goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

WRCラリージャパン2010・SS1/2 札幌ドーム スーパーSS

2010-09-09 | くるま(全般)
 今日は夕方から札幌ドームラリージャパンのスタートセレモニーとSS1/2があります。朝からシェイクダウンを堪能したところですが、一旦札幌市街中心部へ戻って今夜の宿へのチェックインを済ませた後、改めて札幌ドームへ出掛けるとしましょう。

 携帯電話の電池切れ対応等で当初の想定より少し出遅れたこともあり、福住駅から札幌ドームへ向かう途中で、既に続々とラリーカーがドームへと向かう時間帯となっていました。

札幌ドームへ向かうラリーカー(1) 札幌ドームへ向かうラリーカー(2)

 ドーム内の観戦エリアに着いてみると、当然のことながら最前列は既にほぼ埋まっています。野球に較べると席には余裕があるんですけど、野球と違って観戦に適する席って意外と少ないんですよね。どこで観戦するか迷ったのですが、走りのアップはシェイクダウンで堪能済みなので、シェイクダウンの時にあまり行かなかったポジションである1塁側(内野寄り)の少し高めのポイントから、のんびり眺めることにしました。

札幌ドーム内(3塁側) 札幌ドーム内(1塁側)

 スバルはワークスとしては撤退してしまっていますが、スバルを応援する幟も並んでいますよ。

富士昴大明神の幟

 デモランや来賓挨拶などのスタートセレモニーが終わったところで、いよいよ SS1/2 のはじまり。インフォメーションカー(スバル・フォレスター:関連記事)に続き、00カー・0カーがコースを走り、ラリーがスタートです。

■ インフォメーションカー
インフォメーションカー

■ 0カー・00カー
0カー・00カーがスタート
0カー・00カーのコーナリング
0カー(1)
0カー(2)

■ 1:セバスチャン・ローブ & 2:セバスチャン・オジェ
ローブ&オジェ(1)
ローブ&オジェ(2)
ローブ&オジェ(3)
ローブ&オジェ(4)

■ 3:ミッコ・ヒルボネン & 4:ヤリマティ・ラトバラ
ヒルボネン&ラトバラ(1)
ヒルボネン&ラトバラ(2)
ヒルボネン&ラトバラ(3)
ヒルボネン&ラトバラ(4)

■ 5:マシュー・ウィルソン & 9:フェデリコ・ビラグラ
ウィルソン&ビラグラ(1)
ウィルソン&ビラグラ(2)
ウィルソン&ビラグラ(3)
ウィルソン&ビラグラ(4)

■ 6:ヘニング・ソルベルグ & 11:ペター・ソルベルグ <SS1>
ヘニング&ペター(1)
ヘニング&ペター(2)
ヘニング&ペター(3)
ヘニング&ペター(4)
ヘニング&ペター(5)
ヘニング&ペター(6)
ヘニング&ペター(7)
ヘニング&ペター(8)
ヘニング&ペター(9)
ヘニング&ペター(10)

■ 6:ヘニング・ソルベルグ & 11:ペター・ソルベルグ <SS2>
ヘニング&ペター(11)
ヘニング&ペター(12)
ヘニング&ペター(13)
ヘニング&ペター(14)
ヘニング&ペター(15)
ヘニング&ペター(16)
ヘニング&ペター(17)
ヘニング&ペター(18)
ヘニング&ペター(19)
ヘニング&ペター(20)

■ 32:新井敏弘
新井敏弘&レイヨ・ムホネン)
新井敏弘

■ 47:牟田周平
牟田周平(1)
牟田周平(2)

■ 75:奴田原文雄 & 76:炭山裕矢
奴田原文雄&炭山裕矢

■ 88:原宴司 & 89:伊藤益弘
原宴司&伊藤益弘


■ 90:長谷川智秀
バックネット前でクラッシュ
集まる係員
JAFレッカー車が到着。皆で押して道を空けます
ドナドナ…

■ スイーパー
スイーパー


関連フォトチャンネル:


関連記事:
WRCラリージャパン2010・シェイクダウン(2010-09-09)

前回記録:
WRCラリージャパン2008・DAY2・SS19/20 札幌ドーム スーパーSS(2008-11-01)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ouchi のスープカレー | トップ | 北海道ダイニング 小樽食堂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

くるま(全般)」カテゴリの最新記事