goo blog サービス終了のお知らせ 

オブザベイションポスト

モータースポーツを中心に「ほ~んのちょっと」だけ、こだわりをもって。

ホントのストーブリーグ?

2005-02-26 22:59:28 | モータースポーツ
モータースポーツも気になる今日この頃。
もう次の週にはF1が開幕しようって頃なのに、Fポン界ではインパルとマッチが正式に
体制を発表しただけの状況。さて・・・

てなトコロに、HONDAとTOYOTAが今季のモータースポーツ体制を発表。
いずれもF1から参加型カテゴリーまで幅広くカバーしていますねぇ。
その中で、国内的には新生「スーパーGT」の陣容が注目されるワケです。

HONDA
TOYOTA
それに、既に発表されてたNISSANと国内3大ワークスの陣容が正式に明らかになって
これからようやくFポンのラインナップも最終決定していくんでしょうね。
ちょっと複雑な気分ではありますが、ほぼ完全にGTが全体を牽引する状態になっている
国内モータースポーツ相関図を鑑みると、これも致し方ないのかも。

フォーミュラ・ニッポン関係各位には、是非とも名実ともに「ニッポンを代表する」
カテゴリーとなるべく、知恵を使っていただきたいものです。
頼むデ、ホンマ!

生で聴くよろこび

2005-02-26 22:34:21 | 音楽
昼間に外出。寒い!ホンマにそろそろ3月なんかいな?
今日の寒さ@西東京は、体感的には「仙台級」の寒さだったような気が。。。
仙台といえば楽天が巨人に勝ったそうで、オープン戦とはいえよかったよね。
「第一歩」としては上々でしょう。

昨夜の山形交響楽団コンサート(@すみだトリフォニーホール)楽しんできました。
いわゆる「現代音楽」のムツカシイ曲もあったのですが、現地で生で聴くと音だけでなく
演奏する姿もひっくるめて鑑賞できてそれはそれでいいものです。特に「息」を使って
演奏する管楽器のコンチェルト(今回はSAX)はSolo奏者の息遣いや指揮者・オケとの
コミュニケーションが見てとりやすくて、単なる「聴衆」としてではなく「観衆」として
も楽しるなぁ、と感心。無論、指揮者と奏者の本番でのコミュニケーションっていうのは、
ナマでオーケストラを聴くイチバンの楽しみだと個人的には思うのですが、こういう
曲になると、さらにそれがクローズアップされますね。

このテの曲をCDで聴くのは結構辛く、苦行に近いものであるのですが・・・
今回の経験を鑑みると、DVDで映像つきなら何とかなるものなのかなぁ?
クラシックといっても、その中でのジャンルは広いなぁ、と改めて感心したり。

山形交響楽団は、6月にも東京公演「さくらんぼコンサート」が、あります。楽しみ!