gesaku >>>>ON<<<< the blog

 "O"thelloと"N"ikoliのゲサクどんブログ

自戦検討「関西選手権2006 第2局」(2)

2007年02月28日 02時01分18秒 | [O]オセロ
――――――――――――
第21手 - ●b6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + + +
4  + ○ ● ● ● ● ● +
5  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + +
6  + 21 ○ ○ ○ ○ + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

打てる手すべてを検討しました。このb6も白にh3を打たれた際、下の白壁を破っていかないといけないので苦しいのですが、白h3の後の黒d7は斜めが全く返らない手であり、その後黒c7も1石返しの好手になります。その前に白c7で防がれたとしても、左下が分厚い白壁に覆われるためそれほど問題なさそうに思い、ここに決めました。

――――――――――――
第22手 - ○h3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + + 22
4  + ○ ● ● ● ● ● +
5  ○ ○ ● ○ ○ ○ + +
6  + ● ○ ○ ○ ○ + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第23手 - ●d7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + + ○
4  + ○ ● ● ● ● ○ +
5  ○ ○ ● ○ ○ ○ + +
6  + ● ○ ○ ○ ○ + +
7  + + + 23 + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

想定どおりの進行となりました。

――――――――――――
第24手 - ○g3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + 24 ○
4  + ○ ● ● ● ● ○ +
5  ○ ○ ● ● ○ ○ + +
6  + ● ○ ● ○ ○ + +
7  + + + ● + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第25手 - ●c7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + ○ ○
4  + ○ ● ● ● ○ ○ +
5  ○ ○ ● ● ○ ○ + +
6  + ● ○ ● ○ ○ + +
7  + + 25 ● + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

c7の好手も打てました。黒が全体的に内側にもぐった形となり、黒やや良しの形勢です。ドキドキしてきました。

――――――――――――
第26手 - ○e8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + ○ ○
4  + ○ ● ● ● ○ ○ +
5  ○ ○ ● ● ○ ○ + +
6  + ● ● ● ○ ○ + +
7  + + ● ● + + + +
8  + + + + 26 + + +
――――――――――――

e7は白にとっても黒にとってもいい手になるのでここで打たれるかと思ったのですが、白e7の後黒a6で白a4に入れず、それでは白やや後退になりそうです。それを防ぎ、かつ黒e7を打ちにくくするe8に入ってきました。

――――――――――――
第27手 - ●d8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + ○ ○
4  + ○ ● ● ● ○ ○ +
5  ○ ○ ● ● ○ ○ + +
6  + ● ○ ● ○ ○ + +
7  + + ● ○ + + + +
8  + + + 27 ○ + + +
――――――――――――

黒がa4とa6を両方打てる手順はもうなさそうです。左辺の攻略はあきらめて、白の好手をつぶしにいくことにしました。

現在白の好手といえばe7ですが、黒からここに入ると次白f7が好手となり、かつ、何も抵抗できないままにf8も白に取られてしまいます。その間に黒は白壁をいくつも突破しなければならなくなり、厳しい展開となります。白e7を悪手にする手順もないので、ここは譲ってその後でいい手を探すことにしました。

黒d8白e7なら黒f8としても斜めが返らないので黒f7が黒の余裕手(黒しか打てない箇所)として残り、譲るだけの手にはなりません。

黒d8白c8なら黒e7とし、白にf8とf7を連打されそうではありますが、そのときは黒a4とすることで白f7の手を一時的に消滅させることができるのでそれでもいいと考え、黒d8を選びました。

――――――――――――
第28手 - ○c8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + ○ ○
4  + ○ ● ● ● ○ ○ +
5  ○ ○ ● ● ○ ○ + +
6  + ● ○ ● ○ ○ + +
7  + + ● ● + + + +
8  + + 28 ● ○ + + +
――――――――――――

白c8だったので、

――――――――――――
第29手 - ●e7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + ○ ○
4  + ○ ● ● ● ○ ○ +
5  ○ ○ ● ● ○ ○ + +
6  + ● ○ ● ○ ○ + +
7  + + ○ ○ 29 + + +
8  + + ○ ○ ○ + + +
――――――――――――

作戦通り黒e7へ。

――――――――――――
第30手 - ○f8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + ○ ○
4  + ○ ● ● ● ○ ○ +
5  ○ ○ ● ● ● ○ + +
6  + ● ○ ● ● ○ + +
7  + + ○ ○ ● + + +
8  + + ○ ○ ○ 30 + +
――――――――――――

さらに想定どおりf8だったので、

――――――――――――
第31手 - ●a4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ○ ● ● ● + ○ ○
4  31 ○ ● ● ● ○ ○ +
5  ○ ○ ○ ● ● ○ + +
6  + ● ○ ○ ● ○ + +
7  + + ○ ○ ○ + + +
8  + + ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

これまた作戦通りa4へ。白f7の手は一時的にガードできました。ただ、ここで白a6という好手があります。ですが、その場合は黒b7とし、白a8に入られても黒a7に入れる上、b8が黒の余裕手になるので左下は十分攻略できると考えていました。怖いのはB列に切りを入れられたときに黒がb8に入れない場合(左下の打ち止めが白となり、黒がほとんど残らない)ですが、ここでそのすべてを読みきるのは時間がもったいないので、そうはならないように打っていくことにします。

――――――――――――
第32手 - ○a6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ● ● ● ● + ○ ○
4  ● ● ● ● ● ○ ○ +
5  ○ ○ ○ ● ● ○ + +
6  32 ● ○ ○ ● ○ + +
7  + + ○ ○ ○ + + +
8  + + ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

またまた想定どおりなので、

――――――――――――
第33手 - ●b7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ● ● ● ● + ○ ○
4  ● ● ● ● ● ○ ○ +
5  ○ ○ ○ ● ● ○ + +
6  ○ ○ ○ ○ ● ○ + +
7  + 33 ○ ○ ○ + + +
8  + + ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

そのまま進むことに。でもこの後の白の手は大して読んでいません。たぶんあまりいい手はないと踏んでいましたが、どこへくるか??

――――――――――――
第34手 - ○d1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + 34 + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ● ● ● ● + ○ ○
4  ● ● ● ● ● ○ ○ +
5  ○ ● ○ ● ● ○ + +
6  ○ ● ● ○ ● ○ + +
7  + ● ○ ○ ○ + + +
8  + + ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

d1でした。斜めも返らないしいい手が残っていましたね~~。しかもこれで白がf7に入れるようになりました。これは防げなさそうです。

――――――――――――
第35手 - ●c1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + 35 ○ + + + +
2  + + ● ○ + ● + +
3  ○ ● ● ○ ● + ○ ○
4  ● ● ● ○ ● ○ ○ +
5  ○ ● ○ ○ ● ○ + +
6  ○ ● ● ○ ● ○ + +
7  + ● ○ ○ ○ + + +
8  + + ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

ちょっと忘れましたが、白にc1に先に入られるのが嫌でここに打った気がします。

――――――――――――
第36手 - ○b1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + 36 ● ○ + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  ○ ● ● ○ ● + ○ ○
4  ● ● ● ○ ● ○ ○ +
5  ○ ● ○ ○ ● ○ + +
6  ○ ● ● ○ ● ○ + +
7  + ● ○ ○ ○ + + +
8  + + ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

白は辺をとってきました。

――――――――――――
第37手 - ●e2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + ○ ○ ○ + + + +
2  + + ○ ● 37 ● + +
3  ○ ● ● ○ ● + ○ ○
4  ● ● ● ○ ● ○ ○ +
5  ○ ● ○ ○ ● ○ + +
6  ○ ● ● ○ ● ○ + +
7  + ● ○ ○ ○ + + +
8  + + ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

左上が奇数空きになったので、b2を考えましたが、踏みとどまりました。上辺は自分でとっていきたい、という理由でした。理由が違うんですよね。理由が。b2をとらないところは正解なんですが、ここはそれ以上の悪い理由があるんです。白e1の手を悪手にするために黒e2へ。

――――――――――――
第38手 - ○f7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + ○ ○ ○ + + + +
2  + + ○ ● ● ● + +
3  ○ ● ● ● ● + ○ ○
4  ● ● ● ○ ● ○ ○ +
5  ○ ● ○ ○ ● ○ + +
6  ○ ● ● ○ ● ○ + +
7  + ● ○ ○ ○ 38 + +
8  + + ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

――――――――――――
第39手 - ●b2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + ○ ○ ○ + + + +
2  + 39 ○ ● ● ● + +
3  ○ ● ● ● ● + ○ ○
4  ● ● ● ○ ● ○ ○ +
5  ○ ● ○ ○ ● ○ + +
6  ○ ● ● ○ ○ ○ + +
7  + ● ○ ○ ○ ○ + +
8  + + ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

右の白壁を破っていくのは嫌だし右上には手がないので数少ない左の黒の手から選ぶことに。このとき、下辺を取りたい構想があり、そのためまずb8は却下しました。a7は白a8で左上をうまく処理できなさそうなので却下しました。実はこのどちらかなら勝勢を維持できたのですが、ちっとも気付けませんでした。a2は白にa1をタダで与えるうえ、B列もごっそりとられそうです。そういうわけで黒b2へ。b2の後の事をもうちょっと考えていたら踏みとどまっていたかもしれないなあ。。。

――――――――――――
第40手 - ○a1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  40 ○ ○ ○ + + + +
2  + ● ● ● ● ● + +
3  ○ ● ● ● ● + ○ ○
4  ● ● ● ○ ● ○ ○ +
5  ○ ● ○ ○ ● ○ + +
6  ○ ● ● ○ ○ ○ + +
7  + ● ○ ○ ○ ○ + +
8  + + ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

白はa1に即打ちでした。その瞬間に取り戻しのきかないミスをしたことに気が付いたのです。

つづく

自戦検討「関西選手権2006 第2局」(1)

2007年02月26日 00時08分14秒 | [O]オセロ
自戦検討3局目は関西トップクラスの打ち手であるS六段との一局をおとどけします。通常、私のようなヘタレがこんなトップの方と当たることはないのですが、この大会の1回戦で私が他の方に大勝(単純に石数を稼いで勝つこと。内容では実は僅差)し、2回戦開始時点で総合成績2位につけたため、総合成績1位のS六段との対局となったわけです。当然のように結果は負けなのですが、39手目まで私が優勢を維持でき、局後S六段に「嫌な汗をかきました」と言わしめた、なかなかに頑張れた1局なのです。


大会名 : 関西選手権 第2局
対局日 : 2006年11月5日
持ち時間 : 20分

 黒 ゲサク
 白 S六段


――――――――――――
第1手 - ●f5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + + + + +
4  + + + ○ ● + + +
5  + + + ● ○ 01 + +
6  + + + + + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第2手 - ○d6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + + + + +
4  + + + ○ ● + + +
5  + + + ● ● ● + +
6  + + + 02 + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第3手 - ●c3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + 03 + + + + +
4  + + + ○ ● + + +
5  + + + ○ ● ● + +
6  + + + ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第4手 - ○d3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + ● 04 + + + +
4  + + + ● ● + + +
5  + + + ○ ● ● + +
6  + + + ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第5手 - ●c4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + ● ○ + + + +
4  + + 05 ○ ● + + +
5  + + + ○ ● ● + +
6  + + + ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第6手 - ○f4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + ● ○ + + + +
4  + + ● ● ● 06 + +
5  + + + ○ ● ● + +
6  + + + ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第7手 - ●c5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + ● ○ + + + +
4  + + ● ● ● ○ + +
5  + + 07 ○ ○ ● + +
6  + + + ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第8手 - ○b3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + 08 ● ○ + + + +
4  + + ● ● ● ○ + +
5  + + ● ● ● ● + +
6  + + + ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第9手 - ●c2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + 09 + + + + +
3  + ○ ○ ○ + + + +
4  + + ● ● ● ○ + +
5  + + ● ● ● ● + +
6  + + + ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第10手 - ○e3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● + + + + +
3  + ○ ● ● 10 + + +
4  + + ● ● ● ○ + +
5  + + ● ● ● ● + +
6  + + + ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第11手 - ●d2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● 11 + + + +
3  + ○ ○ ○ ○ + + +
4  + + ● ● ● ○ + +
5  + + ● ● ● ● + +
6  + + + ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第12手 - ○c6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + + + +
3  + ○ ○ ● ○ + + +
4  + + ● ● ● ○ + +
5  + + ● ● ● ● + +
6  + + 12 ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第13手 - ●f2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + 13 + +
3  + ○ ○ ● ○ + + +
4  + + ○ ● ● ○ + +
5  + + ○ ● ● ● + +
6  + + ○ ○ + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

ここでのメジャーな手は黒b4なのですが、自戦検討2局目同様、メジャー手はそれだけ相手に研究されている可能性が高いためここで私はf2に打つようにしています。白e6を打ちやすくするのですが、その後の展開はそこそこ研究ずみ。

――――――――――――
第14手 - ○e6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  + ○ ○ ● ● + + +
4  + + ○ ● ● ○ + +
5  + + ○ ● ● ● + +
6  + + ○ ○ 14 + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第15手 - ●b4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  + ○ ○ ● ● + + +
4  + 15 ○ ● ● ○ + +
5  + + ○ ○ ● ● + +
6  + + ○ ○ ○ + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第16手 - ○f6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  + ○ ● ● ● + + +
4  + ● ● ● ● ○ + +
5  + + ○ ○ ● ● + +
6  + + ○ ○ ○ 16 + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

この変化を知らない場合、a3に打たれることが多いのですが、その場合は黒に逆転手があります。しかしS六段はそれを見抜いてか、はたまた研究範囲なのか最善f6を打ってきました。

――――――――――――
第17手 - ●b5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  + ○ ● ● ● + + +
4  + ● ● ● ● ○ + +
5  + 17 ○ ○ ● ○ + +
6  + + ○ ○ ○ ○ + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

最善に対する最善は当然おさえてあります。

――――――――――――
第18手 - ○a5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  + ○ ● ● ● + + +
4  + ● ● ● ● ○ + +
5  18 ● ● ● ● ○ + +
6  + + ○ ○ ○ ○ + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

さらに最善で返されます。やはり研究範囲だったかな。。。

――――――――――――
第19手 - ●g4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  + ○ ● ● ● + + +
4  + ● ● ● ● ○ 19 +
5  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + +
6  + + ○ ○ ○ ○ + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第20手 - ○a3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + ● ● + ● + +
3  20 ○ ● ● ● + + +
4  + ● ● ● ● ● ● +
5  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + +
6  + + ○ ○ ○ ○ + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

と思いきや、ここで最善を外してきました。かつ、打たれたことのない手です。これが六段の打つ変化なのか!という新鮮な驚きの中テンションは最高潮になりました。ここから本気モードで読みに入ります。

つづく

自戦検討「王座戦第4局」(3)

2007年02月16日 22時19分22秒 | [O]オセロ
――――――――――――
第47手 - ●d1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + 47 ○ ○ + +
2  + + ○ ○ ○ ○ + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ○
4  ● ○ ● ○ ○ ● ○ ○
5  ● ● ○ ○ ○ ○ ○ +
6  ● ● ○ ● ○ ○ ○ +
7  ● ● ● ● ● ● ○ +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

――――――――――――
第48手 - ○c1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + 48 ● ○ ○ + +
2  + + ● ● ● ○ + +
3  ○ ● ○ ● ● ● ○ ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ○
5  ● ● ○ ● ○ ○ ○ +
6  ● ● ○ ● ○ ○ ○ +
7  ● ● ● ● ● ● ○ +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

g8に入っておこうかと思ったのですが、右下の空きを奇数にして黒に手を渡すのが嫌でc1に打ってしまいました。浅はかでした。

これで、黒の仕掛けたトラップは完成です。次の黒の手はどこでしょう?

――――――――――――
第49手 - ●h6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ○ ○ ○ ○ + +
2  + + ○ ○ ● ○ + +
3  ○ ● ○ ● ○ ● ○ ○
4  ● ○ ● ● ○ ○ ○ ○
5  ● ● ○ ● ○ ○ ○ +
6  ● ● ○ ● ○ ○ ○ 49
7  ● ● ● ● ● ● ○ +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

このh6が打たれた後、さてg8に入らせていただきますか、、、と手を伸ばしたとき、打てないことに気づいて固まってしまいました。

ちょっと第47手の盤面を見てください。このときはb3、d5、e6が白でした。たった2手前で3つもあった種石がなんでもうなくなっているんでしょう???

――――――――――――
第50手 - ○h5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ○ ○ ○ ○ + +
2  + + ○ ○ ● ○ + +
3  ○ ● ○ ● ○ ● ○ ○
4  ● ○ ● ● ○ ○ ○ ○
5  ● ● ○ ● ○ ○ ○ 50
6  ● ● ○ ● ● ● ● ●
7  ● ● ● ● ● ● ○ +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

こうなっては白はもうどうしようもありません。白b2で種石を復活させても、黒b1でやはり消され、白a1黒a2でも白a2黒a1でもやはりg8の種石がない状態に戻ってしまいます。ここから逆転できる手順はもうありません。

――――――――――――
第51手 - ●h2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ○ ○ ○ ○ + +
2  + + ○ ○ ● ○ + 51
3  ○ ● ○ ● ○ ● ○ ○
4  ● ○ ● ● ○ ○ ○ ○
5  ● ● ○ ● ○ ○ ○ ○
6  ● ● ○ ● ● ● ○ ●
7  ● ● ● ● ● ○ ○ +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

――――――――――――
第52手 - ○b2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ○ ○ ○ ○ + +
2  + 52 ○ ○ ● ○ + ●
3  ○ ● ○ ● ○ ● ● ●
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ●
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ ●
6  ● ● ○ ● ● ● ○ ●
7  ● ● ● ● ● ○ ○ +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

――――――――――――
第53手 - ●g2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ○ ○ ○ ○ + +
2  + ○ ○ ○ ● ○ 53 ●
3  ○ ○ ○ ● ○ ● ● ●
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ●
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ ●
6  ● ● ○ ● ● ● ○ ●
7  ● ● ● ● ● ○ ○ +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

――――――――――――
第54手 - ○h1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ○ ○ ○ ○ + 54
2  + ○ ○ ○ ● ● ● ●
3  ○ ○ ○ ● ○ ● ● ●
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ●
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ ●
6  ● ● ○ ● ● ● ○ ●
7  ● ● ● ● ● ○ ○ +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

――――――――――――
第55手 - ●g1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ○ ○ ○ ○ 55 ○
2  + ○ ○ ○ ● ● ○ ●
3  ○ ○ ○ ● ○ ○ ● ●
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ●
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ ●
6  ● ● ○ ● ● ● ○ ●
7  ● ● ● ● ● ○ ○ +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

――――――――――――
第56手 - ○h7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ○ ○ ○ ○ ● ○
2  + ○ ○ ○ ● ● ● ●
3  ○ ○ ○ ● ○ ○ ● ●
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ●
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ ●
6  ● ● ○ ● ● ● ○ ●
7  ● ● ● ● ● ○ ○ 56
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

――――――――――――
第57手 - ●a1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  57 + ○ ○ ○ ○ ● ○
2  + ○ ○ ○ ● ● ● ○
3  ○ ○ ○ ● ○ ○ ● ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ○
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ ○
6  ● ● ○ ● ● ● ○ ○
7  ● ● ● ● ● ○ ○ ○
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

――――――――――――
第58手 - ○b1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● 58 ○ ○ ○ ○ ● ○
2  + ● ○ ○ ● ● ● ○
3  ○ ○ ● ● ○ ○ ● ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ○
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ ○
6  ● ● ○ ● ● ● ○ ○
7  ● ● ● ● ● ○ ○ ○
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

――――――――――――
第59手 - ●a2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● ○ ○ ○ ○ ○ ● ○
2  59 ○ ○ ○ ● ● ● ○
3  ○ ○ ● ● ○ ○ ● ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ○
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ ○
6  ● ● ○ ● ● ● ○ ○
7  ● ● ● ● ● ○ ○ ○
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ○
――――――――――――

――――――――――――
第60手 - ○パス
第61手 - ●g8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● ○ ○ ○ ○ ○ ● ○
2  ● ● ● ● ● ● ● ○
3  ● ● ● ● ○ ○ ● ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ○
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ ○
6  ● ● ○ ● ● ● ○ ○
7  ● ● ● ● ● ○ ○ ○
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ 60 ○
――――――――――――

――――――――――――
終局図
 ●38石 - ○26石
 ●12石勝ち
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● ○ ○ ○ ○ ○ ● ○
2  ● ● ● ● ● ● ● ○
3  ● ● ● ● ○ ○ ● ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ● ○
5  ● ● ○ ● ● ○ ● ○
6  ● ● ○ ● ● ● ● ○
7  ● ● ● ● ● ● ● ○
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ○
――――――――――――

終局後、b3~f7のラインを指差し、「ここ、すごかったですねぇ」と言うと、「いえ、たまたま見えたもので^^」とおっしゃってました。自分が黒番であのd1の手をたまたまでも見えたかどうか。。。

こういう負け方は負けてもまったく悔しくなく、驚きと感心だけが余韻として残ります。強い人の勝ち方、いかがでしたでしょうか?やはり負け試合の方がためになることを書けてる気がしますね。

というわけで次回も負け試合、六段の方との激戦をお届けします。

自戦検討「王座戦第4局」(2)

2007年02月14日 00時22分14秒 | [O]オセロ
――――――――――――
第24手 - ○d2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + 24 + + + +
3  + ○ ○ ● ● ● + +
4  + + ○ ● ● ● + +
5  + + ○ ● ○ ● ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

なんなんでしょうこのd2は。今思えばここは白g8として左か右の白壁を黒に破ってもらうのが普通だと思います。D列が真っ黒なうちに打っておきたかったのかな?でもこれによって黒の手がたくさん増えているのでこれは判断ミスでしょう。

――――――――――――
第25手 - ●e2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + ○ 25 + + +
3  + ○ ○ ● ○ ● + +
4  + + ○ ● ● ○ + +
5  + + ○ ● ○ ● ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

――――――――――――
第26手 - ○e1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + 26 + + +
2  + + + ○ ● + + +
3  + ○ ○ ● ● ● + +
4  + + ○ ● ● ○ + +
5  + + ○ ● ○ ● ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

せっかくの黒壁をどんどん破壊しています。ここは2手前の想定ではc2に入るつもりだったはずですが、その後に黒d1とこられると白にいい手がなさそうなので白e1黒f2と来た後に白c2にいこうと思っていたような気がします。

――――――――――――
第27手 - ●g4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + + ○ ○ + + +
3  + ○ ○ ● ○ ● + +
4  + + ○ ● ○ ○ 27 +
5  + + ○ ● ○ ● ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

ところがそのようには進まず、黒g4ときました。
黒もf2の手を温存しています。

――――――――――――
第28手 - ○c2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + 28 ○ ○ + + +
3  + ○ ○ ● ○ ● + +
4  + + ○ ● ● ● ● +
5  + + ○ ● ○ ● ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

黒が温存するf2をここで先に打ってもよかったかもしれないですね。こちらが温存しているc2は黒から打ちにくい(B列に白の手がたくさん増えるため)ですから。

――――――――――――
第29手 - ●f2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ 29 + +
3  + ○ ○ ○ ○ ● + +
4  + + ○ ● ○ ● ● +
5  + + ○ ● ○ ○ ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

――――――――――――
第30手 - ○h3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  + ○ ○ ○ ● ● + 30
4  + + ○ ● ○ ● ● +
5  + + ○ ● ○ ○ ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

g3~h6の8マスの今の形で、白h3と打つのは一般的にはいい形とされています。でもそれはd1e2f3あたりに自分の石がない場合です。今回はe2に白石があるので、この後黒h4とつけられると、白h5のときに斜めが返り、黒g3の手が生まれてしまいます。

――――――――――――
第31手 - ●b5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  + ○ ○ ○ ● ● + ○
4  + + ○ ● ○ ● ○ +
5  + 31 ○ ● ○ ○ ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

よく考えてみれば右上は白にとって最悪な形です。黒石が3個も表に出てきているのに白の手といえばf1かg3、この3個の黒石を1手で消してしまう手しかありません。しかも右辺には手がありません。ここまで条件が揃えば黒は右辺を放置して他を処理し、白の手を枯れさせることに専念すればいいのでしょう。それができれば、白から右上を打たせることができます。果たして、そのようにうまくいくでしょうか。。。?

――――――――――――
第32手 - ○a6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  + ○ ○ ○ ● ● + ○
4  + + ○ ● ○ ● ○ +
5  + ● ● ● ○ ○ ○ +
6  32 + ● ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

左に生まれた白の手を大事に打っていくことに。でもあと1手しかなさそうです。

――――――――――――
第33手 - ●a4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  + ○ ○ ○ ● ● + ○
4  33 + ○ ● ○ ● ○ +
5  + ○ ● ● ○ ○ ○ +
6  ○ + ● ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

――――――――――――
第34手 - ○b6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  + ○ ○ ○ ● ● + ○
4  ● + ○ ● ○ ● ○ +
5  + ● ● ● ○ ○ ○ +
6  ○ 34 ● ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

――――――――――――
第35手 - ●b4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  + ○ ○ ○ ● ● + ○
4  ● 35 ○ ● ○ ● ○ +
5  + ● ● ● ○ ○ ○ +
6  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

――――――――――――
第36手 - ○a3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  36 ○ ○ ○ ● ● + ○
4  ● ● ● ● ○ ● ○ +
5  + ● ● ● ○ ○ ○ +
6  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

白はもう数手で手が枯れそうです。。。

――――――――――――
第37手 - ●a5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ● + ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ +
5  37 ● ○ ● ○ ○ ○ +
6  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● + + +
――――――――――――

――――――――――――
第38手 - ○f8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ● + ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ +
5  ● ● ○ ● ○ ○ ○ +
6  ○ ● ○ ○ ○ ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + ● ● ● ● 38 + +
――――――――――――

左下の3個空きを攻めるためには7行に白石が必要です。もしここで白b7黒a8となったとき、白a7には入れず、以降手も足も出ない状態になってしまいますが、ここで白f8黒g8としてe7を白にしておけば白b7黒a8のあと白a7とできます。

――――――――――――
第39手 - ●b7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ + + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ● + ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ +
5  ● ● ○ ● ○ ○ ○ +
6  ○ ● ○ ○ ○ ○ ○ +
7  + 39 ● ● ○ ○ + +
8  + ● ● ● ● ○ + +
――――――――――――

ところが黒はb7に。白がa8に入ったとしても、黒はa7にもぐりこむだけで、いずれにせよ右上を白から打たなければならないことになりました。黒の思惑通りです。f8の手が遅かったですね。もっと早めに入っていれば、38手目でb7に入れていました。

――――――――――――
第40手 - ○f1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ 40 + +
2  + + ○ ○ ○ ● + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ● + ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ +
5  ● ● ○ ● ○ ○ ○ +
6  ○ ● ● ○ ○ ○ ○ +
7  + ● ● ● ○ ○ + +
8  + ● ● ● ● ○ + +
――――――――――――

それならば、ということで、右上を終わらせてしまい、この後の黒の手による白の新たに生まれる手に期待しました。

――――――――――――
第41手 - ●g3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ ○ + +
2  + + ○ ○ ○ ○ + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ○ 41 ○
4  ● ○ ● ● ○ ○ ○ +
5  ● ● ○ ● ○ ○ ○ +
6  ○ ● ● ○ ○ ○ ○ +
7  + ● ● ● ○ ○ + +
8  + ● ● ● ● ○ + +
――――――――――――

一手生まれたので、

――――――――――――
第42手 - ○h4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ ○ + +
2  + + ○ ○ ○ ○ + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ● ● ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ 42
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ +
6  ○ ● ● ● ○ ○ ○ +
7  + ● ● ● ○ ○ + +
8  + ● ● ● ● ○ + +
――――――――――――

そこへ。

――――――――――――
第43手 - ●g7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ ○ + +
2  + + ○ ○ ○ ○ + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ○
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ +
6  ○ ● ● ● ○ ○ ○ +
7  + ● ● ● ○ ○ 43 +
8  + ● ● ● ● ○ + +
――――――――――――

ここの黒が私にはよくわからない手でした。白a8黒a7の後、白h8としても黒g8にはもぐりこめない手です。

――――――――――――
第44手 - ○a8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ ○ + +
2  + + ○ ○ ○ ○ + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ○
5  ● ● ○ ● ● ○ ○ +
6  ○ ● ● ● ○ ● ○ +
7  + ● ● ● ● ● ● +
8  44 ● ● ● ● ○ + +
――――――――――――

そこで、その進行を試してみることに。

――――――――――――
第45手 - ●a7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ ○ + +
2  + + ○ ○ ○ ○ + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ○
5  ● ● ○ ○ ● ○ ○ +
6  ○ ● ○ ● ○ ● ○ +
7  45 ○ ● ● ● ● ● +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + +
――――――――――――

――――――――――――
第46手 - ○h8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + ○ ○ + +
2  + + ○ ○ ○ ○ + +
3  ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ○
4  ● ○ ● ● ○ ● ○ ○
5  ● ● ○ ○ ● ○ ○ +
6  ● ● ○ ● ○ ● ○ +
7  ● ● ● ● ● ● ● +
8  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + 46
――――――――――――

オセロにおいて、白が若干有利と言われるのは、互いにパスもなく普通に打ち進めると白が最後の手を打って白の石が増えた状態で終わるためです。こんなふうに、空きマスの個数が偶数ばかりの状態で黒番となると、すべての空きマスで白が最後の手を打てるので、白としては有利に終盤を打てるのです。なので、ひょっとして、逆転できる。。。?なーんて、この時は思っていたんですよね~。しかもこの時のT四段の表情といったら、苦虫を噛み潰したようなしかめっ面、そしてため息連発。ものすごく苦しんでいるように見えました。

それがただの演技とも気づけずに。。。!

黒、大逆転の第47手はどこでしょう??

続きます。

自戦検討「王座戦第4局」(1)

2007年02月12日 10時27分47秒 | [O]オセロ
自戦検討2局目は終盤勝てそうな雰囲気(ただし勘違い)になったのを巧みにかわされてしまった対局です。相手は1局目のT四段とは別のT四段です。関西では1,2を争う規模の大会である京都オープンの去年の覇者でもあります。そんな方に勝てるわけが、、、という気持ちで打ち進めていったのですが、終盤になって、勝てるかも?という流れに一瞬なりました。でもそのとたん、華麗にその流れを打ち砕かれました。強い人の勝ち方を紹介するならこれかな、と思いました。

大会名 : 王座戦第4局
対局日 : 2006年8月26日
持ち時間 : 20分

 黒 T四段
 白 ゲサク

――――――――――――
第1手 - ●c4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + + + + +
4  + + 01 ○ ● + + +
5  + + + ● ○ + + +
6  + + + + + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第2手 - ○e3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + 02 + + +
4  + + ● ● ● + + +
5  + + + ● ○ + + +
6  + + + + + + + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第3手 - ●f6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ + + +
4  + + ● ● ○ + + +
5  + + + ● ○ + + +
6  + + + + + 03 + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第4手 - ○e6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ + + +
4  + + ● ● ○ + + +
5  + + + ● ● + + +
6  + + + + 04 ● + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第5手 - ●f5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ + + +
4  + + ● ● ○ + + +
5  + + + ● ○ 05 + +
6  + + + + ○ ● + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第6手 - ○c5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ + + +
4  + + ● ● ○ + + +
5  + + 06 ● ● ● + +
6  + + + + ○ ● + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第7手 - ●f4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ + + +
4  + + ● ○ ○ 07 + +
5  + + ○ ● ● ● + +
6  + + + + ○ ● + +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第8手 - ○g6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ + + +
4  + + ● ● ● ● + +
5  + + ○ ● ● ● + +
6  + + + + ○ ● 08 +
7  + + + + + + + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第9手 - ●f7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ + + +
4  + + ● ● ● ● + +
5  + + ○ ● ● ● + +
6  + + + + ○ ○ ○ +
7  + + + + + 09 + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第10手 - ○d6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ + + +
4  + + ● ● ● ● + +
5  + + ○ ● ● ● + +
6  + + + 10 ● ● ○ +
7  + + + + + ● + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第11手 - ●e7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ + + +
4  + + ● ● ● ● + +
5  + + ○ ● ● ● + +
6  + + + ○ ○ ○ ○ +
7  + + + + 11 ● + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第12手 - ○g5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ + + +
4  + + ● ● ● ● + +
5  + + ○ ● ● ● 12 +
6  + + + ○ ● ○ ○ +
7  + + + + ● ● + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

ここの白はf3が最もメジャーな手ですが、強い人相手にメジャーな手を打って行っても最善を返し続けられるだけなので、私はここでg5に打つことにしています。この手も十分メジャーではありますが、何個か金星を挙げた手でもあるので、私にとって愛着のある手です。

――――――――――――
第13手 - ●f3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + + + + ○ 13 + +
4  + + ● ● ● ○ + +
5  + + ○ ○ ○ ○ ○ +
6  + + + ○ ● ○ ○ +
7  + + + + ● ● + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第14手 - ○b3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + 14 + + ○ ● + +
4  + + ● ● ● ● + +
5  + + ○ ○ ○ ● ○ +
6  + + + ○ ● ● ○ +
7  + + + + ● ● + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第15手 - ●c7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + ○ + + ○ ● + +
4  + + ○ ● ● ● + +
5  + + ○ ○ ○ ● ○ +
6  + + + ○ ● ● ○ +
7  + + 15 + ● ● + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第16手 - ○c6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + ○ + + ○ ● + +
4  + + ○ ● ● ● + +
5  + + ○ ○ ● ● ○ +
6  + + 16 ● ● ● ○ +
7  + + ● + ● ● + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第17手 - ●d3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + ○ + 17 ○ ● + +
4  + + ○ ● ● ● + +
5  + + ○ ○ ● ● ○ +
6  + + ○ ○ ○ ○ ○ +
7  + + ● + ● ● + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

――――――――――――
第18手 - ○c3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + ○ 18 ● ● ● + +
4  + + ○ ● ● ● + +
5  + + ○ ○ ● ● ○ +
6  + + ○ ○ ○ ○ ○ +
7  + + ● + ● ● + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

今ではc3には打っていません。白d8黒e8白c8黒d7の後に白c3と打つのがいいようです。なぜなら、この白c3のあと、黒d7と打つことで白は下辺をうまく処理する手順がないのです。一見、その後のc8とかd8とかがよさそうに見えるのですが、経験上、黒に下辺をうまく処理されてしまいます。そのため、先に下辺に入り、下辺のマスを埋めた後に白c3を打ち、黒に手を渡すことで、下辺をうまく処理させるのを防ぐことができるのです。

――――――――――――
第19手 - ●d7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + ○ ○ ● ● ● + +
4  + + ○ ○ ● ● + +
5  + + ○ ○ ○ ● ○ +
6  + + ○ ○ ○ ○ ○ +
7  + + ● 19 ● ● + +
8  + + + + + + + +
――――――――――――

やはり黒はd7でした。

――――――――――――
第20手 - ○d8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + ○ ○ ● ● ● + +
4  + + ○ ● ● ● + +
5  + + ○ ● ○ ● ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + + + 20 + + + +
――――――――――――

c8と迷いましたが、以前c8で苦しんだ記憶がよみがえってきたので、ここではd8を選んでみました。

――――――――――――
第21手 - ●e8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + ○ ○ ● ● ● + +
4  + + ○ ● ● ● + +
5  + + ○ ● ○ ● ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ○ ● + +
8  + + + ○ 21 + + +
――――――――――――

下辺を白に取らせるべく黒は隣に打ってきました。こういうのを「当てる」っていいます。

――――――――――――
第22手 - ○c8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + ○ ○ ● ● ● + +
4  + + ○ ● ● ● + +
5  + + ○ ● ○ ● ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ● ● ● ● + +
8  + + 22 ○ ● + + +
――――――――――――

ここで辺を取ると黒b4が打ちやすそうに見えて、下辺を黒に取らせるべくc8に打ちました。

これまであまり書いてこなかったですが、基本的に、辺はあまり取らないほうがいい場合が多いです。もちろん取ったほうがいい場合もあって、すべてはそのときの形によるのですが、取らないほうがいい場合の方が取ったほうがいい場合に比べてその頻度はやや上回っている、といえそうです。

なので、辺を取っても取らなくても形勢は同じくらいかな、と思ったときは取らないようにしています。辺を取ると、辺にある自分の石のために、のちのち大量に取らされて、自分の手を減らすことになる可能性が高まるためです。

――――――――――――
第23手 - ●b8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + + + + + + +
2  + + + + + + + +
3  + ○ ○ ● ● ● + +
4  + + ○ ● ● ● + +
5  + + ○ ● ○ ● ○ +
6  + + ○ ● ● ○ ○ +
7  + + ○ ● ● ● + +
8  + 23 ○ ○ ● + + +
――――――――――――

と説明したばかりですが、黒は辺を取ってきました。この場合、黒b8以外の手がどれもあまりよくないためでしょう。実際、他の手を考えてみると、黒はf6の白を消すと、白にf8、g8を連打されるのでこのf6の白は残したい。すると、右側を2回に分けて打つことができないので、右側に手を出すのは無理があります。かといって左側もc4の白を消すと白にg4のいい手が生まれます。c4の白を残して左に手を探すとa3とかb6になりますが、a3は黒肌を多くさらけ出す悪手ですし、b6の後も白b5やf8が割とよさげに見えます。やはりb8以外にはいい手は見当たりません。

白は黒が辺を取ってくれたので、この辺を利用して、黒の悪手を増やすように打って行くことを目指します。

続きます。

自戦検討「全日本選手権近畿ブロック予選最終戦」(3)

2007年02月02日 00時10分49秒 | [O]オセロ
――――――――――――
第41手 - ●f7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ● ● ● ● ● +
2  ○ ○ ● ● ● ● + +
3  + ○ ○ ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ○ ● ● ● ●
5  + ○ ○ ○ ○ ● ● ●
6  + + + ○ ○ ● ○ ●
7  + + ● ● ● 41 + ●
8  + + ● ● + ○ + +
――――――――――――

白が打ちたかったf7に入られてしまいました。絶体絶命です。。。

――――――――――――
第42手 - ○g8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ● ● ● ● ● +
2  ○ ○ ● ● ● ● + +
3  + ○ ○ ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ○ ● ● ● ●
5  + ○ ○ ○ ○ ● ● ●
6  + + + ○ ○ ● ● ●
7  + + ● ● ● ● + ●
8  + + ● ● + ○ 42 +
――――――――――――

もうこれくらいしか手がありません。

――――――――――――
第43手 - ●b6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ● ● ● ● ● +
2  ○ ○ ● ● ● ● + +
3  + ○ ○ ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ○ ● ● ● ●
5  + ○ ○ ○ ○ ● ● ●
6  + 43 + ○ ○ ● ● ●
7  + + ● ● ● ○ + ●
8  + + ● ● + ○ ○ +
――――――――――――

黒はトラップを仕掛けてきました。

――――――――――――
第44手 - ○c6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ● ● ● ● ● +
2  ○ ○ ● ● ● ● + +
3  + ○ ○ ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ● ● ● ● ●
5  + ○ ● ○ ○ ● ● ●
6  + ● 44 ○ ○ ● ● ●
7  + + ● ● ● ○ + ●
8  + + ● ● + ○ ○ +
――――――――――――

白をc6に入らせて黒b7に入るつもりです。でもそれでも白e8黒h8白g7でまだ戦えると思いました。

――――――――――――
第45手 - ●b7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ● ● ● ● ● +
2  ○ ○ ● ● ● ● + +
3  + ○ ○ ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ● ● ● ● ●
5  + ○ ○ ○ ○ ● ● ●
6  + ● ○ ○ ○ ● ● ●
7  + 45 ● ● ● ○ + ●
8  + + ● ● + ○ ○ +
――――――――――――

――――――――――――
第46手 - ○e8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  + + ● ● ● ● ● +
2  ○ ○ ● ● ● ● + +
3  + ○ ○ ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ● ● ● ● ●
5  + ○ ○ ● ○ ● ● ●
6  + ● ● ○ ○ ● ● ●
7  + ● ● ● ● ○ + ●
8  + + ● ● 46 ○ ○ +
――――――――――――

ここまでは想定どおりに進みました。

――――――――――――
第47手 - ●a1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  47 + ● ● ● ● ● +
2  ○ ○ ● ● ● ● + +
3  + ○ ○ ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ● ● ● ● ●
5  + ○ ○ ● ○ ● ● ●
6  + ● ○ ○ ○ ● ● ●
7  + ● ● ○ ○ ○ + ●
8  + + ● ● ○ ○ ○ +
――――――――――――

黒h8白g7の手順を嫌ったのか、a1に入ってきました。これで白は上辺確定です。ただ、読みでは黒h8白g7だったので、すぐにb1に入っていいものかちょっと悩みました。

――――――――――――
第48手 - ○a8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● + ● ● ● ● ● +
2  ○ ● ● ● ● ● + +
3  + ○ ● ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ● ● ● ● ●
5  + ○ ○ ● ○ ● ● ●
6  + ● ○ ○ ○ ● ● ●
7  + ● ● ○ ○ ○ + ●
8  48 + ● ● ○ ○ ○ +
――――――――――――

黒にh8に入られるのは対策済みなので白a8黒b8白a7のあと、左上から黒が下りてくるのを待てば左の7個空きの最後は白が打てると思ってました。その後、b1h1h2連打の後黒g2で終局ならなんとかなるのでは。。。?と最後の望みをかけてa8に入りました。でも、、、その通りにはまったく進まなかったんです。

――――――――――――
第49手 - ●b8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● + ● ● ● ● ● +
2  ○ ● ● ● ● ● + +
3  + ○ ● ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ● ● ● ● ●
5  + ○ ○ ● ○ ● ● ●
6  + ● ○ ○ ○ ● ● ●
7  + ○ ● ○ ○ ○ + ●
8  ○ 49 ● ● ○ ○ ○ +
――――――――――――

――――――――――――
第50手 - ○a7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● + ● ● ● ● ● +
2  ○ ● ● ● ● ● + +
3  + ○ ● ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ● ● ● ● ●
5  + ○ ○ ● ○ ● ● ●
6  + ● ○ ○ ○ ● ● ●
7  50 ● ● ○ ○ ○ + ●
8  ○ ● ● ● ○ ○ ○ +
――――――――――――

――――――――――――
第51手 - ●a6
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● + ● ● ● ● ● +
2  ○ ● ● ● ● ● + +
3  + ○ ● ● ● ● ● ●
4  + ○ ○ ● ● ● ● ●
5  + ○ ○ ● ○ ● ● ●
6  51 ○ ○ ○ ○ ● ● ●
7  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ●
8  ○ ● ● ● ○ ○ ○ +
――――――――――――

黒は左上からでなく、左下から来ました。これは素直にa5に打つことで白の確定石が増えるので左下で石を稼げるくらいの気持ちでa5に入りました。でもそんな単純な形ではなかったんですねえ。。。この段階で両者あまり持ち時間もなく、浅い読みしかできないまま流れていきました。

――――――――――――
第52手 - ○a5
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● + ● ● ● ● ● +
2  ○ ● ● ● ● ● + +
3  + ○ ● ● ● ● ● ●
4  + ○ ● ● ● ● ● ●
5  52 ● ○ ● ○ ● ● ●
6  ● ● ● ● ● ● ● ●
7  ○ ● ○ ○ ○ ○ + ●
8  ○ ● ● ● ○ ○ ○ +
――――――――――――

しかしこの手を打った瞬間、ヤバイ!と思いました。次黒a3と来られたら、白a4に入れません!黒にa3a4と連打されたら勝ち目ありません。負けたか。。。?

――――――――――――
第53手 - ●a3
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● + ● ● ● ● ● +
2  ○ ● ● ● ● ● + +
3  53 ○ ● ● ● ● ● ●
4  + ○ ● ● ● ● ● ●
5  ○ ○ ○ ● ○ ● ● ●
6  ○ ○ ● ● ● ● ● ●
7  ○ ● ○ ○ ○ ○ + ●
8  ○ ● ● ● ○ ○ ○ +
――――――――――――

黒は即a3へ。しかし実際打たれてみると、次の黒a4を防ぐ手が見つかりました。それはどこでしょう?

――――――――――――
第54手 - ○g2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● + ● ● ● ● ● +
2  ● ● ● ● ● ● 54 +
3  ● ● ● ● ● ● ● ●
4  + ● ● ● ● ● ● ●
5  ○ ○ ● ● ○ ● ● ●
6  ○ ○ ● ● ● ● ● ●
7  ○ ● ○ ○ ○ ○ + ●
8  ○ ● ● ● ○ ○ ○ +
――――――――――――

白g2でc6の黒がなくなり、黒a4の手を防げました!しかもブラックライン(右上がりの対角線)を白で通せているので黒はh1にも入れません。しかもさらにb7の黒がなくなったので黒g7の手も奪いました。白勝利確定の瞬間です。

――――――――――――
第55手 - ●h8
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● + ● ● ● ● ● +
2  ● ● ● ● ● ● ○ +
3  ● ● ● ● ● ○ ● ●
4  + ● ● ● ○ ● ● ●
5  ○ ○ ● ○ ○ ● ● ●
6  ○ ○ ○ ● ● ● ● ●
7  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ●
8  ○ ● ● ● ○ ○ ○ 55
――――――――――――

黒はh8で黒a4の手を取り戻そうとしましたが、、、

――――――――――――
第56手 - ○a4
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● + ● ● ● ● ● +
2  ● ● ● ● ● ● ○ +
3  ● ● ● ● ● ○ ● ●
4  56 ● ● ● ○ ● ● ●
5  ○ ○ ● ○ ○ ● ● ●
6  ○ ○ ○ ● ● ● ● ●
7  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ●
8  ○ ● ● ● ● ● ● ●
――――――――――――

白はここでg7に入る必要はありませんので、お先に白a4へ。

――――――――――――
第57手 - ●h2
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● + ● ● ● ● ● +
2  ● ● ● ● ● ● ○ 57
3  ● ● ● ● ● ○ ● ●
4  ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ●
5  ○ ○ ● ○ ○ ● ● ●
6  ○ ○ ○ ● ● ● ● ●
7  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ●
8  ○ ● ● ● ● ● ● ●
――――――――――――

――――――――――――
第58手 - ○b1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● 58 ● ● ● ● ● +
2  ● ● ● ● ● ● ● ●
3  ● ● ● ● ● ○ ● ●
4  ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ●
5  ○ ○ ● ○ ○ ● ● ●
6  ○ ○ ○ ● ● ● ● ●
7  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ●
8  ○ ● ● ● ● ● ● ●
――――――――――――

――――――――――――
第59手 - ●パス
第60手 - ○h1
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● ○ ● ● ● ● ● 59
2  ● ○ ○ ● ● ● ● ●
3  ● ○ ● ○ ● ○ ● ●
4  ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ●
5  ○ ○ ● ○ ○ ● ● ●
6  ○ ○ ○ ● ● ● ● ●
7  ○ ○ ○ ○ ○ ○ + ●
8  ○ ● ● ● ● ● ● ●
――――――――――――

――――――――――――
第61手 - ●パス
第62手 - ○g7
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2  ● ○ ○ ● ● ● ○ ●
3  ● ○ ● ○ ● ○ ● ●
4  ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ●
5  ○ ○ ● ○ ○ ● ● ●
6  ○ ○ ○ ● ● ● ● ●
7  ○ ○ ○ ○ ○ ○ 60 ●
8  ○ ● ● ● ● ● ● ●
――――――――――――

――――――――――――
終局図
 ○38石 - ●26石$
 ○12石勝ち
――――――――――――
   A B C D E F G H
1  ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2  ● ○ ○ ● ● ● ○ ●
3  ● ○ ● ○ ● ○ ○ ●
4  ○ ○ ○ ○ ○ ● ○ ●
5  ○ ○ ● ○ ○ ● ○ ●
6  ○ ○ ○ ● ● ○ ○ ●
7  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●
8  ○ ● ● ● ● ● ● ●
――――――――――――

結果的には勝てましたが、黒がh8にもっと早いタイミングで入っていれば、白はa4に入れず負けていました。自分からしか打てない場所は温存すべきというオセロの原則を守った結果、黒は負けてしまいました。原則や定石を守るだけでは勝てないのがオセロの一つの魅力でもあります。

しかし、どうでしたでしょうか?普段オセロを打たない方に、オセロの試合でどのようなことが起こっているのかお伝えしたくて始めましたが、こんなことをやっています。面白そうでしょう??

次は負け試合でやってみます。