
都内でも小雨が降っていましたが、てっきり雪になると思っていた福島県内でも冷たい雨。最高気温が0℃に達しない真冬日なのに、妙な感じですよ。
うっかり二度寝&都内の渋滞で出遅れましたが、無事に今年4回目の会津若松への訪問(年間4回が目標)を達成。今夜の宿へのチェックインを済ませたところで、夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。
今夜の呑みの先発として向かったのは、宿の近くにある「老町 ぼろ蔵」(ぐるなび、紹介記事(1)・(2))さん。このお店ではウチ的に何となく定番の「國権 にごり」を最初にオーダーするのがお約束となっていたのですが、いつの間にか定番メニューが変わっており、「國権 にごり」が姿を消していました。そこで今夜は「おりがらみ」系をキーワードに単品で2杯いただいた後は「お好み三種類」(850円)の仕組みを利用して、いろいろ楽しむことにします。
■「奈良萬 おりがらみ」(純米、夢心酒造)※単品
■「会津娘 おりがらみ」(純米、高橋庄作酒造店)※単品
■「飛露喜」(特別純米、廣木酒造本店・gooタウンページ)※三種類 呑み較べ(第1ラウンド)
■「飛露喜 初しぼり かすみざけ」(特別純米、廣木酒造本店・gooタウンページ)※三種類 呑み較べ(第1ラウンド)
■「泉川 ふな口本生」(純米吟醸、廣木酒造本店・gooタウンページ)※三種類 呑み較べ(第1ラウンド)
■「天明 槽しぼり」(純米、曙酒造)※三種類 呑み較べ(第2ラウンド)
■「天明 零号」(純米 中取り うすにごり、曙酒造)※三種類 呑み較べ(第2ラウンド)
■「花泉 裏ロ万 一火」(純米、花泉酒造)※三種類 呑み較べ(第2ラウンド)

一方、お料理はおでん(大根、がんも、さつまあげ)や馬のモツ炒めでスタート。

店内はカウンター席の7割方が(予約も含めて)埋まっている状態。ちょうどカウンター席のお客様が帰られたばかりだったようで、そこに滑り込むことが出来ました。
その後は納豆と野菜の春巻や追加のおでん(昆布巻き、糸こんにゃく、たまご)もいただきます。

こうして程良くお腹を満たした&酔っ払ったところで呑みの中継ぎで向かったのは、飲み喰い処「もっきり」(関連ブログ)さん。早速、以下の日本酒をいただきました。
■「栄川 名水の初雪 初しぼり」(栄川酒造)

一方、お料理は「もっきりサラダ」(雪下キャベツのサラダ)や「レバ刺」、そして〆に「ラーメン」をお願いしたものと思われます。

そして呑みの抑えの切り札として「the bar cozy」(紹介記事)さんへ立ち寄り。まずは柑橘系のカクテルをいただきました。

その後はモルトへ移行。マスターのおすすめで以下をいただいたものと思われます。
■「クラシック・オブ・アイラ」
■「グレンロセス・東北魂」(日本バーテンダー協会 東北統括本部企画)

前回訪問記録:
老町 ぼろ蔵、明華苑(2014-09-06)
飲み喰い処 もっきり、the bar cozy、明華苑(2014-11-22)
うっかり二度寝&都内の渋滞で出遅れましたが、無事に今年4回目の会津若松への訪問(年間4回が目標)を達成。今夜の宿へのチェックインを済ませたところで、夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。
今夜の呑みの先発として向かったのは、宿の近くにある「老町 ぼろ蔵」(ぐるなび、紹介記事(1)・(2))さん。このお店ではウチ的に何となく定番の「國権 にごり」を最初にオーダーするのがお約束となっていたのですが、いつの間にか定番メニューが変わっており、「國権 にごり」が姿を消していました。そこで今夜は「おりがらみ」系をキーワードに単品で2杯いただいた後は「お好み三種類」(850円)の仕組みを利用して、いろいろ楽しむことにします。
■「奈良萬 おりがらみ」(純米、夢心酒造)※単品
■「会津娘 おりがらみ」(純米、高橋庄作酒造店)※単品
■「飛露喜」(特別純米、廣木酒造本店・gooタウンページ)※三種類 呑み較べ(第1ラウンド)
■「飛露喜 初しぼり かすみざけ」(特別純米、廣木酒造本店・gooタウンページ)※三種類 呑み較べ(第1ラウンド)
■「泉川 ふな口本生」(純米吟醸、廣木酒造本店・gooタウンページ)※三種類 呑み較べ(第1ラウンド)
■「天明 槽しぼり」(純米、曙酒造)※三種類 呑み較べ(第2ラウンド)
■「天明 零号」(純米 中取り うすにごり、曙酒造)※三種類 呑み較べ(第2ラウンド)
■「花泉 裏ロ万 一火」(純米、花泉酒造)※三種類 呑み較べ(第2ラウンド)


一方、お料理はおでん(大根、がんも、さつまあげ)や馬のモツ炒めでスタート。



店内はカウンター席の7割方が(予約も含めて)埋まっている状態。ちょうどカウンター席のお客様が帰られたばかりだったようで、そこに滑り込むことが出来ました。
その後は納豆と野菜の春巻や追加のおでん(昆布巻き、糸こんにゃく、たまご)もいただきます。



こうして程良くお腹を満たした&酔っ払ったところで呑みの中継ぎで向かったのは、飲み喰い処「もっきり」(関連ブログ)さん。早速、以下の日本酒をいただきました。
■「栄川 名水の初雪 初しぼり」(栄川酒造)



一方、お料理は「もっきりサラダ」(雪下キャベツのサラダ)や「レバ刺」、そして〆に「ラーメン」をお願いしたものと思われます。



そして呑みの抑えの切り札として「the bar cozy」(紹介記事)さんへ立ち寄り。まずは柑橘系のカクテルをいただきました。


その後はモルトへ移行。マスターのおすすめで以下をいただいたものと思われます。
■「クラシック・オブ・アイラ」
■「グレンロセス・東北魂」(日本バーテンダー協会 東北統括本部企画)


前回訪問記録:
老町 ぼろ蔵、明華苑(2014-09-06)
飲み喰い処 もっきり、the bar cozy、明華苑(2014-11-22)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます