goo blog サービス終了のお知らせ 

月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【2024年6月】超特急「はやぶさ22号」東京行

2024年06月30日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は盛岡駅西口に建つ「マリオス」の最上階から見た東北新幹線「はやぶさ」です。マリオス最上階は北側を見れば岩手山に向かって伸びる東北新幹線が見られる「トレインビュー」の場所ですが、この日は曇天で岩手山は見えず・・。

 がっかりしているところへ、北から「はやぶさ22号」が盛岡市街に入ってきたのですが、同時に北へ向かう「はやぶさ17号」が盛岡駅を発車しました。数分遅れていたようで、おかげですれ違いを見ることができました。


(E5系10両編成 -2014/6/7 いわて沼宮内~盛岡-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【1992年5月】試運転列車

2022年05月01日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 久々に2週連続の日曜アップです。本日は今は無き山形新幹線400系の試運転列車です。この時私は入社2年目で、東北の事業場の視察の途中、郡山駅でその姿を見かけました。この2ヶ月後に、山形新幹線の福島~山形間が開業しました。開業当時は6両編成。その後7両編成となりましたね。


(400系6両編成 ー郡山 1992/05/00ー)

 私にとっては山形新幹線というよりも宇都宮在住時の通勤新幹線という思い出が強いです。特に土日出勤時の帰路に「なすの」で乗ると、貸切状態でしたね。

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

【2022年4月】普通上米内行

2022年04月24日 | 超特急
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 世の中憂いが多い中、ありがたいことに商売繁盛の日々です。本日は山田線と桜と北上川の1枚です。14年前にも同じ場所で撮ったことがあります。時間は経過しましたが桜は同じように咲き、山田線も同じ車両でした。


(キハ100系1両編成 ー2022/4/19 盛岡~上盛岡-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【1992年1月】特急「スカイライナー●号」上野行

2022年01月02日 | 超特急
 明けましておめでとうございます。

 2022年最初の1枚は、30年前のスカイライナーです。当時はまだスカイアクセス線は無く、京成本線が空港アクセスのメインルートでしたが、この年の1月はスカイライナーを幾度も撮っていました。


(AE100系8両編成 ー大佐倉~酒々井間 1992/01ー)

 本業が忙しくなり、昨年11月以降更新を怠ってしまいました。気持ちをリセットし、最低でも月に1度はアップしていきたいですね。

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。


【2021年10月】普通宮古行

2021年10月17日 | 超特急
毎度ご乗車ありがとうございます。

 秋も深まり、山田線名物?の車両空転の時期となりました。この時期、車輪空転が発生し、上米内以東の上り坂が上れなくなります。

 原因のひとつは落葉ですが、もうひとつ車両の軽量化により登坂力が弱くなったともいわれています。そこで登坂力をつけるため普段単行の列車を2両編成にするという策も取られています。

 本日の1枚は2両編成となった最終の宮古行です。乗客数は10人程度なので1両でも多いぐらいなのですが、11月中旬まで2両編成の日々が続きます。


(キハ100系2両-2021/10/01 盛岡-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。