2月10日 雪煙につつまれる羅臼岳
羅臼漁港の沖合に見える流氷帯
今朝もー15℃くらいに冷えました。
流氷の海、国後島が近くに見える
雪雲が下がっているようです
漁港内にも薄い氷りが張っていました・・・
写真を撮っていると顔が痛いくらいの冷たい風が吹いています。
2月10日 雪煙につつまれる羅臼岳
羅臼漁港の沖合に見える流氷帯
今朝もー15℃くらいに冷えました。
流氷の海、国後島が近くに見える
雪雲が下がっているようです
漁港内にも薄い氷りが張っていました・・・
写真を撮っていると顔が痛いくらいの冷たい風が吹いています。
知床峠が11月7日から 冬季閉鎖になっています
羅臼岳の山頂は雪化粧・・
山肌の木々はすっかり葉を落としてしまいました
峠から国後島を見る
国後島・・羅臼山
羅臼の町と斜里ウトロ間は・・春 4月末まで通行できません
17日 知床峠の黄葉、木々はすっかり葉をおとし、早くも初冬のたたずまい
知床峠・羅臼岳は山頂に雲がかかって見えません、斜里町側から強く冷たい風が吹いています
羅臼側の風景です、遠くに見える山は「国後島」・・今は外国?
山頂の雲の中は・・気温が下がっているので多分雪が降っていると思われる
※知床峠の冬季閉鎖は11月中旬から・・・また来年の4月末、ゴールデンウイークに開通予定です
10月23日から知床峠は道が凍り事故防止のため「夜間」通行止めになります・・
冬季閉鎖の前に雪が積もったら峠は通行止めになります、明日の朝には雪が積もっていそう・・??
ダケカンバは半分葉を落としてもきれいですね
遠くに見える知床連山、沢筋に雪がみえています
初冬??
知床峠には2~3人の観光客がいましたが、冷たい風が吹いているので景色を楽しんでいるわけにはいきません。
道東の秋は終わりに近づいています。
飛ぶようになった丹頂の幼鳥をつれて牧草地にやってくるようになった・・丹頂
天につづく道・・・斜里町
遠くに水平線が・・・
知床・ウトロの帰り道に「天に続く道」に寄ってみた
道東を訪れるライダーに人気があるとか・・?
オシンコシンの滝・・雨がつづいて滝から流れ落ちる水量が凄かった