
東京は比較的穏やかな初冬の青空が広がっていたのですが、白河を過ぎたあたりから山沿いを中心に雲が広がってきて、郡山から磐越自動車道に入ると小雪や霙が降り始めました。どうやら会津坂下から津川まではチェーン規制になっているようです。
何だかんだで想定していたより東京の出稼ぎ拠点を出るのが遅くなりましたが、今年4回目の会津若松訪問。今夜の宿へのチェックインを済ませたところで、夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。
今夜の先発として向かったのは、飲み喰い処「もっきり」(関連ブログ)さんです。人気店だけに混み合っていましたが、辛うじてカウンターの中央付近が空いていて滑り込むことに成功。早速、以下の日本酒をいただきました。
■「会州一 初しぼり 瑞祥」(純米 原酒、山口合名会社・福島県酒造協同組合より・関連サイト・関連ブログ)
■「十ロ万」(純米 無濾過生、花泉酒造)

一方、お料理はおでんの「えのき」・「つみれ」・「だいこん」を皮切りに、「なめろう」や「もっきりサラダ」をお願いします。

ウチとしてはビールの美味しいお店ではビールを、日本酒の美味しいお店では日本酒をいただくパターンが多いので、いつものように最初から日本酒でスタートしただけで、しかも正面の冷蔵庫に見覚えのある「会州一」の初しぼりがあったので、一番手でそれをお願いしただけなんですけど、来合わせたお客様から見ると意外に思えたらしく、妙に「つかみはバッチリ」な状態。さらに、こちらのお店のご主人・女将さんが先月来松されたという話を聞いていたので、その御礼&感想をお聞きしたりしていたので、たまたま隣合わせたお客様方も興味を持って下さったらしく、皆さんと楽しく大いに盛り上がりました。
お料理はその後、話題の流れもあって「ゆびぬき」や「めひかり」をいただきます。

また、日本酒は以下をオーダーしました。
■「菊泉川」(吟醸、廣木酒造本店・gooタウンページ)
■「泉川」(純米吟醸 ふな口、廣木酒造本店・gooタウンページ)
■「栄川」(栄川酒造)※燗

程良くお腹を満たした&酔っ払ったところで、そろそろ河岸を変えるこにします。次に向かおうと思ったお店は、実は今夜は「予約のお客様のみ」の札が出ていたのですが、遅めなら空いているかと電話してみたところ、残念ながら今夜は既に終了とのこと。そこで呑みの中継ぎとしては、ちょうど同じタイミングでお店を出た地元のお客様(確かNさん)のオススメということで案内していただいたラーメン居酒屋「寿楽」(紹介記事(1)・(2))さんへご一緒することになりました。
先ずはビールをいただくと共に、会津若松のB級グルメとして売り出し中の「カレー焼そば」や、そのバリエーションと思われる「カレー炒飯」を取り分けることにします。

入店時はもうすぐ閉店時間なのかと思ったほど静かな&お店を独占状態でしたが、時間が深まるにつれ続々とお客様が来店され、ほぼ満席状態になるあたり、さすがの貫禄を感じましたよ。

こうして楽しい時間を過ごし、すっかり満腹&酔っ払ったところで、一旦お開き。でも、ウチ的には呑みの締めとしてバーにもへ寄りたいところ。そこで今夜の抑えの切り札として、「the bar cozy」(紹介記事)さんへ行くことにします。
先ずはギネスをいただいた後はモルトへ移行。おすすめで「トーモア」(紹介サイト)をいただいたものと思われますが、例によって殆ど記憶が残っていません。

こうして楽しい時間を過ごしましたが、恐らく眠気も出てきたのでしょう、このあたりで宿へ引き揚げることにしたものと思われます。
前回訪問記録:
飲み喰い処 もっきり、てんぐ家、あいづわいんくらぶ(2013-06-15)
老町 ぼろ蔵、居酒屋 ばんげや、the bar cozy(2013-03-02)
何だかんだで想定していたより東京の出稼ぎ拠点を出るのが遅くなりましたが、今年4回目の会津若松訪問。今夜の宿へのチェックインを済ませたところで、夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。
今夜の先発として向かったのは、飲み喰い処「もっきり」(関連ブログ)さんです。人気店だけに混み合っていましたが、辛うじてカウンターの中央付近が空いていて滑り込むことに成功。早速、以下の日本酒をいただきました。
■「会州一 初しぼり 瑞祥」(純米 原酒、山口合名会社・福島県酒造協同組合より・関連サイト・関連ブログ)
■「十ロ万」(純米 無濾過生、花泉酒造)



一方、お料理はおでんの「えのき」・「つみれ」・「だいこん」を皮切りに、「なめろう」や「もっきりサラダ」をお願いします。



ウチとしてはビールの美味しいお店ではビールを、日本酒の美味しいお店では日本酒をいただくパターンが多いので、いつものように最初から日本酒でスタートしただけで、しかも正面の冷蔵庫に見覚えのある「会州一」の初しぼりがあったので、一番手でそれをお願いしただけなんですけど、来合わせたお客様から見ると意外に思えたらしく、妙に「つかみはバッチリ」な状態。さらに、こちらのお店のご主人・女将さんが先月来松されたという話を聞いていたので、その御礼&感想をお聞きしたりしていたので、たまたま隣合わせたお客様方も興味を持って下さったらしく、皆さんと楽しく大いに盛り上がりました。
お料理はその後、話題の流れもあって「ゆびぬき」や「めひかり」をいただきます。


また、日本酒は以下をオーダーしました。
■「菊泉川」(吟醸、廣木酒造本店・gooタウンページ)
■「泉川」(純米吟醸 ふな口、廣木酒造本店・gooタウンページ)
■「栄川」(栄川酒造)※燗



程良くお腹を満たした&酔っ払ったところで、そろそろ河岸を変えるこにします。次に向かおうと思ったお店は、実は今夜は「予約のお客様のみ」の札が出ていたのですが、遅めなら空いているかと電話してみたところ、残念ながら今夜は既に終了とのこと。そこで呑みの中継ぎとしては、ちょうど同じタイミングでお店を出た地元のお客様(確かNさん)のオススメということで案内していただいたラーメン居酒屋「寿楽」(紹介記事(1)・(2))さんへご一緒することになりました。
先ずはビールをいただくと共に、会津若松のB級グルメとして売り出し中の「カレー焼そば」や、そのバリエーションと思われる「カレー炒飯」を取り分けることにします。



入店時はもうすぐ閉店時間なのかと思ったほど静かな&お店を独占状態でしたが、時間が深まるにつれ続々とお客様が来店され、ほぼ満席状態になるあたり、さすがの貫禄を感じましたよ。


こうして楽しい時間を過ごし、すっかり満腹&酔っ払ったところで、一旦お開き。でも、ウチ的には呑みの締めとしてバーにもへ寄りたいところ。そこで今夜の抑えの切り札として、「the bar cozy」(紹介記事)さんへ行くことにします。
先ずはギネスをいただいた後はモルトへ移行。おすすめで「トーモア」(紹介サイト)をいただいたものと思われますが、例によって殆ど記憶が残っていません。



こうして楽しい時間を過ごしましたが、恐らく眠気も出てきたのでしょう、このあたりで宿へ引き揚げることにしたものと思われます。
前回訪問記録:
飲み喰い処 もっきり、てんぐ家、あいづわいんくらぶ(2013-06-15)
老町 ぼろ蔵、居酒屋 ばんげや、the bar cozy(2013-03-02)
日本酒のおいしいお店では、私も乾杯から日本酒ですし、旅先では積極的にご当地のお酒をいただきます。それが普通だと思っていました…が、思い返すと確かに、お店の方から妙に喜ばれたこともありますね(^^;
余談ですが、伯母が会津若松出身で、造り酒屋(なぜか兄弟全員医学の道に進んでしまい、廃業)の娘です。ずっと昔のことですが、新島八重さんが時々お遊びに寄られたようで、庭で撮った写真が残っているそうですよ。
> 伯母が会津若松出身で、造り酒屋(なぜか兄弟全員医学の道に進んでしまい、廃業)の娘
おお、それも何かの御縁みたいな。医学志向は、野口英世先生を育んだお国柄というところでしょうか。
八重さんとも接点があるとは、何だか歴史が身近に感じられますね~