goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

★★★ おしらせ ★★★

仕事の繁忙状態の継続や月次帰省等により、ブログ更新に充てる時間の確保が困難なことから、2015年3月以降の記事は写真を割愛する等の簡易版の記事が多くなり、2015年9月以降の更新は原則休止しておりました。健康状態や経済状態等については年齢相応で特に大きな問題はない認識で、いつか更新を再開できると良いな、とは思い続けていましたが、帰省は月次から週次にペースアップする等、なかなか思うようには いきません。それでも、クルマの買い換えを機に、少しは更新していこうと思います。

あれから11年

2006-01-17 | その他
 「人は忘却の生き物である」というような話を聞きます。  確かに、全ての喜びや悲しみの記憶を永遠に留めておくことは難しいですし、忘れることで新たな経験を受け容れて前に進むことができるという面も大きいことでしょう。  でも、忘れることなく、経験を財産としたいことも多いですね。  気が付けば、あれから11年。  直接、経験した人には及ぶべくもないけど、 うちにとっても大きな出来事だったと思っ . . . 本文を読む
コメント (2)

風邪戦線、突破なるか?

2005-12-06 | その他
 風邪戦線が膠着状態に陥って、はや8日。 . . . 本文を読む
コメント (2)

健康診断レポートが届きました

2005-11-27 | その他
 今日は昨日にも増して雲が多いですね。昨夜の呑みの余韻もあることながら、天候的に出掛ける気力が萎えそうです。  それはさておき、いよいよ先日の健康診断の結果レポートが、日本予防医学協会から届いていました。モーニング(?)コーヒーでも飲みながら、ちょっと内容を確認してみましょう。 *** 要生活注意 *** 僅かな所見が認められ、日常生活上注意する必要があります。今後とも更に健康の保持、増進 . . . 本文を読む
コメント (4)

健康診断

2005-10-25 | その他
 今日は午後から、年に一度の定期健康診断に出掛けて来ました。当初は先々週(11日)に受ける予定だったのですが、胃腸系の調子が悪くて、それどころじゃなかったもので、今日の午後に変更したのです。  昨年と較べてみると、体重は減少(約 2kg)したのですが、何故か身長も 1cm 減少。何だか身体ごと縮んでしまったんでしょうか??  視力はやや向上し、左右とも矯正視力で1.2(昨年は左1.2、右1.0 . . . 本文を読む
コメント (3)

【2005-10-02まとめ】東北縦走(秋田・宮城・福島)

2005-10-02 | その他
 遅い夏休みを利用しての北海道行きを終え、今日はひたすら出稼ぎ拠点への移動日となります。  普段だと一旦松本基地へ寄ってから東京へ出稼ぎに出るのですが、今回は(当初は blue_rex さんや tawa さんと合流してラリージャパンを観戦するという話もあったので)ギリギリまで北海道に滞在して、月曜朝からの都内日帰り出張(これを別日程に動かすことができなかったのが痛かった…)に間に合わせるという . . . 本文を読む
コメント

炎天下の白昼夢?

2005-08-12 | その他
「神田運転免許更新センターへは、どう行けば良いのでしょうか?」  先日、専大前の交差点(神保町駅)で信号待ちをしている時に、若いお兄さんに声を掛けられ、見せてくれたのが、この地図です。  え~、とりあえずこの地図には、現在地である専大前や神保町は載っていませんよ。それに、この炎天下、歩いて目的地まで行くには、少し遠いんじゃないかと…  とりあえず、靖国通りをこのままずーっと東進して、小川 . . . 本文を読む
コメント (2)

『92の扉』 における「ベスト・エントリー 2005 上半期」

2005-07-03 | その他
 何かとバタバタしているうちに、2005年も半分が過ぎてしまいました。ここのところ、週末を除くと殆ど「ランチ」記事しか書けていない状況ですけど、Ken さんのところで「ベスト・エントリー 2005 上半期』を募集されていたので、良い機会ですから振り返って見ることにしましょう。  自分にとって、今年上半期のベスト・エントリーとなる記事、あまり深く考えても仕方ないので、「ベスト・エントリー 2004 . . . 本文を読む
コメント

選ぶときに考えること

2005-06-11 | その他
 例えばモノを買うときとか、どこかに出掛けるときとか、「選ぶ」ときの判断基準は何を重視するか。これって割と人それぞれに個性が出るのではないかと思います。フトコロには限りがあるので、一番の基本はやはりコストパフォーマンスということになりますが、そこに至るまでには、やはりいろいろと考えてしまうワケです。  ただ、その考え方も、ジャンルによって微妙に違いがあったりするので、そのあたりについて、ちょっと . . . 本文を読む
コメント (6)

お出掛けのお供に

2005-06-04 | その他
 今日は名古屋へ野球観戦&呑みに出掛けます。  お土産も入っているので、ちょっと膨らんでいますが、一澤帆布さん製造のバッグ1つで荷物は納まってくれました。  このバッグ、恐らく地質調査用カバンから派生したモデルではないかと思うのですが、なかなか丈夫で使い勝手が良いので、実は平日の通勤時にも常用しています。このため、これまでも健康診断や資格試験の後にコーヒーで一息ついた時の写真でチラッと登場して . . . 本文を読む
コメント (2)

丑三つ時の桃源郷

2005-05-30 | その他
 溜まっていた雑用消化に勤しむはずだったこの週末。愛車の6ヶ月点検等の大どころは何とかクリアしたものの、やはり時間には限りがあるので、どうしても優先順位をつけて、それが低い用事は後回しにせざるを得ません。またしても幾つかの事柄が先送りとなってしまいました。痛いツケとならなければ良いのですが・・・  こうして週末を過ごした後、いつものようにETC深夜割引へうまく引っ掛けるよう22時過ぎに松本基地を . . . 本文を読む
コメント (9)

すっかり、ずくなし

2005-04-11 | その他
 今日は天気が悪いせいか、東京では花粉の飛散が少なめらしいのですが、自分は東京と松本でダブルの花粉を吸引しているせいか、(ファイターズも4連敗中ですし)どうも絶不調です。  松本での花粉の飛散が激しくなってから概ね2週間が経過したと思いますが、どうも自分の感覚だと、東京の花粉とは毛色が違うような気がしています。長野県に入った途端、(量よりも質みたいに)濃厚な気がするんですよね。  医者に行って . . . 本文を読む
コメント (6)

神保町駅構内に、ファンケルが出店予定?

2005-04-08 | その他
 今夜まで気付かなかったのですが、神保町駅(都営新宿線・都営三田線・東京メトロ半蔵門線)の構内で何やら工事が始まっています。  何でも、神保町駅構内に化粧品及び健康食品等の販売店を出店するため、4月5日~4月30日に工事をするそうです。施工者に(株)ファンケルの名前がありますから、直営店が開設されるのかもしれませんね。  すっかり出来上がって来ましたよ。(2005-04-22 追記) . . . 本文を読む
コメント

消えゆくものたち (追記あり)

2005-03-16 | その他
 生々流転は世の常とは言え、古き良きものが廃れていくのは、懐古趣味でなくとも、物悲しくなるものです。その一方で、時代の最先端と謳われながらも、時流に乗りきれずに消えゆくものもあったりして、そこにも「哀れ」が漂うものです。  昔と違って、すっかり公衆電話も利用しなくなったので、あまり気にもしていなかったのですが、たまたま意識がそこへ行ったとき、座して死を待つ(?)その姿を見掛けたのでした。 . . . 本文を読む
コメント (6)

点滅する「眼鏡等」

2005-02-15 | その他
 元々、それほど視力は悪くなかったんです。ただ、右眼にちょっと(斜視による)乱視があったんですよね。だから、やや眼が疲れやすい傾向はあったものの、それほど大きな不自由はなかったんですね、子供の頃は。  意外と面白かったのは、お月様が二重にズレながらくっきり見えること。そんな眼ですから、例えばおおぐま座の一角(北斗七星)にあるミザールは(視力とは関係なく)2つに見えましたし、おうし座の「すばる」( . . . 本文を読む
コメント (6)

ようやく交換しました・・・続・切手シート

2005-02-05 | その他
 ランチをいただきに伊勢町まで出てきたついでに、本町の松本郵便局へ寄って、当せんしたお年玉切手シート(4等)×2をようやく引き換えてきました。なかなか窓口へ行く時間が作れないんですよね。  せっかくの切手も、自分はコレクションしておく趣味がないので、そのうち使ってしまうと思いますけど・・・。  いや、実際には一瞬だけ集めかけたことがあるんですよ。でも、むかしは海外の短波放送や国内遠距離局の . . . 本文を読む
コメント (4)