goo blog サービス終了のお知らせ 

日記を書く事に挑戦するブログ

目標:半年間(180日)分の日記を書く
→2017/09/04 目標達成。
以降は不定期でゲーム関係の日記を書く予定

チェッカーで1勝1敗!

2017年03月12日 19時46分41秒 | ボードゲーム
皆さん、こんばんは!

明日は月曜日ですね!
週末モードから仕事モードに
切り替えなくてはならなくて憂鬱ですね!

僕は働きたくても
仕事が無いんですけどね!!


まずは昨日の続きになってしまいますが
久し振りのボルダリングのせいで
体があちこち痛いです…

肩、背中、前腕、指の皮膚…
使ったんだなぁ!という感じです。

ただ、本当なら足にも疲れが
来て欲しいところ。

下半身が使えてないって事は
まだまだ姿勢や体の使い方が
なってないって事ですからね。


それならば、
今日はその下半身を鍛えるか!

って出来れば良いんでしょうが、
体を使わずに頭を使いました。

ボードゲームで!

「ボードゲームアリーナ」
というサイトがあります。

私も最近知ったのですが
リバーシやバックギャモンなど
メジャーなものから
聞いたことのないゲームまで、
無料でブラウザ上で遊べてしまいます。

最近はボードゲームも
ネットで出来る時代なんですねぇ。
凄いです。

そちらのサイトについて
詳しい話はまた今度、出来たらします。


今回はその中から
「チェッカー」というゲームを
遊んでみました。

私も初めて触れるゲームなので
ルールなどをググってからの
スタートです。

大雑把に言うと
将棋やチェスに似ています。

盤上には、斜め前にしか動けない駒が
互い違いに3列ほど置かれます。

これが自陣。
相手の駒を先に全部奪うか
何も動かせなくすれば勝ち。

斜め前しか動けない駒ですが
相手の駒が斜め前に置いてあり、
かつ、その先が空いていれば
相手の駒をジャンプして
飛び越える事が可能です。

そうして飛び越えた駒を
奪う事が出来ます。

この動きで相手を全滅させたりして
勝利を目指します。

また、通常は1ターンに1回しか
動けませんが、このジャンプをした際、
その後にさらにジャンプが出来る
状態であれば、もう一度同じターン内で
ジャンプが出来ます!

つまり、1ターンで相手の駒を2つ
奪う事が出来るわけです!

これをダブルジャンプ
というらしいですが、
トリプルジャンプというものも
あるそうで、このジャンプを
うまく使いこなす事が勝利への道。

さらに、駒をドンドン動かしていき
相手の自陣最深マスまで辿り着くと
駒が「キング」と成ります!

このキングは、将棋でいう「角」、
チェスでいう「ビショップ」です。

「歩」や「ボーン」から進化!
という感じです。
斜め方向に前も後ろも
何マスでも進めます。

今日はこのくらいのルールが
理解出来たところで終わりです。

私自身、将棋やチェスのような
戦略を練る遊びは、
あまり得意ではないのですが
チェッカーは、駒の動きが単純で
面白かったです!

気が向いたらまた挑戦して
戦略などを考えながら
楽しみたいと思います。