親子英語サークル「ABCの広場」
キッズ英語クラブ ABC Kids Englishの皆さま
2009年2月、自宅のリビングから始まった親子英語サークルから早7年が経ちました。
当時2歳~3歳だったみんなも、もう小学3年生&4年生ですね。
毎年、親子英語サークルには、新しいママ&ベビーちゃんが顔を出してくださり、そのうちの何人かがお教室の新メンバーになってくださり、ご縁がご縁を呼んで、素敵な出会いに囲まれて今に至ります。
このままずっと、地域に根差したお教室、卒業したお友達がいつでも帰って来れるセカンドホーム、サードホームになれればと思っておりましたが、様々な事情があり、この町田を離れることになりそうです。
本当に残念です。
でも、覚えておいてほしいことがあります。
みんながこのABCで経験したこと、感じたこと、学んだこと、楽しんだこと、そしていっぱい笑ったことは、みんなのものです。誰にも奪われるものではありません。
ずっとずっと、これから先、みんなが違うお教室で英語を続けて勉強しても、小学校や中学校で勉強しても、大人になって英語を学び続けても、英語を使って生活するようになっても、ABCで培ったものは、みんなの英語の根っこの部分になっています。
「ABC楽しい!」って、言ってくれる子が多かったのは、本当に嬉しいことです。
それは「英語が楽しい!」っていう、とっても大事なスイッチだから。
これから大人になっていく中で、大きな壁にぶつかったり、超えられそうにないハードルに阻まれたり、「もうやめた!」「自分には無理だ」って思うことがあるかもしれません。でもね、そんなときは、ABCのことを思い出してほしいのです。
みんな最高にキラキラの笑顔で、英語大好き!って言ってたあの頃のことを。
ピザやおやつやお弁当を作って"Yummy---!"って言いながら食べたり、友達を笑わせたくて思いっきり変顔してたこと。
クラフトに夢中になったり、想像の翼をいっぱい広げてお話を作ったこと。
ハロウィーンのスピーチ、一生懸命練習したこと。友達と励まし合って応援しあったこと。
そして、とにかくいっぱい笑ってたあの頃のことを。
このブログや、ホームページは、いつでもみんなが戻って来れるように、残しておきます。
キラキラした笑顔の自分、真剣な表情で何かに打ち込んでいる自分、面白いことして大爆笑している自分、いろいろな自分を思い出しに来てください。
きっとね、元気が出ると思いますよ。
みんなのことが大好きです。
出会えてよかった。
一緒にABCできて楽しかった。
本当にありがとう。
そして、お父さん、お母さん、私を信じて大事なお子様を預けてくださってありがとうございました。
毎度の送迎、おうちでのサポート、イベントでのお力添え等、おうちの皆さまのご協力なくして、ABCは成立しませんでした。
愛情たっぷりにお子さまを育てていらっしゃる皆様とお会いできたこと、ご縁をいただけたことが何よりの幸せです。
今まで私と一緒に伴走してくださってありがとうございました。
子どもは、どの子も光輝くものを持っています。
どうぞこのまま、まっすぐにお子さまが育っていかれますように。
それぞれのダイヤモンドの原石を持つ子たちの、大事な大事な初期の英語教育の時期に関わらせていただき、本当にありがとうございました。
古木彰子 -- Akiko Furuki

キッズ英語クラブ ABC Kids Englishの皆さま
2009年2月、自宅のリビングから始まった親子英語サークルから早7年が経ちました。
当時2歳~3歳だったみんなも、もう小学3年生&4年生ですね。
毎年、親子英語サークルには、新しいママ&ベビーちゃんが顔を出してくださり、そのうちの何人かがお教室の新メンバーになってくださり、ご縁がご縁を呼んで、素敵な出会いに囲まれて今に至ります。
このままずっと、地域に根差したお教室、卒業したお友達がいつでも帰って来れるセカンドホーム、サードホームになれればと思っておりましたが、様々な事情があり、この町田を離れることになりそうです。
本当に残念です。
でも、覚えておいてほしいことがあります。
みんながこのABCで経験したこと、感じたこと、学んだこと、楽しんだこと、そしていっぱい笑ったことは、みんなのものです。誰にも奪われるものではありません。
ずっとずっと、これから先、みんなが違うお教室で英語を続けて勉強しても、小学校や中学校で勉強しても、大人になって英語を学び続けても、英語を使って生活するようになっても、ABCで培ったものは、みんなの英語の根っこの部分になっています。
「ABC楽しい!」って、言ってくれる子が多かったのは、本当に嬉しいことです。
それは「英語が楽しい!」っていう、とっても大事なスイッチだから。
これから大人になっていく中で、大きな壁にぶつかったり、超えられそうにないハードルに阻まれたり、「もうやめた!」「自分には無理だ」って思うことがあるかもしれません。でもね、そんなときは、ABCのことを思い出してほしいのです。
みんな最高にキラキラの笑顔で、英語大好き!って言ってたあの頃のことを。
ピザやおやつやお弁当を作って"Yummy---!"って言いながら食べたり、友達を笑わせたくて思いっきり変顔してたこと。
クラフトに夢中になったり、想像の翼をいっぱい広げてお話を作ったこと。
ハロウィーンのスピーチ、一生懸命練習したこと。友達と励まし合って応援しあったこと。
そして、とにかくいっぱい笑ってたあの頃のことを。
このブログや、ホームページは、いつでもみんなが戻って来れるように、残しておきます。
キラキラした笑顔の自分、真剣な表情で何かに打ち込んでいる自分、面白いことして大爆笑している自分、いろいろな自分を思い出しに来てください。
きっとね、元気が出ると思いますよ。
みんなのことが大好きです。
出会えてよかった。
一緒にABCできて楽しかった。
本当にありがとう。
そして、お父さん、お母さん、私を信じて大事なお子様を預けてくださってありがとうございました。
毎度の送迎、おうちでのサポート、イベントでのお力添え等、おうちの皆さまのご協力なくして、ABCは成立しませんでした。
愛情たっぷりにお子さまを育てていらっしゃる皆様とお会いできたこと、ご縁をいただけたことが何よりの幸せです。
今まで私と一緒に伴走してくださってありがとうございました。
子どもは、どの子も光輝くものを持っています。
どうぞこのまま、まっすぐにお子さまが育っていかれますように。
それぞれのダイヤモンドの原石を持つ子たちの、大事な大事な初期の英語教育の時期に関わらせていただき、本当にありがとうございました。
古木彰子 -- Akiko Furuki
