まだ「行動」って程ではありませんが・・・
富士のサイトのトップページとF1サイトのトップに、会長・社長連名のお詫び文が掲載されてますね。曲がりなりにも、企業のトップが連名でこの種のお詫びを出すのは異例といってよいでしょう。裏を返せば、そこまでせねばならない程酷い状況だったということでもありますが。。。
実は、該当するお客にはカネを返して、後は適当にお茶を濁すつもりかと予想していたので、その点はちょっとだけ感心しています。
かつて鈴鹿にも、日本GP後に「客を客として扱ってると思えない観客整理に断固抗議する」mailを送ったことがあります。鈴鹿からは通り一遍のお詫びの返事が返ってきましたが、鈴鹿のサイトにこの種のアナウンスが出た話は聞いたことがありません。
そして残念ながら、一番腹を立てていた問題は去年に至るまで解決されませんでした。(構造上、対応がかなり困難だとは推測してます)
会長・社長が揃ってお詫び会見し、サイトにアナウンスを出せばそれでOK、とは思えません。肝心なのは、本当に状況が改善されるかどうか、最終的な評価はこの1点のみにかかってくるでしょう。
さて、「富士(トヨタ)がホントに本気でF1をやるつもりかどうか」じっくり見させてもおうじゃないですか。
富士のサイトのトップページとF1サイトのトップに、会長・社長連名のお詫び文が掲載されてますね。曲がりなりにも、企業のトップが連名でこの種のお詫びを出すのは異例といってよいでしょう。裏を返せば、そこまでせねばならない程酷い状況だったということでもありますが。。。
実は、該当するお客にはカネを返して、後は適当にお茶を濁すつもりかと予想していたので、その点はちょっとだけ感心しています。
かつて鈴鹿にも、日本GP後に「客を客として扱ってると思えない観客整理に断固抗議する」mailを送ったことがあります。鈴鹿からは通り一遍のお詫びの返事が返ってきましたが、鈴鹿のサイトにこの種のアナウンスが出た話は聞いたことがありません。
そして残念ながら、一番腹を立てていた問題は去年に至るまで解決されませんでした。(構造上、対応がかなり困難だとは推測してます)
会長・社長が揃ってお詫び会見し、サイトにアナウンスを出せばそれでOK、とは思えません。肝心なのは、本当に状況が改善されるかどうか、最終的な評価はこの1点のみにかかってくるでしょう。
さて、「富士(トヨタ)がホントに本気でF1をやるつもりかどうか」じっくり見させてもおうじゃないですか。