皆さん、こんばんは。
本日は気が付けば
ダラダラと過ごしてしまった一日でした。
体重は、73.7kgです。
あ、あれ?太った…?
タイトルのNE-BKM401というのは、
電子レンジのモデル名です。
最近、パナソニックのレンジを
購入しました。
家に来てからまだ間もないので
全然使っていませんが、
これからじっくりと実力の程を
見ていきたいと思います!
その腕試しという訳ではありませんが、
コンビニで買った蒸しパンを
トースター機能でチンしてみました。
何故この発想に至ったかと言うと、
以前の記事で、ローソンで売っている
「厚焼きたまご風蒸しぱん」という
商品について絶賛しましたが、
その際にネットで実践している記事を
見かけたからです。
既製品にひと工夫加えて
自分好みに変化させたり、
グレードアップさせたり出来る技って
面白いですよね。
自分で試してみたくなっちゃいますよね。
同じ日に試したわけではありませんが、
上記の「厚焼きたまご風蒸しぱん」と、
ニチリョウの「チーズ蒸しパン」の
2つを使い、実験してました!
まずは、私の好きな
「厚焼きたまご風蒸しぱん」から、
試しに半分だけ。
表面に焼き色が着いて、
レンジからはパンが焼ける時のいい匂い!
早速、実食。
うん、確かに表面がサックリとした
食感になって、いつもとは違う
感じになりました、なりましたが…
この蒸しぱんは
しっとりふっくらしているから
美味しいんですぅ!
元の蒸しぱんが美味しいので
美味しく食べられましたが、
このパンは焼かずにそのまま食べた方が
美味しいですね。
このパンの商品開発に関わった人たちが
苦労して作り出した(であろう)この食感を
そのまま味わうべきでした。
残り半分は、美味しく味わいました。
次に、「チーズ蒸しパン」です。
「厚焼き」の経験から、
「チーズの蒸しパンならイケそう!」と
予想していたため、
こちらは丸々1個をチンしました。
こちらもレンジからチーズの良い匂い、
焼きあがった後の焼き色も良い感じ!
そして、実食。
うん、美味しい!
こちらは予想通り、チーズの風味が
少し強まり、食感も表面はサクッと、
中はふんわりとなって良い感じです!
個人的には、このチーズ蒸しパンは
熱を加えた方が好きですね。
にしても、スイッチ一つで
ここまで上手に焼いてくれるレンジも
中々に頼もしいです。
これからに期待大ですね!
本日は気が付けば
ダラダラと過ごしてしまった一日でした。
体重は、73.7kgです。
あ、あれ?太った…?
タイトルのNE-BKM401というのは、
電子レンジのモデル名です。
最近、パナソニックのレンジを
購入しました。
家に来てからまだ間もないので
全然使っていませんが、
これからじっくりと実力の程を
見ていきたいと思います!
その腕試しという訳ではありませんが、
コンビニで買った蒸しパンを
トースター機能でチンしてみました。
何故この発想に至ったかと言うと、
以前の記事で、ローソンで売っている
「厚焼きたまご風蒸しぱん」という
商品について絶賛しましたが、
その際にネットで実践している記事を
見かけたからです。
既製品にひと工夫加えて
自分好みに変化させたり、
グレードアップさせたり出来る技って
面白いですよね。
自分で試してみたくなっちゃいますよね。
同じ日に試したわけではありませんが、
上記の「厚焼きたまご風蒸しぱん」と、
ニチリョウの「チーズ蒸しパン」の
2つを使い、実験してました!
まずは、私の好きな
「厚焼きたまご風蒸しぱん」から、
試しに半分だけ。
表面に焼き色が着いて、
レンジからはパンが焼ける時のいい匂い!
早速、実食。
うん、確かに表面がサックリとした
食感になって、いつもとは違う
感じになりました、なりましたが…
この蒸しぱんは
しっとりふっくらしているから
美味しいんですぅ!
元の蒸しぱんが美味しいので
美味しく食べられましたが、
このパンは焼かずにそのまま食べた方が
美味しいですね。
このパンの商品開発に関わった人たちが
苦労して作り出した(であろう)この食感を
そのまま味わうべきでした。
残り半分は、美味しく味わいました。
次に、「チーズ蒸しパン」です。
「厚焼き」の経験から、
「チーズの蒸しパンならイケそう!」と
予想していたため、
こちらは丸々1個をチンしました。
こちらもレンジからチーズの良い匂い、
焼きあがった後の焼き色も良い感じ!
そして、実食。
うん、美味しい!
こちらは予想通り、チーズの風味が
少し強まり、食感も表面はサクッと、
中はふんわりとなって良い感じです!
個人的には、このチーズ蒸しパンは
熱を加えた方が好きですね。
にしても、スイッチ一つで
ここまで上手に焼いてくれるレンジも
中々に頼もしいです。
これからに期待大ですね!