最近赤ちゃん関連の覚書ばかりでしたので、ちょっと別の話題を…。引きこもり人の私は、お買い物はネットがメイン。洋服・靴・プレゼントと「おいおい実物見なくて大丈夫なんかい?」というようなものまで買っちゃいます。幸いにも「うわーん失敗したよ~!」ということはこれまでとりあえずナイです。(少なくとも記憶に残るぐらいのスケールでは…)。これにはネットで買い物する際の私ながらのゴールデンルールがありまして、まずウェブから判断できるショップさんの個性がどれだけ自分のツボにマッチしているかを見極めるべしということであります。調べたい傘のブランドがあって、しばらく覗いてなかったAssistOnを今日訪れたのです。こちらの「.fun」のカテゴリーにはいつも「ああ、欲しいわー。」と思うものが沢山あるのです(切り絵の本とか、透明トランプとか、魚カルタとか!)が、ああ、ツボです。久々のツボど真ん中です!
商品名からして素敵。その名も『コレジャナイロボ It is not this!』

<欲しかったロボはこれじゃない!子供たちの悲痛な叫びが聞こえる情操教育玩具>だそうです。(爆笑)
これって、趣味の問題なので「これの何が面白いのよ?」というあたなは以下スルーでお願いします。ちょっと長いですがショップさんの商品説明文を以下引用。
-------
「欲しかったのはこれじゃなーい!!」。プレゼントを開けた子供たちから発せられる、悲痛の叫び。心待ちにした楽しい瞬間から、奈落の底へとたたき落された瞬間の衝撃。
私たちの子供の頃は「あのヒーローとどこか違う・・・」キャラクター玩具やカード類がたくさん存在しました。また親たちもヒーローたちの知識や関心もあまり無く、情報も十分ではありませんでした。そのため、クリスマスイブや誕生日など、プレゼントを渡される時、このようなシーンはどこの家庭でも見られたものです。またその頃の感覚がトラウマとなっている方も多いことでしょう。
しかし考えてみてください。それではなぜ私たちが、今は立派な大人に成れたのだろうか?
人生、欲しいモノが何でもすぐに手に入る、何のリスクもなしに手に入るなんて話はそうありません。しかし私たちは子供の頃、あの苦い経験を経て思い知った。あの頃の「これじゃない!」の経験。もしくは両親の思いを感じとって、言いたくても言えなかった「これじゃない!」の叫び。そんなものを飲み込みながら、私たちは成長してきたのです。
ところで何でも欲しいものがカンタンに手に入ってしまう、現代の子供たちにそのような経験は?そしてこの体験を経てこなかった子供たちの未来は、感情教育は。
そのような私たちの貴重な経験を、モノが溢れ、情報があふれる現代の子供さんたちに体験していただくために創られた、情操教育玩具。それがこの「コレジャナイロボ」。
どこにでもある工作用の木材と汎用のパーツ、釘、をあえて使用。ペンキ塗装によって着色し、ひとつひとつを手作りによって組み立て、マジックインキで模様を描き作成しています。
そのため、これまでどこにも無かった「これじゃない感」を演出。良いものばかりを見てきた、綺麗な仕上げで丁寧な塗装のフィギュアばかりで遊んでいる現代の子供たちの目にも確実に対応。「欲しかったのは、これじゃない!」と悲痛な叫びをあげさせること、間違いない、高い感覚の仕上げとしました。
-----------
オフィシャルサイトもあるんです。商品名にリンクさせてますので、興味のある方はどうぞ行ってらっしゃーい♪こちらの商品は『太郎商店』さんのものですが、その他にも写真の『自爆ボタン』(USB2.0のHubです)にも魅かれる…。

商品名からして素敵。その名も『コレジャナイロボ It is not this!』

<欲しかったロボはこれじゃない!子供たちの悲痛な叫びが聞こえる情操教育玩具>だそうです。(爆笑)
これって、趣味の問題なので「これの何が面白いのよ?」というあたなは以下スルーでお願いします。ちょっと長いですがショップさんの商品説明文を以下引用。
-------
「欲しかったのはこれじゃなーい!!」。プレゼントを開けた子供たちから発せられる、悲痛の叫び。心待ちにした楽しい瞬間から、奈落の底へとたたき落された瞬間の衝撃。
私たちの子供の頃は「あのヒーローとどこか違う・・・」キャラクター玩具やカード類がたくさん存在しました。また親たちもヒーローたちの知識や関心もあまり無く、情報も十分ではありませんでした。そのため、クリスマスイブや誕生日など、プレゼントを渡される時、このようなシーンはどこの家庭でも見られたものです。またその頃の感覚がトラウマとなっている方も多いことでしょう。
しかし考えてみてください。それではなぜ私たちが、今は立派な大人に成れたのだろうか?
人生、欲しいモノが何でもすぐに手に入る、何のリスクもなしに手に入るなんて話はそうありません。しかし私たちは子供の頃、あの苦い経験を経て思い知った。あの頃の「これじゃない!」の経験。もしくは両親の思いを感じとって、言いたくても言えなかった「これじゃない!」の叫び。そんなものを飲み込みながら、私たちは成長してきたのです。
ところで何でも欲しいものがカンタンに手に入ってしまう、現代の子供たちにそのような経験は?そしてこの体験を経てこなかった子供たちの未来は、感情教育は。
そのような私たちの貴重な経験を、モノが溢れ、情報があふれる現代の子供さんたちに体験していただくために創られた、情操教育玩具。それがこの「コレジャナイロボ」。
どこにでもある工作用の木材と汎用のパーツ、釘、をあえて使用。ペンキ塗装によって着色し、ひとつひとつを手作りによって組み立て、マジックインキで模様を描き作成しています。
そのため、これまでどこにも無かった「これじゃない感」を演出。良いものばかりを見てきた、綺麗な仕上げで丁寧な塗装のフィギュアばかりで遊んでいる現代の子供たちの目にも確実に対応。「欲しかったのは、これじゃない!」と悲痛な叫びをあげさせること、間違いない、高い感覚の仕上げとしました。
-----------
オフィシャルサイトもあるんです。商品名にリンクさせてますので、興味のある方はどうぞ行ってらっしゃーい♪こちらの商品は『太郎商店』さんのものですが、その他にも写真の『自爆ボタン』(USB2.0のHubです)にも魅かれる…。
