスイッチをON!

明石のいんでしょ大作戦!』で大爆笑タイムを満喫しました。

全国各地から、夏休みで〇〇に来ていますというリスナーさんからのメール。

過去に行ったときのエピソードに反応する明石さんの豆知識の引き出しが凄くて、

聞いていて「なるほどなぁ」と思うことばかりです。

夏休み真っ只中、北海道観光に来られている方、お盆休暇で北海道へ帰省されている方も多いでしょうね。

梅雨明けしているのに、台風や線状降水帯など、天気にあまり恵まれないのが残念。

猛暑が思いのほか、早くやってきたぶん、秋が少し早まるんですかね?

収穫の季節も目前ですから、早く雨が落ち着いてほしいと祈るばかりです・・・

雨は適宜、適度に適量で降ってほしいよなぁ。

日中の暑さは30℃超えしたりしますが、夜になると本州よりも過ごしやすいので、

少しだけ涼しい空気を味わってくださいまし。。。

 

今年初のとうきび、ラジオを聞きながらもぐもぐ。

暑さがキツかったので、実の水分がちょい少ない感が。

最近、きゅうりを食べていても、芯のほうは瑞々しさが足りないなぁと。

今年の夏は6月後半から北海道でもなかなかの暑さだったので、農産物にも影響出ているなぁと感じたりします。

 

明石さんのラジオの名アシスタント・加茂静夏さんがお誕生日とのこと。

いつも、明石さんと番組への最高のサポートをありがとうございます!


今日も明石さんは凄かった・・・

2025-08-02 18:53:07 | ふむふむ・・・ラジオなコト。

いやぁ・・・今日も絶好調の暑さです、北海道も。

台風の影響もあるのか、ここ数日は湿気も多くて、夜は寝苦しいったらありゃしない

日本最北の地・北海道も、エアコンなしでは過ごせない夏になっています。

 

 

6月~7月中旬は、夕方になると、それなりに気温が下がってたんですが、

5時~6時過ぎても、28℃あると、ちょっとしんどい・・・

本州のみなさん、これに耐え忍んでいるんだから尊敬してしまいます。

今年は久しぶりに、シーブリーズをぱしゃぱしゃ

万遍なくかけられるように、スプレータイプをGETしてしまいました

 

 

今日も、お昼から地元のSTVラジオのスイッチをON。📻

 

※ STVラジオ 『明石のいんでしょ大作戦!』より引用

 

今日もお昼の12時から夕方5時まで、5時間の生放送。

明石さんもアシスタントの加茂静夏さんも、5時間喋りっぱなし。

とにかくノドの逞しさが素晴らしいと尊敬してしまいます。

 

※ STVラジオ 『明石のいんでしょ大作戦!』より引用

 

STVラジオの公式Xでは、お2人がズッキーニを手に記念写真w

「このズッキーニはどうしたんですか?」との問いをメールしたら、スタッフさんが用意してくださったとのこと。

ズッキーニといえば、この番組ではもはやネタの野菜w 夏野菜の季節ですもんね(笑)

 

以前の業務で生産者の方に調理方法を聞いたら、

輪切りしたズッキーニに塩コショウを振りかけて、その上にとろけるチーズをのせてレンチン。

ズッキーニがしんなりしたらOK、タバスコかけると美味しいよと。

それ一択で食しています(笑)

ちなみに、その生産者さんの畑に行くまで、ズッキーニがどんなふうに実っているのかを知りませんでした。

 

※ サントリーフラワーズより引用

 

自分は、きゅうりやトマト、ナスのように、ぶらさがって実っているとばかり思っていましたが、

土の上で実っているんですよねぇ、ビックリしましたもん。

実は、ズッキーニはカボチャの仲間ときいて「なるほど・・・」と思いました(笑)

 

今日はラジオの前に、明石さんが出演している番組『どさんこWEEKEND』を見ていたら

新潟県の朝採りの枝豆が紹介されていました。

 

※ STV 『どさんこWEEKEND』より引用

 

STVに新潟県出身のアナウンサーさんがいらっしゃるということで紹介してくださいました。

 

※ STV 『どさんこWEEKEND』より引用

 

新潟県は、まさに米どころ。

日本酒も銘酒が多いのも当然で、写真を見るとスゴイ。

今夏の猛暑で渇水による水田の水不足が心配ですね。

・・・どうして、適度に暑くなって、適度に雨が降ってくれないんでしょうね 

他の地方でも同様に、他の農作物が暑さで被害に遭ったりしているだけに、

今年の秋のコメの収穫が気になるところです...

 

※ STV 『どさんこWEEKEND』より引用

 

新潟県は日本で枝豆の消費量が一番だそう。

試食する明石さん。「味が濃いねぇ」

・・・・・・・・・・片手にビール欲しいだろうなぁ(笑)

 

※ STV 『どさんこWEEKEND』より引用

 

こうしてデスクの前に着席している佇まいは、まさにニュースキャスターの明石さん。

今宵もラジオ終わりで、美味しいビールで喉を潤すんだろうなぁ。

今日も5時間、お疲れさまでしたー!\(^▽^)/

 


明石さんのラジオってすげーな

2025-07-26 19:36:44 | ふむふむ・・・ラジオなコト。

 

北海道らしくない猛暑も今日はひと休み。

暑過ぎて、全国各地では農作物にも影響が出ているようですね。

いろんな意味で、「〇〇過ぎない」のが大事ですね~

 

 

少し温度が下がった昨夜から、ほとんど横ばい状態。

でも湿気があるので、体感温度はやっぱ暑い!

 

 

今日はずーっと太陽が遮られていたので、久々にブラインドを上げたべさ。

じゃないと、部屋の中が暗くて本も読めないという(苦笑)

 

ちょうど今、雨も降ってきました。

 

 

恵みの雨だよなぁ・・・雨が有難く感じちゃう。

きっとそう思っている農家の方もいるのでは?

・・・あ、麦刈りの最中の農家さんもいるのかな?

 

今日は、お昼からいつも通りにラジオのスイッチをON!

 

 

チャンネルはもちろん、北海道のローカル局STVラジオ!

OPのファンファーレとともに、『明石のいんでしょ大作戦!』元気MAXの明石さんの声が。

 

60歳を過ぎても現役バリバリのノドは、明石さんの最高の武器!

5時間喋り倒せる気合いもですが、声が枯れたりしないのはホントのプロ。

全国各地から送られてくるメールやニュースなど、話す内容の引き出しの数が凄いんだよなぁ。

事前に下調べをしているわけでもないので、雑学に限らず、専門的な知識とかどんだけの情報をインプットしているんだろうかと。

マジ、すげーわ。

 

今日も午前中はレギュラー番組も。

ラジオでは、めちゃくちゃ弾けているのに、TVではマジメなキャスター姿(笑)

 

※ STV 『どさんこWEEKEND』より引用

 

※ STV 『どさんこWEEKEND』より引用

 

爆笑しているところをワイプに抜かれている明石さんw

 

※ STV 『どさんこWEEKEND』より引用

 

映画の原作本を紹介するマジメな明石さん。

 

※ STV 『どさんこWEEKEND』より引用

 

道産子ミドルエイジにとっては、明石さんはラジオスターの存在だと思う人多いと思うw

情報番組をこなす真面目なアナウンサーでもありますが、

ラジオでは、5時間の生放送ではっちゃけまくる酒好きなおっちゃん(笑)

でも。

今はまさに、北海道を代表するラジオスター!

 

来週はいよいよ8月。

ホンキの真夏がやって来ますねぇ・・・

 

 

道産子にとっては、なまら酷なんですが、耐え凌ぐしかないっすね。

北海道でこんだけ暑いんだから、本州のみなさんはもっと大変ですよね。

お互いに熱中症には気をつけましょうね・・・

 

来週のこの時間は、ビール冷やして待機しよっかなぁ(にやり)

明石さんのラジオはまさにオロナミンCだわ(笑)