goo blog サービス終了のお知らせ 

月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【2011年1月】 普通千葉行

2021年01月31日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 あと1か月半で毎年恒例、3月のJRダイヤ改正が実施されます。新コロ禍での利用減も反映した改正内容で、最近のダイヤ改正ではときめくこともめっきり減りましたね。

 その3月ダイヤ改正では、千葉県の鹿島線や房総半島で新型車両を導入しワンマン運転が始まります。本日御覧いただく北浦橋梁を渡る姿は4両編成でも短く感じてしまいますが、3月からは2両編成が行き来するのですね。


(延方~鹿島神宮間 -2011/01/10ー)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。



【2021年1月】 普通盛岡行

2021年01月03日 | 普通列車
 明けましておめでとうございます。週に1度の更新を目指してきましたが、昨秋より運休続きで目標を達成できず、でした。

 2021年1鉄目は、元日の山田線盛岡行一番列車です。山田線は不思議な路線で、秋の落葉時期になると車輪空転で連日のように遅延・運休となりますが、雪で他路線が遅延・運休する中でも定時運転しています。区界峠付近はそれなりに雪深いのですがね。

 新年の1本目、定時に峠を降りてやってきましたが、2両編成の乗客は2人、乗務員は3人でした。


(キハ110系2両編成 -2021/1/1 上盛岡~山岸-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。



【2010年12月】 普通青森行(青い森鉄道)

2020年11月29日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 今年は2010年12月4日に東北新幹線が全通して10周年ですが、同時に東北本線の八戸~青森間が青い森鉄道に移管されて10周年でもあります。

 本日は移管して数日後の野辺地駅に停車する普通青森行です。青い森鉄道は全線複線電化ですが、移管当初はJR時代と同じく八戸線と津軽線を走る気動車が運用の都合で青い森鉄道を走っていました。


(キハ40系4両編成 -2010/12/12 野辺地ー)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。



【2014年10月】普通盛岡行

2020年10月25日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は朝の山田線から1枚。この時期の山田線は区界駅をはさむ前後区間で車輪空転を起こしやすく、しばしば所定ダイヤより遅れて、時には運転打ち切りもありますが、この列車は区界峠の手前の上米内始発でしたので、定時に北上川を渡っていきました。

 定時運転もさることながら、背景の岩手山がずいぶん下まで雪景色となっています。時期的にはほぼ今なのですが、6年後の岩手山は初冠雪は記録したものの、肉眼ではまだ雪が見えにくいレベルです。


キハ110系1両(盛岡~上盛岡間_2014/10/29)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。



【2010年9月】 普通青森行

2020年09月20日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 今年の12月で東北新幹線全通から10年となります。本日は八戸~新青森開業前の東北本線から、朝の八戸駅です。一番左から八戸線(おそらく鮫から到着した列車)、IGRいわて銀河鉄道(青い森鉄道乗り入れ)、そして東北本線青森行です。当時の東北本線普通列車は701系2両編成が主役でしたが、朝の1本だけは気動車でした。津軽線との共通運用なのでしょう。


(キハ40系4両編成 -八戸 2010/09/22-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。