goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

笹のしずく、厨 十兵衛、WaterLoo

2009-11-02 | 呑み (信州:松本市街)
 北アルプス方面の雪雲が夕方からは全天に広がり、冷たい雨が降り始めました。旧四賀村方面や明科方面へ抜ける大口沢や辰野へ抜ける善知鳥峠あたりでは吹雪いたという話も伝わってきますし、松本市街でも霙が混じるほどの冷え込みです。

 そんな雨も少し落ち着いたので、少し出遅れましたが今夜も呑みに出掛けるとしましょう。と言うことで今夜の先発として向かったのが、最近の週末はいつも宴会で賑わって満席の札が出て入れない印象がある上土(紹介記事)の炭火焼「笹のしずく」(Yahoo!電話帳)さんです。飛び石連休の合間の平日だけに入店できるチャンスかな、と思った通り、宴会で賑わっていたもののカウンターは空いていたので、久々に無事入店することが出来ました。

 早速いただいたのは麦焼酎の「中々」(宮崎、黒木本店紹介記事)です。また、お料理は「秋刀魚 炭火タタキ」や「帆立のレモン〆」をお願いしました。

秋刀魚 炭火タタキ 帆立のレモン〆


 続いて「なまことキュウリの酢の物」をオーダーします。一方、お酒はその後、麦焼酎「つくし 黒ラベル」(福岡、西吉田酒造)や芋焼酎「三岳」(鹿児島、三岳酒造・鹿児島県酒造組合より)をいただきました。

なまことキュウリの酢の物 つくし 黒ラベル


 お座敷の宴会は様々な年齢層の方々が不思議な盛り上がり。ちょこっと謡っちゃうおじさまもいれば、何故かアニメや特撮話に花が咲く方々もいらっしゃって、漏れ聞こえる内容にうっかり釣られそうですよ。

 久々にお会いする店主 Hide さんや女将 かお さんからもいろいろ楽しいお話をお聞きすることが出来ました。

笹のしずく カウンター 笹のしずく 外観


 やがて宴会のお客様はお帰りになって店内は落ち着いたのですが、再びお客様が来店されたので、ウチはそろそろ次のお店へ移るとしましょう。



 こうして今夜のセットアッパーとして向かったのは、いつもの緑町の「厨 十兵衛」(トクだね!こまち松本食堂事業協同組合よりgooタウンページ)さん。早速いただいた日本酒は、「1787 ~2nd~」(無濾過原酒、稲花酒造地酒専門店 鈴伝)です。

十兵衛 お通し 1787


 一方、お料理は「クリームチーズのチャンジャのせ」や「ぶりの串焼き」、「生ししゃもの塩焼き」をお願いしました。

クリームチーズのチャンジャのせ ぶりの串焼き&生ししゃもの塩焼き
(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)


 日本酒は続いて「大倉」(特別純米 無濾過生原酒、オオセト、(株)大倉本家)をオーダーします。また、他のお客様のオーダーでほぼ空(残りお猪口に半分以下)になった「飛露喜」(純米吟醸、廣木酒造本店・gooタウンページ)も、店主 Id さんの計らいでいただくことが出来ました。

大倉 飛露喜


 日本酒の〆で呑むつもりだった「飛露喜」がこうして残念ながら無くなってしまったので、代わりにお願いしたのが「仙禽」(純米吟醸 無濾過生原酒、亀の尾、仙禽酒造/(株)せんきん)です。

 また、お料理のラストオーダーでは久々に裏メニューの「チャーハン」をお願いしました。

仙禽 日本酒を楽しむ人だけがいただける裏メニュー・チャーハン
(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)


 悪天候のせいかお客様の出足はイマイチだったようですが、遅めの時間帯になって随分と賑わってきた様子。やはり休前日というのは、ウチが普段経験している土曜夜とは違う流れなのかもしれません。

 そうそう、神奈川から来松された「GUINNESS BOOK」の iwasa さん早い時間帯に来店されていた模様。お会い出来る貴重なチャンスを逸して残念ですが、お互い呑み続けていれば、いつかきっとまた出会える機会がありそうな気がします。

十兵衛 外観




 こうして満腹&酔っ払ったところですが、やはり今夜の締めにはバーへ寄りたいところ。と言うことで今夜の抑えの切り札は、同じ緑町にある「ウォータールー」(関連ブログ)さんへ寄ることにしました。まずはフレッシュフルーツのカクテルでリフレッシュ。今夜は「ミカン」でお願いします。

WaterLoo 外観 ミカンのカクテル


 その後はモルトへ移行。恐らく酔っ払った時の呪文「アイラ系で」というリクエストに応えてマスター HOSHI さんが出して下さった「シックス アイルズ」(紹介記事)をいただきました。

シックス アイルズ シックス アイルズ ボトル


 意外と静かな夜で、すっかり長居してしまいましたが、うっかり寝落ちてもいけないので、このあたりで本拠地へ引き揚げることにしたみたいです。


トラックバック先:
GUINNESS BOOK:「日本酒と馬刺 … 厨 十兵衛 (松本)」(2009-11-23:TB返し)

前回訪問記録:
笹のしずく、MAIN BAR COAT、厨 十兵衛、Ganesha、洋酒店 醇(2009-06-13)
OLD ROCK、厨 十兵衛、洋酒店 醇(2009-10-17)
厨 十兵衛、WaterLoo(2009-09-27)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麓庵 かつ玄 の 海老カツ定食 | トップ | 晩秋の松本城 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゴマ)
2009-11-13 01:02:22
 kuniさん、おひさです。

 この日でしたか。先日(6日)晩にボクらがWaterLooを訪れたとき、HOSHIさんから振られたkuniさんの話題に応じて「最近kuniさんとも会ってなくて。。。」てな話をしたばかりだったんですよ。

 それにしても相変わらず充実の呑み(食い?)ですね。そのうちまたご一緒できることを楽しみにしてます。
返信する
■ ゴマ さん (kuni@管理人)
2009-11-13 01:59:07
ウチも「ゴマさんとは御無沙汰している」旨の話をしたような覚えが(笑)

是非また呑み歩きましょう!
返信する
ありがとうございました (guinnessbook)
2009-11-23 10:20:54
当日色々教えて頂きありがとうございました。
急に思い立った旅行だったので予定も適当だったのですが、また調べて行ってみたいです。
返信する
■ guinnessbook さん (kuni@管理人)
2009-11-23 21:08:45
いろいろ楽しまれたようで、何よりです~

また来松される際には、是非お声掛けくださいね!

そうそう、実は Twitter のダイレクトメッセージ機能を使ったのはこの夜が初めてでした(笑)
返信する

コメントを投稿

呑み (信州:松本市街)」カテゴリの最新記事