92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

あずみの餃子店

2004-12-19 | 飲食・呑み (信州:その他)
 今日は朝から薄曇り。僅かに薄日が差していますけど、何だか日本海側の冬を思わせるような雲行きです。

 さて、昨夜「厨 十兵衛」の店主Iさんが「久々に行ったお店が無くなっていると寂しいから、ずっと続けていけるよう頑張りたい」と仰っていたことや、少し前にtomochi さんとこでホワイト餃子の話題が出ていたこともあって、しばらく行っていなかった穂高の「あずみの餃子店」(Yahoo!グルメじゃらんnet)さんへ久々に寄ってみました。

 昼の営業の終わり近くに着いたのですが、昔と違ってよく空いています。何でも「こんな日曜は珍しい」とのことですが・・・。

 このお店、餃子を主食と考えられているので、基本的に単品のライスはありません。セット・メニューや、平日のみのランチに限り、ライスが付いてきます。ということで、餃子・鍋セット(焼き餃子10ヶ・スープ餃子鍋5ヶ入り・ライス・小鉢、1,500円)にしようと一瞬は思ったのですが、別にライスが無くても良いし、水餃子が多い方が嬉しいので、単品で「焼き餃子」(10個、550円)と「スープ餃子鍋」(8個、950円)をいただきました。


上(↑)が「スープ餃子鍋」、下(↓)が「焼き餃子」です。


 実はこのお店、何年か前に「昔と較べて味が落ちた」という話を聞いたことがあったんですよね。知人の家族に至っては、数口食べてあまりの変わり様に店を出ようと思ったらしいのです。そんな話を聞いて、自分も確かめに行ったところ、「スープ餃子鍋」ではあまり感じなかったのですが、「焼き餃子」の味が薄くなったように感じ、結構ショックだったものです。それ以来、昔を知っている知り合いを連れて行くことがためらわれ、ちょっと足が遠のいていたのです。

 あれから数年。味が落ちたと言っても「不味い」というワケではないので、その後どうなったかな、と思って来たんですよね。食べてみたところ、やはり昔の美味しさには戻っていないように感じました。個人的な推測では、焼き餃子の餡が少し水っぽくなったのか、もしくは焼きの温度が少し低いのではないか、と思っています。皮が以前と比べると「しんなり」しているように感じる一方、スープ餃子鍋では違和感が無いということも、そこに通じているような気がするんですよ。

 そうは言っても、やはり割と美味しいというレベルにはあるので、(昔を知っている人には少し気が引けますけど)オススメのお店です。



 ところで、このお店(?)の凄いところは、女将さんの記憶力。数年ぶりなのに、顔を見るなり「お久しぶり。まだ松本に借りてるの?」と言われたのです。思えば、自分がまだ新潟へ出稼ぎに行っている頃、ふとした機会にその話をして以来、(当時は2~3ヶ月に1度くらいのペースで)行く度に近況を話したりしたものですが、こちらの話を本当によく覚えられているんですよね。自分の知人の中でも、これほどの記憶力の持ち主は、名古屋にいる同級生Iくんぐらいのものでしょう。

 女将さん、肝っ玉かあさんっぽいノリなので、人によっては好き嫌いが分かれそうですけど、たぶん、頭の回転が早い方なので、そうなってしまうんではないかな、と思ってしまいます。

 お店をやっておられる以上、お客様のことを覚えるというのは当然とも言えますが、やっぱり凄いなぁと思ってしまいます。

 そんな方ですから、当時うちらが行くといつもウーロン茶(500mlのポットサービス、200円)を頼んでいたことも覚えておられたんでしょうね。ウーロン茶とお漬け物をサービスしてくださいました。



トラックバック先:
Tomo's Words:『週末にボジョレ』
こころんのキッチン美味しいBLOG:『おいしいおみやげ(宇都宮の餃子)』(2004-12-23)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厨 十兵衛、WaterLoo | トップ | カモさんず at 犀川・光ダム湖 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tomochi)
2004-12-22 00:38:37
あわわ。。

わたしが焼いたホワイト餃子とえっらい違いです(笑)



年越しは一緒に過ごせそうなのでホワイト餃子リベンジの予定です。

果たして、kuniさんのblogにTBできるかどうか、乞うご期待(汗)
返信する
tomochi さん (kuni@管理人)
2004-12-22 02:15:41
おお、上さまとご一緒ですか。敵襲の前に、じっくり備えを済ませてくださいね(笑)



トラックバック、そろっと楽しみにしています!
返信する

コメントを投稿

飲食・呑み (信州:その他)」カテゴリの最新記事