名西では16年も県議会議員選挙の投票をしてないって!?
昨日の朝、新聞に目を通していてビックリした。
30日に県議選が告示され、
毎日、朝8時から選挙カーが至るところで走っており
いよいよ選挙モードになってきたと思っていた。
でも、鳴門・三好第1・名西・海部の計9名は
立候補届け出が定数と同じだそうで、
無記名当選になったらしい。
特に、上記の通り
名西は16年間も無記名当選が続いており、
これでは、県議会議員がどの人が分からないし、
政治に対する関心も薄くなる一方である。
徳島県の重要なことを決める県議会。
その議員さんが立候補しただけで9人も当選しているのである。
一方、徳島選挙区では17人が立候補していて
定数が11人なので6人が落選する。
有権者に選ばれた11名が県議会議員になるのである。
これなら、僕ら有権者も納得するのだが、
上記の4地区に住んでいる13万人の有権者は選挙権を失った
ことになる。
なんだが、やるせない。。。
今回の選挙は立候補者がマニュフェストを掲げて有権者に約束
をしている。
今日、当選した9人の議員さんには
しっかりと4年間マニュフェストに書いたことをやり遂げて欲
しい。
僕たち有権者もしっかり、それを見ないとなって思う。
昨日の朝、新聞に目を通していてビックリした。
30日に県議選が告示され、
毎日、朝8時から選挙カーが至るところで走っており
いよいよ選挙モードになってきたと思っていた。
でも、鳴門・三好第1・名西・海部の計9名は
立候補届け出が定数と同じだそうで、
無記名当選になったらしい。
特に、上記の通り
名西は16年間も無記名当選が続いており、
これでは、県議会議員がどの人が分からないし、
政治に対する関心も薄くなる一方である。
徳島県の重要なことを決める県議会。
その議員さんが立候補しただけで9人も当選しているのである。
一方、徳島選挙区では17人が立候補していて
定数が11人なので6人が落選する。
有権者に選ばれた11名が県議会議員になるのである。
これなら、僕ら有権者も納得するのだが、
上記の4地区に住んでいる13万人の有権者は選挙権を失った
ことになる。
なんだが、やるせない。。。
今回の選挙は立候補者がマニュフェストを掲げて有権者に約束
をしている。
今日、当選した9人の議員さんには
しっかりと4年間マニュフェストに書いたことをやり遂げて欲
しい。
僕たち有権者もしっかり、それを見ないとなって思う。