goo blog サービス終了のお知らせ 

風のふくまま

自然が美しい道東の風景やマクロで大雪山系などに咲く高山植物の花を
撮っています。
たまに美瑛・富良野方面にも・・

流氷海峡・・・羅臼町

2019-02-10 21:20:26 | 知床

2月10日 雪煙につつまれる羅臼岳

 

 

     羅臼漁港の沖合に見える流氷帯

     今朝もー15℃くらいに冷えました。

 

 

 

     流氷の海、国後島が近くに見える

 

 

    雪雲が下がっているようです

 

 

 

    漁港内にも薄い氷りが張っていました・・・

    写真を撮っていると顔が痛いくらいの冷たい風が吹いています。

 

 

 

    

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床峠・・冬季閉鎖

2018-11-09 20:34:38 | 知床

 知床峠が11月7日から 冬季閉鎖になっています

 

    羅臼岳の山頂は雪化粧・・

 

 

 山肌の木々はすっかり葉を落としてしまいました

 

 

  峠から国後島を見る

 

  国後島・・羅臼山

       羅臼の町と斜里ウトロ間は・・春 4月末まで通行できません

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床峠は初冬風景

2018-10-17 22:42:58 | 知床

17日 知床峠の黄葉、木々はすっかり葉をおとし、早くも初冬のたたずまい

 

知床峠・羅臼岳は山頂に雲がかかって見えません、斜里町側から強く冷たい風が吹いています

 

羅臼側の風景です、遠くに見える山は「国後島」・・今は外国?

 

 

 

山頂の雲の中は・・気温が下がっているので多分雪が降っていると思われる

 ※知床峠の冬季閉鎖は11月中旬から・・・また来年の4月末、ゴールデンウイークに開通予定です

  10月23日から知床峠は道が凍り事故防止のため「夜間」通行止めになります・・

  冬季閉鎖の前に雪が積もったら峠は通行止めになります、明日の朝には雪が積もっていそう・・??

 

ダケカンバは半分葉を落としてもきれいですね

 

遠くに見える知床連山、沢筋に雪がみえています

 

初冬?? 

知床峠には2~3人の観光客がいましたが、冷たい風が吹いているので景色を楽しんでいるわけにはいきません。

道東の秋は終わりに近づいています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天に続く道

2018-08-19 17:32:25 | 知床

飛ぶようになった丹頂の幼鳥をつれて牧草地にやってくるようになった・・丹頂

 

 

  

天につづく道・・・斜里町

 

 

遠くに水平線が・・・

 

知床・ウトロの帰り道に「天に続く道」に寄ってみた

道東を訪れるライダーに人気があるとか・・?

 

オシンコシンの滝・・雨がつづいて滝から流れ落ちる水量が凄かった

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ・・オジロワシ

2018-03-02 22:03:56 | 知床
オオワシの白い羽の肩、首をまわしてこちらを見ていたので こんな写真になってしまった





オジロワシ・・オジロワシは道東で繁殖し一年中みられます、オオワシは流氷が去る春にロシアに戻ってしまいます





オジロワシの幼鳥





流氷とオオワシ・オジロワシ撮影は記憶に残る貴重な体験でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼・・海峡シャチ

2018-02-28 20:28:34 | 知床
知床羅臼・・雪化粧した羅臼岳





海峡を行くシャチです





羅臼漁港に戻る途中に船長さんが発見した、シャチ











シャチは早いスピードで泳いでいたので、息継ぎに身体を出している時間は2~3秒ほど?






ようやく全身が見えた一枚





中間ライン付近から遠くに知床連山の白い山並みが見えた


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ・・魚の受渡し

2018-02-26 21:59:17 | 知床
番のオオワシと思われる・・大空で魚の受け渡しをしていました





オジロワシも大空で魚の受け渡しをしていましす





猛禽類の特徴、鋭いツメで魚の鷲掴み





流氷の海を悠々と飛ぶオオワシ













真っ白に雪化粧した羅臼岳をバックに気持ちよさそうに飛ぶ




ロシアとの中間ライン付近の流氷帯です





流氷越しに見える国後島です



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流氷・オオワシ

2018-02-25 11:40:55 | 知床
スケソウタラ漁の漁船・・後ろに見える山は国後島(22日)





オオワシ





流氷帯で漁をする羅臼の漁船、流氷上にはオオワシやオジロワシが魚を待っています





海上の魚を鷲掴み・・・















威嚇するように上空を旋回しながら魚を狙っている



帰港途中にイルカに遭遇しました・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼町・・流氷オオワシ

2018-02-23 14:57:00 | 知床
羅臼町 流氷とオオワシを撮りに行ってきた(22日)





知床連山をバックに飛ぶオオワシ





オジロワシ






観光船で沖合まで40分・・流氷帯でお目当てのオオワシやオジロワシの写真撮影です





ロシアから羅臼町へ越冬のため渡ってくる大鷲や尾白鷲の餌場?





波間を悠然と飛んでいます





おおわし


格好いいです


冬の羅臼町、羅臼町はカメラ愛好者の外人さんで溢れていました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床羅臼の春

2017-04-01 22:06:29 | 知床
4月1日 春の日射しがまぶしい、知床羅臼漁港は流氷に覆われていました





国後島がくっきり見え中央にそびえ立つ羅臼山(888m)でしょうか?





羅臼岳はまだ真っ白に雪化粧しています、冬季通行止め中の知床横断道路はまもなく除雪が始まります





標津町から羅臼町までの海は見渡す限り流氷に埋め尽くされています





国後島が見える展望台から沖合を見ると、流氷の上に「ケアラシ」が見えています、海上で発生した霧が羅臼側に流れているようです





羅臼町の流氷風景、春を呼ぶ風景でしょうか?






白樺の木々の間から見る流氷です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする