
毎年 お正月の2日・3日は
箱根駅伝の日と私の中で決めていますが、
今年の3日はひ孫2人の子守になってしまいました。
駅伝も落ち着いて見れませんでしたが、
駒沢大の見事な逆転優勝 感動しました。

2日 第97回東京箱根間往復大学駅伝競走の往路
東京・読売新聞社前から
箱根・芦ノ湖までの全5区間(107.5キロ)
出場4回目の創価大が5時間28分08秒で初の往路優勝。

2位は東洋大 3位には駒澤大
前回総合優勝した青山学院大は12位に終わり、
大幅な遅れとなりました。

箱根駅伝が終わって 老旦那と近くのN神社へ初詣
参拝者は例年より少なくスイスイと・・・・
密を避けてお参りできました。

おみくじは二人共「吉」で
「まあまあいい年」のようです。

◇3日 第97回箱根駅伝復路◇
箱根-東京(5区間109・6キロ)
駒澤大が残り2キロで創価大を大逆転し、
13年ぶり7度目の総合優勝を果たしました。
創価大はリードを守れず初の総合優勝を逃し準優勝。

総合連覇を狙いながら往路12位と沈んだ青学大が、
復路で意地を・・・
6区が10位、7区が7位、8区が5位
9区で4位に上がると10区も4位でフィニッシュし、
シード権確保はもちろん、
総合4位で意地を見せました。
来年のシード権
駒澤大、創価大、東洋大、青学大、東海大、
早大、順大、帝京大、国学院大、東京国際大

今年の箱根駅伝今まで以上に感動しました。
中距離を走っているひ孫娘Rちゃん(今年六年生)
いつも結果がついて来ない・・とやる気薄のようでしたが
駒沢大の大逆転劇を見て諦めない心を少し学んだようです。
私も頑張るぞ( ^ω^)・・・と
午後15:00過ぎから
宿題の書初め「東天の雲」熱心に書いていました。
午後16:00過ぎ
ママさん(孫娘)仕事先から帰ってきて
私も書いてみると・・・・
審査員は老旦那と私
ひ孫娘Rちゃんに軍配が上がり
Rちゃんママに勝ったと大喜びで
宿題完成と言いながら
カバンに入れていました。
今年もいいお正月でした。
