gesaku >>>>ON<<<< the blog

 "O"thelloと"N"ikoliのゲサクどんブログ

116号のオモパ(3)「コブリン」

2006年09月25日 22時04分50秒 | [N]ニコリ
ルールを見て、何を今さら的な感覚に襲われましたが、解いてみるととてもさわやかなオモパでした。バランスがとれているんでしょうかね。黒マスとループをもちこんだオモパが求めているルールをうまくあてはめられたというか。。。数字の絡みで黒マスを出し、その黒マスから線を出し、というところはヤジリンと同じなのですが、なぜかこちらのほうが自然に思えます。数字が近場しか決定できないので、ヤジリンと比較するとそれは欠点になりそうなもんなのですが、ループものは実は数字は近場だけを決定して、あとは線の動きに任せるのが適切なのかもしれないなあなんて思いました。スリリンがそうですし、ハビッツがそうじゃないですし(///∇//)テレテレ

116号のオモパ(2)「アローアローン」

2006年09月23日 22時17分00秒 | [N]ニコリ
ルールや例題を見ただけではまったく解き味が想像つかなかったのですが、実際解いてみるとちょっと重たらしいですね。。。黒マスを当てはめて仮定して、ハタンしたら消去法で矢印の向きを決めていく、という感じですか。解き味が新鮮なので今回は楽しめたのですが、たくさん解いたらめんどくさくならないかな。。。新しい手筋が発掘されてほしいところです。

矢印オモパってまだ成功例ないんでしたっけ。矢印と一緒に数字が入っているやつは除外して、純粋に矢印のみをマスに1個ほうりこむタイプ。私も挑戦したことが何度かあるんですが、どうにもスッキリまとまらないんですよね。解き味がどうしてもチマチマしてしまって。上下左右の可能性を消去法で消していって決めていくしかないからなのでしょうか。このチマチマ感を解決できるルールがあれば、矢印オモパの初成功例が生まれそうな気がするのですが。

116号のオモパ(1)「バーンズ改」

2006年09月16日 10時55分01秒 | [N]ニコリ
今回追加した太線の効果は大きいですね。太線と灰マスの組み合わせで大胆な入り口が作れます。バーンズより解き筋が増え、端からしか解けなかった欠点も補われました。ただ、私にとっては交差ありループの欠点が大きいのでまた解きたいと思えるほどではありませんでした。ループものはやはり小ループチェックを楽しみつつ進行したいです。交差ありだと視覚的に小ループを判断しにくくありませんか?ほかであまり聞かないので私だけなのかもしれないですが。

これを考慮に入れてかどうだか良く分かりませんが、今回の問題は小ループチェックなしですべて解けました。でも最終的には1本のループになってるかどうか解いた後に確認するので、結局は途中省いた労力を最後に費やさないといけないだけでした。こうして書くと、私にとって交差ありループで楽しめるオモパはおそらく出てこないんじゃないかと思います。それとも小ループチェックのやり方を間違っているのか?ひたすら線を目で追っています。交差なしループのように線を目で追わなくても形を見るだけで小ループを判別する方法ってあるのでしょうか。もしそれがあると考え方も変わるのですが、、、どなたか教えてください(>_<)

王座戦結果

2006年09月09日 00時17分22秒 | [O]オセロ
報告がずいぶん遅れましたが、8月26日、今年最後の全国大会「王座戦」に出場してまいりました。会場となった水戸は思った以上に都会で、前日入りしたのですがいろいろ楽しめました。なぜ水戸?と思われる方が多いと思いますが、水戸はオセロ生誕の地なのです。日本発祥であることは最近よくテレビなどで取り上げられることから有名になってきましたが、水戸発祥であることはまだまだあまり知られてはいないのではないでしょうか。この水戸で、今年は世界大会も開かれます。30回記念大会です。10で割り切れる年は日本開催なのですが、水戸での開催は初なんだそうです。

その世界大会での日本代表6名のうち最後の2名を決める大会がこの王座戦でした。出場資格は全日本選手権出場者+名人戦上位48名+過去の名人/チャンピオンというだけあってそのメンツたるやとんでもない強豪ぞろい。対局相手の段位を見てもそれは明らかでした。全日本で対局した6人は三段四段四段四段五段五段でしたが、王座戦での7人は四段四段四段五段五段五段七段でした。。。並べて書いたらスゴイ迫力だ(゜○゜; しかもこの中には北海道名人と神奈川名人が含まれます。。。

でもこのメンツの中から3つ勝ち星拾いましたよ。。。大苦戦でした。2.5勝と3勝が二段認定なので、二段としての責任は何とか果たせたかなと思っています。0.5勝ってのは引き分けです。つまりあと一つ引き分けがあれば三段昇段だったのですが、そこまでははっきり言って望めません。今回の全日本と王座戦で三段そして四段になるために必要なスキルが具体的に見えたような気がします。そのどちらも、今の私には備わっていませんし、2ヶ月や3ヶ月で身につくものでもないと思ってます。なので、しばらくは大会出場を控え、じっくり底力をつけようかな~と思ってます。

しかしそれにしても、今年のオセロシーズンは出来すぎだった。。。またこんな年が来ればいいのにな~( ̄。 ̄)

ニコリ116号発売

2006年09月08日 00時37分53秒 | [N]ニコリ
うはっ。セレクトワーズ昇格っすか~!あのルールのまま楽しめるのが普通なんですね~。もう一度解きなおしてみまっす。しかし、最後の6×9マスなんて117号発売までに解けるんだろうか。。。あと、もう一つの昇格はすごく嬉しいニュースでした。お家へ帰ろう。2軍は人気順に並ぶってことで、次号から新しい楽しみが増えました。そして今号の新作は、、、と。まだルールを読んだだけで一つも解いてないのですが、胸にズギューンときましたね、まどりーど。点線に接する部屋は必ず二つ。そこに着目し、その二つの関係を余すところなくヒントにした、ってところがズギューン。でも安さんのコメントは少し辛口ですね。解いてみると感触変わるのかな。。。でもでも、二つの関係は商だけじゃない。他の関係でも楽しめるんじゃないの?とかいろいろ考えちゃいます。アローアローンも解き味がまるで想像つかないところが楽しみ。116号もまたひとつずつコメント入れてまいります~。