goo blog サービス終了のお知らせ 

月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【2020年6月】 超特急「はやぶさ102号」東京行

2021年06月27日 | 超特急
毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は1年前の「はやぶさ102号」東京行です。東京へ向かう1番列車で、この日はビジネスマンよろしく、9時半の会議に出席のために乗り込みました。この1番列車は以前、遊びに行く時に利用したことはありましたが、仕事での利用となると何となく気持ちが違いましたね。


(E5系10両+E6系7両 ー2020/06/10 盛岡ー)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2011年6月】 超特急「つばさ47号」仙台行

2021年06月20日 | 超特急
毎度ご乗車ありがとうございます。1ヶ月のご無沙汰でした。

 本日は10年前の超特急「つばさ47号」仙台行です。「え?仙台行?」と思われる方がおられるかもしれませんが、誤りではありません。


(2011/06/23 仙台)

 この日大宮から「MAXやまびこ47号」仙台行+「つばさ47号」山形行に乗車しました。本来であれば福島で分割されるのですが、奥羽本線が豪雨により不通となり、「つばさ47号」をつないだまま仙台に至りました。

 仙台駅に着いて「つばさ」を覗きに行くと側面の表示は「つばさ47号仙台行」となっていました。昔の方向幕であればできない芸当ですね。



 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2008年5月】 快速「リアス」宮古行

2021年05月02日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は13年前、北東北とご縁ができて1か月程で撮った、山田線の快速「リアス」宮古行です。北上川橋梁の足元まで行って撮っていました。

 快速リアスは宮古行2本・盛岡行1本で、本数自体は変わっていませんが、車両は片運転台のキハ112系です。。今は2両編成の時でも両運転台のキハ110系しか見ないですから、ちょっと新鮮です。


(キハ112系2両 ー盛岡~上盛岡 2008/05/11~

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2012年4月号】 普通養老渓谷行(小湊鐵道)

2021年04月18日 | 超特急
毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は9年前の小湊鐡道です。当時は千葉住まいでしたがあまり忙しい部署ではなくカレンダー通りの日々、休日には小湊鉄道をよく撮りに行きました。

 この時期は桜も菜の花も咲いており、花々とキハ200をひとつに収めんとしていましたが、どちらかといえば菜の花と絡めようとしたことが多かったように思います。


(キハ200系2両編成 ー上総鶴舞~上総川間間 2012/04/21-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2011年3月】超特急「はやぶさ1号」新青森行

2021年03月07日 | 超特急
毎度ご乗車ありがとうございます。
 
 2日前の3月5日は、超特急「はやぶさ」の運転開始初日でした。この日は福島まで旅行したのですが、その往路、宇都宮駅で途中下車し、新青森行「はやぶさ1号」を撮ってみました。

 同じことを考える人はそれなりに居るもので、宇都宮駅ホームの東京方は撮る人が集まっていました。


(E5系10両編成 ー2011/03/05 宇都宮駅-)

 その6日後に東日本大震災があり、はやぶさはしばし運休となりました。

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。