goo blog サービス終了のお知らせ 

月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【2011年3月】 超特急「やまびこ・つばさ124号」東京行

2020年03月29日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 例年ならば春の行楽シーズンですが、今年は様相が異なり、不要不急の外出を控えることが要請されています。何かにつけてリーマンショックや東日本大震災後と比較されています。

 本日の1枚は、その東日本大震災が起こる6日前、東北新幹線「はやぶさ」がデビューした日の宇都宮駅で撮った、東京へ向かう「やまびこ・つばさ」です。やまびこはE4系、つばさはE3系でした。この頃はまだ主力だったE2系の脇を轟音とともに駆け抜けていく2階建て新幹線の姿は見ごたえがありました。


(E4系8両+E3系7両編成 -2011/03/05 宇都宮ー)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。



【2010年1月】 超特急「こまち17号」秋田行

2020年01月26日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 この冬は雪が少なく、様々な人々の生活や仕事に影響が出ていると報じられています。ということで本日は雪の中の鉄景を。

 用意したのは超特急「こまち17号」秋田行です。10年前はまだE6系は誕生しておらず、E3系が東京と秋田を結んでいました。こんな雪の中でも定時で運転されていましたから、その陰で定時運転に努める方々に感謝です。


(E3系6両編成 -角館 2010/01/23-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。



【2014年10月】 MAXたにがわ423号越後湯沢行

2019年10月20日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 先週の台風19号により、鉄路もあちこちで路盤喪失等の被害を受けましたが、一番大きく報じられているのは北陸新幹線のE7系の水没ではないでしょうか。1両3億円×12両×10編成=360億円の損失とも報じられております。

 水没したE7系は上越新幹線に残っているE4系の置き換え用に増備されつつありましたが、今回の水没により、増備分を北陸新幹線に回す検討もされているように報じられています。となれば、E4系の置き換えスケジュールも変わってくることでしょう。


(E4系8両編成 -2014/10/02 東京-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。



【2011年6月】 超特急「MAXとき343号」新潟行

2019年06月16日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日はE1系です。2階建て新幹線として上越新幹線で運用されましたが、東北新幹線ではその姿を見る機会がありませんでしたので、弟分のE4系とは違って利用する機会は少なかったですね。

 E4系も東北新幹線からは引退し、上越新幹線も置き換えが進んでいます。新幹線通勤だった10数年前はお世話になりましたので、おなごり乗車をしましょうかね。


(E1系12両編成 -東京 2011/06/12-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。



【2016年12月】 「やまびこ59号」盛岡行

2018年12月30日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 2018年最後の1枚は、東北新幹線「やまびこ59号」盛岡行です。新幹線を選んだのは、今日(12月30日)は帰省のピークだからですが、東北新幹線は車両故障で大混乱しているようです(19時現在)。雪と車両故障で皆々様大変なこととお察しします。

 この時も雪害だかで東京20時16分発の「はやぶさ・こまち35号」となる折り返し列車が遅れて到着した関係で、20時20分発「やまびこ59号」が東京駅を先発し、上野駅で遅れて発車した「はやぶさ・こまち35号」に抜かれました。


(E5系10両編成 -2016/12/02 上野駅-)

 本年もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。