goo blog サービス終了のお知らせ 

月日はパーフォレーション。

日々のつれづれ。駄文、音楽・映画の感想など。

[パッチワーク]うたた寝布団を作る。

2016-10-23 02:16:10 | パッチワーク
大きなものを作ってみたいと思い、ほんとはベットカバーくらいのものにしたかったけど、
カットクロスのサイズの限界があって、うたた寝布団になった。
間に綿を入れて、裏地をつけて端をまつり縫いしている。

このパターンの名前は「バルカン・パズル」。6×4=24枚、
2種類の柄を交互に繋いでいる。でも色合わせをして全体がまとまるようにした。

縁取りをつけて布団っぽくしてみた。全体にポップで結構気に入っている。
個性的な布が好き。文字のものとか幾何学模様とか。カラフルな布同士を繋いで
バランスが取れた時は、すごく嬉しくなる。

サイズがちょっと小さいのが残念。あと4枚分伸ばしたかった。。
でも布が足りなくなってしまい、断念。
カットクロスだとサイズに限界があるから、気に入ったのは複数買って置いた方がいいかも。

作るパターンと布を選ぶ時間は、買い物の楽しみに近い。わくわくする感じ。
現在はクッションを作成中!

[パッチワーク]ブックカバーを作る。

2016-05-18 01:07:35 | パッチワーク
以前、パッチワークでコミックサイズと文庫本サイズのブックカバーを作った。
今度はハードカバーのブックカバーを作ろうと思い立った。
今回選んだパターンは「リボン・キルト・ブロック」。
リボンの間に手裏剣みたいな形が浮かび上がる。

シンプルに2色の布で作るのがスタンダードだと思うけど、
緑とピンクのどちらの色の布を使うか迷ったあげく、両方使うことに。

本のサイズを採寸して、縫い作業が可能なサイズで分割を決める。
今回はパターンを縦に2つ並べ、余分な隙間をパターンの一部で埋めた。
9分割+3×2つというパターン。分割が決まったら、色の配置を設計図で決める。
写真に写っている手書きが、簡単な設計図。「ピ」がピンク、「み」が緑。

その後、型起こしの原寸図を描いて、三角形の型をつくる。
型に沿って縫いしろをつけながら布を切り、それを縫い合わせてゆく。
写真が9分割+3が出来上がったところ。これを2つ並べて、それをもう1つ作る。
特に気に入っているのは白地に青で模様が入った布。それを地色にした。

あと3つ作って、背表紙のマチと本を挟む部分を内側につけたら完成。
裏側に芯地をはって腰をもたせる方法で作る予定。
1つのパターンで見ているのと複数並べたのでは印象が変わる。
仕上がりが楽しみだー♪

パッチワークが好き。

2016-05-02 23:11:17 | パッチワーク
まだ始めて間もない趣味、パッチワーク。
自分が欲しいものをちょうどいい大きさで作りたいと思ったのがきっかけで、
その時あった布を適当に組み合わせて作った、小さな手提げが割と気に入ったので、
色々作りたくなって、図書館で情報集めをしたら、クラッシックなパターン帳があり、
自分でも作ってみたくなったのが、きっかけ。
写真は最近作ったものたち。
せっかく作るなら物を作りたい、ということでバックやブックカバーなどを作ってます。


このパターンの名前は、「隅っこの子猫」。単行本のブックカバーです。
シルバーの布の部分が猫なのかな?この布が気に入って作ったものです。


このパターンは「ケンタッキー・チェーン」。8枚繋げています。
上にファスナーがついていて、ブリーフケース風の薄型バックです。


このパターンは「ドミノ」。A4サイズが入って、ショルダーにもたすきがけにもできるバック。
植物柄と木目調の柄を組み合わせてみました。

布の柄や色の組み合わせによって、同じパターンでも全く違う表情になったり、
お気に入りの布を、どんな風に組み合わせるか、どの部分を活かすかなど、考えるのが楽しい。
何より、オリジナルな物を作れる楽しみがある。

でも、誰かに習ったわけではないので、基本ができてない。自分で使うものだから、いいのだけど。