goo blog サービス終了のお知らせ 

9Re:8 OB会

旧9Re:8(クリエイト)のメンバー日記です。

南から日記

2006-11-07 | ダックス
お久しぶりです!
遠征中の隠れメンバーダックスでつ!

今、私は愛する地元徳島を離れ
沖縄のとある島で離島生活をしています。
こっちは相変わらず半袖Tシャツに短パン生活ですょ~(笑)

さてさて、毎日ブラブラしてる訳じゃありませんよー。
どこまで行っても私はクリエイト広報担当♪

こっちにきて色々と学んだ事もあるから
その辺たまには日記書いていきますね!
話ししたい事は山ほどあるのですが~、
今回は何にしようかなぁ。

今日は隣の隣の隣の集落のお祭りがあって
そこまでオンボロ原付きで行ってきました!

綺麗な山、海、空に囲まれた道。
島の人達が大切に守って来た島の生活、伝統、自然。
身を持って感じる日々です。

あ、そうだこの前、選挙活動やってたんだけど
候補者の公約等が「この島に銀行ATMの設置を目指します」等、
こっちに来たばかりの僕にはおもしろいものだった。
でもそれは島の人達の生活環境の上で物凄く大切なものであり、
本当に選挙を身近な所で感じれた気がする。

内地では沖縄のニュースは米軍基地問題くらいしか
気にした事なかったけど
こっちきてからはそんな話しなんか全く聞かないや。

今はビーチに流れ着く海外からの漂着物(ゴミ)のほうが目につく。。。

次回に続く。

ちきゅう

2006-09-19 | ダックス
限界点突破。そういわれる私達が住む地球。
人間は土地を買いまたは借りて住んでいる。
はい。「ちきゅう」から。

さー。どんどん日記の書く回数が減ってきているダックスです。
もうすぐ9Re:8イベント開催ですよ。今回は環境問題について
取り組んでいきます。なのでちょっと地球環境について考えました。


地球の限界突破ってなんでしょう?
ものすごいスピードで地球資源の消費が進んでいます。
しかも地球自体が人間の作り出した資源により
汚染しています。よく聞きますよね。地球資源はあと何十年しか
持たないって。地球はもう限界を超えてしまっているんですね。


再生できない化石燃料。様々な燃料資源もあと何百年と言われていたのに
ふと気が付けばあと何十年と言われています。

そして工業技術の発達により増え続ける再生不可能な物質の消費量。
地球になかったはずの物がどんどん地球の土壌や大気中に増え、
地球を汚染し続ける。

人間の生きるために必要な資源はどうなっていくのか?

水だってそうだ。地球は海の星。水はいくらでもある?
地球の水がバケツ一杯だとすれば淡水はコップ一杯分。
その中でも人間が飲める水はスプーン一杯分だ。

人間は水を飲むために色んな事をしてきている。
ダムを作り、浄水場を作り。。。。
水はタダじゃありませんね。

様々な技術が発展する中、将来、世界が食料不足に
陥るという説もあります。

要するに今の地球は
自然が供給できる量を人間の要求量が大幅に上回ってしまっていて
もう人間の活動量は地球1個じゃ足りない状態みたいです。

地球に優しい技術を造る事だけじゃ追いつかないから
私達一人一人の意識もこれから本当に大切になってくると思います。

日本のミライ

2006-08-31 | ダックス
今ニュースをよく騒がせている自民党総裁選。
今どれほどの人が気にしているのだろうか?

圧倒的な安倍氏有利。
誰がやっても同じなら人気がある人を押せば間違いない的な勢い。

選挙で面白い面白くないを言ってはいけないけど正直面白くない。

何かを押し付ける訳じゃないけど。

私は正直安倍氏が嫌いだ。あー、安倍氏が嫌いじゃない。
あの人の政策があまり好きじゃない。

しかし谷垣さんの言う消費税の増税も
他のやり方はないのかもう少し考えれなかったのかと思ってみたり。

福田氏が立候補しなかったのが残念だったり。

わたしゃそんなに自民党はよくわかりませんが。

三人候補がいるから一人を見ずに三通りの考え方をみていこうかと思ってます。
日本の未来。ワタシ達のミライ。

クラゲとウミガメ

2006-08-10 | ダックス
こんな話。ラジオから聞こえてきました。

・・・・クラゲの子供が気持ちよく海をフラフラ泳いでいると、
大きな大人のクラゲが近づいてきました。
子供のクラゲが「こんにちわ」と笑顔で挨拶をしましたが
その大きなクラゲは何も言わず、ただフラフラと奇妙な動きを繰り返しながら
どこかへ行ってしまいました。礼儀しらずな大人クラゲだなぁと
子供クラゲはすこしがっかりでした。

そんな時ウミガメがクラゲの子供の近くを通りました。
そしてさっきの大人クラゲをペロリと食べてしまいました。

子供クラゲは怖くなってすぐに逃げました。

次の日、子供クラゲはまた海をフラフラと泳いでいました。
すると昨日見かけたウミガメが海の底でいました。
眠っているのか、全然動きもしませんでした。

不思議に思った子供クラゲは物知りのおじいさんクラゲに
話をしてみると、おじいさんクラゲはこういいました。

「それはね、ウミガメが食べたのはワシらの仲間じゃなくて、
人間の作ったビニー・・なんじゃらとかいうものを食べたんだろう。
それはわしらに見た目がそっくりだから
ウミガメがよく間違えてたべるんじゃ。
そしてそれを食べたウミガメは死んでしまうんじゃ。」

その話を聞いた子供クラゲは複雑な気持ちでした。
そのビニー・・なんじゃらのおかげで自分は助かったけど、
ご飯を食べたつもりなのに、急に死んでしまったウミガメを見ていると
少しかわいそうだなぁと。

まぁこんな話だったんですが、(長くてスイマセン)
なんか、ありふれてそうな話だけど、何度聞いても切ないですよね。

何処の世界でも悪党は「人間」になってしまい、
その「人間」は正義を主張する。
これもまた切ないな。

大雨

2006-07-21 | ダックス
どーも!いつも日記を書き忘れるダックスです!
またまた日記を書き忘れていて、
メンバーになんて言って怒られるのだろうかと
ヒヤヒヤしております。。。。。

で、日記の日を忘れてしまっていたもんだから
何を書くかも決まっていません!(汗

えっと、梅雨真っ只中ですね。
大雨で日本各地で災害が発生していますね。
徳島もここ数年、大雨による被害が増えてきていますね。
土地の低さからすぐに道が冠水してしまったり、
山間部での土砂崩れ。
ほんとうに恐ろしいです。

土砂崩れはほんと最近多いです。
山自体が弱くなってきています。
危険ですよー。
徳島にも山間部や斜面に建った家は多いです。
すごい大雨が降ってなくても、
今みたいに雨が長く続いても危険です。
山の斜面から水が噴出していたり、
急に川の水位が下がったりしたら危険です。
注意してください。

それから大雨で道が冠水してもこわいですよねー。
徳島は多少道が見えないくらいでも車が走っていたり、
歩いている人を見かけますが危ないデスヨ~。
仕事柄、そんな時に外を走っているのですが、ほんと怖いです。
冠水時に怖いのは道がはっきり見えないので、
外れてしまったマンホールに落ちたりする事です。
排水溝の蓋が取れてしまっていたりもします。
あと、畑と道の境もわからなくなって
車が畑にお落ちてしまったりとかですよね。

残念な事に今回の大雨でもう被害を受けた方々がいます。
自然のチカラはすごいんです。
ほんと、みなさん気をつけてくださいね!

青空と自転車とカメラと

2006-06-19 | ダックス
天気のいい日にカメラをぶら下げふらりとドライブ。
気分も空も晴れ晴れ~。
車のエアコンで快適快適~♪

でも、毎日がシャッターチャンスな写真部部員。

車に乗って走っていたら、これだ!ってシャッターチャンスも
逃してしまう。。

せっかくいい景色に出逢っても、車に乗っていたら
身近で感じ取れない。

だもんで、自転車!
Let's サイクリング~!

谷垣財務大臣が自転車に乗って皇居を1周し、
「温暖化防止」を訴えていた。
ま、谷垣さんのアピールはいいとして。。(マテ)

温暖化防止!これ大切!地球温暖化防止だけじゃなく、
イライラの募る自分の心にも涼しい風を吹き込まして。

自転車!たまに乗るとほんと気分いいですよ!うん。
風を浴びて走ると気分爽快。
車天国徳島県でもっとはやらせたい自転車Life!

のんびりサイクリングしようじぇ~♪

合言葉は「エコって意外と簡単じゃん!」ですよ。
身近なエコでえエーコとしたなぁ~。うん。

レシート

2006-06-01 | ダックス
最近、やたらポケットの中や財布の中からレシートが出てくる。

とりあえず渡されたらもらってとっておくのだけど、
結局クシャクシャになって捨てていく。

高価な買い物のレシートなんかは大切にとって置くけど
コンビニでなんかのちょっとした買い物だとレシートなんか必要無い(私はね)

「レシートはいりますかー?」
って聞いてくる店員さんも最近は多いけど、
いらないと言っても実際はレジスターからは必然的に出てくるもので、
いらないと言われたレシートは店員によってカウンター下のごみ箱に捨てられる
だけだったり。

日本全国のスーパーやコンビニで1日で使われるレシートの量をご存じですか?
ふっふっふっ。。。

私も知りません。

しかしすげー量でしょうね。

レジスターに『レシート』ってスイッチをつければいいのになぁ。
とか思ったり。てかあるんじゃないのかなぁ?

必要な人にだけレシート渡せばいいのに。
紙代浮くだろうし、地球資源にも優しいだろうし。

素人的な考えですいません~♪

有限

2006-05-10 | ダックス
無限の希望が満ち溢れる地球。
昔はそうだったのかもしれない。

でも今は私たちにとっても地球にとってもそうではない。

地球には限りがある。
そして地球はもうすでに限界を越えている。

限りのある資源、環境。
それを奪い、壊してきたのは私たちである。

無害化のできない有害物質を作り出したり、
十年近く大気をさまよいオゾン層を破壊するガスを出したり。

問題が表に出てくると地球に優しいをうたい文句に繰り広げられる商戦。

大気に優しい排ガスを出す。

が、売り文句の水質汚染の激しい燃料のように先を見ないエコ商品もたまにある。
地球はもうすでに限界を越えている。
ミサイルを飛ばしたりしてる場合じゃない。

世界地図

2006-04-26 | ダックス
私は仕事でよく県外に行く。
ほんの数時間離れた所で喋ると
『どこからこられました?』と、聞かれる。

方言でまくりらしい。

外国では数時間車で走れば隣の国までいけてしまうらしい。
うっらやまし~なぁ。
小さい頃はインディ・ジョーンズに憧れて世界一周なんて夢見てました。
うん。

でも、今の時代国境を越えるのは簡単な事じゃ無いみたいですね。

戦争。テロ。治安の悪化。
どこかの国には敵がいて、どこかの国にも敵がいて。
正義を名乗る国には当然敵がいる。
その正義が間違いだと、出てきた国はまた違う国にテロリストだと呼ばれる。

宗教や文化の違いから考え方も異なる。

世界の平和維持の為に戦う国連に宗教上、
一切の争い事に参加出来ないという理由で未加盟の国もある。

国境をめぐって喧嘩する国があれば、
アメリカやベルギーのように飛び地をもつ国や未だ国境があいまいな国もある。

実際に国境に線は引かれてはないけど上空高くから見れば、
国境線が見える所もあるらしい。

豊かな国と荒れ果てた荒野の国。
まるで線が引かれているかの様に見えるらしい。

日本はつながった隣国はない。
だけどご近所さんとあまり仲良さそうに見えない。

世界一お隣さんの多いロシアと中国。色々忙しそうだ。

国と国の付き合い。

スケールが大きいように聞こえるかも知れないけど
その国を動かすのは人であり国民であり、
我々の小さな声の集まりだと思う。

あー。旅行に行きたい。

資源>電気

2006-04-04 | ダックス
風でつくる電気。風力発電。
発電をするのに有害物質や廃棄物を出さない事から
いま地球に優しい発電源として注目されています。

私達は電気の産地を選ぶ事はできませんが、
「グリーン電力」といって、風や太陽光、地熱等を利用した発電から生まれた電気を
みんなが利用できるようにとしている計画があります。

グリーン電力応援サイト
www.greenpower.jp/index.html

毎月の電気代に何百円かの寄付金を足したり
することで参加できるらしいのですが
私もまだまだよくわからないことがあるので
これから調べてみようと思っています。

「俺の部屋は風力100パーセントだぜ。」
なんて言えたらかっちょいいですよね。うん。

「俺の携帯は地熱100パーセントで充電してるぜ。」
でもかっこいいかも。

まぁ、夢のような話ですが気にはなってしまいますよね。うん。