goo blog サービス終了のお知らせ 

8stringsのマンドリン日和

名古屋で活動する、マンドリンアンサンブル⑧stringsのブログです。

活動予定

■2024年練習予定■
9/8(日)
9/21(土)・9/22(日)☆合宿・堺先生練習日
10/5(土)☆堺先生練習日
10/20(日)
11/2(土)☆堺先生練習日
11/9(土)
11/10(日)☆国民文化祭(岐阜)
11/30(土) ☆堺先生練習日
12/15(日)
12/28(日)☆堺先生練習日
2025年
1/5(日)
1/11(土)【ゲネプロ】☆堺先生練習日
1/12(日)【17th Concert】定期演奏会
1/26(日)反省会
2/8(土)☆堺先生練習日
2/22(土)
3/2(日)
3/15(土)☆堺先生練習日
3/29(土)
4/6(日)☆堺先生練習日
4/12(土)☆堺先生練習日
4/13(日)JMU中部マンドリンフェスティバル
2026年
1/25(日)【18th Concert】定期演奏会

■イベント予定■
2025/1/12(日) ⑧strings第17回定期演奏会
       @電気文化会館 ザ・コンサートホール
2025/4/13(日) JMU中部マンドリンフェスティバル
       @東海市芸術劇場大ホール
2026/1/25(日) ⑧strings第18回定期演奏会
       @電気文化会館 ザ・コンサートホール

■ホームページはこちら
http://8strings.work/ 団員募集中です。お気軽に見学からどうぞ。
詳しくはホームページの「見学・お問合せ」よりお問い合わせください。


↓↓参加しています!応援クリック励みになります☆彡↓↓

マンドリン ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村

⑧活動予定2018

2017年10月01日 | 練習
活動予定(2018年1月30日現在)

2月4日(日)9:00~中村生涯学習センター
2月24日(土)☆堺先生練習日

3月10日(土)
3月25日(日)☆堺先生練習日

4月7日(土)
4月14日(土)☆堺先生練習日
4月29日(日)
4月30日(月祝)JMU中部マンドリンフェスティバル

5月19日(土)☆堺先生練習日

6月3日(日)
6月17日(日)☆堺先生練習日
6月23日(土)

7月7日(土)
7月22日(日)☆堺先生練習日

8月4日(土)
8月19日(日)
8月25日(土)堺先生練習日

9月8日(土)☆堺先生練習日
9月16日(日)
9月30日(日)

10月6日(土)☆堺先生練習日
10月21日(日)

11月4日(日)☆堺先生練習日
11月10日(土)
11月23日(金祝)合宿☆堺先生練習日
11月24日(土)合宿☆堺先生練習日
11月25日(日)合宿☆堺先生練習日
※どこかで月見幼稚園の訪問演奏があるかも。

12月2日(日)
12月18日(土)☆堺先生練習日
12月15日(土)ゲネプロ☆堺先生練習日
12月16日(日)12th Concert☆堺先生


ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!
問い合わせはこちらから↓
http://8strings.wixsite.com/8strings/contact


お待ちしてます♪

すゝめ

2016年09月13日 | 練習

本日のチェロパート

 

⑧stringsは9/18の定期演奏会に向け、9月に入り毎週練習中。

「そろそろヤバイ」「ここうまく弾けない」みたいな焦りが出てくる頃です。

 

 

名古屋の合奏練習室、人が集まればパート練習が始まります

 

ドラパート

2ndパート

 

今年の2ndは人数が多くて羨ましいです。

喜ばしいことに、出演保留の2ndパート員が出演を決めたり、2ndに新入団員様が入った為です。

我々1st、相対的に寂しいのであります。

 

 

そして今年もマンドローネパートがあります

 

癒しパートも健在です

 

 

セクション練習の様子

 

画像は舞踊風組曲第2番の練習の様子です。指揮者がお休みなので、

舞踊風組曲に出演しない方に手を叩いて頂いています。

 

なかなか難しい拍子の曲を一生懸命弾きましたが、皆の前で手を叩いた人のほうが

最も練習になったのでは

 

 

 

練習後

居酒屋、皆で本気の勉強タイム。方程式がたくさん飛び交っていました。

勉強に困ったら相談できそうな人が沢山いるので、頼もしいです。


宿を合わせて合奏する人々

2016年09月01日 | 練習

本日のチェロパート員

 

8月下旬、⑧strings団員一同 知多半島の「やまに旅館」にて合宿を行ったのです。

 

僕は「折りたたむとA4用紙の対角線より短くなるほどコンパクト」な譜面台を手に入れて

ウキウキだったので、嬉々として2人ぐらいの方に報告しました。

 

こんな感じでスケジュールに則り 2日間を過ごします。

 

何やらパートリーダー打ち合わせの準備中でしょうか

ガラケーカメラのピロリロリン音に合わせて0.3秒だけニッコリ、完璧なタイミングで

撮られて下さいました。さすがギターパート

 

こちらはペットボトル打ち合わせ 僕はミルクティー派です

 

毎度お馴染みの団員のご家族様。今回も遊んで頂き、練習で張り詰める精神が癒されます。

 

彼はブログの編集の力で合宿早々にお酒を飲んでいることにされたDiverte様の団長です

 

合奏部屋の準備をしたり思い思いに過ごすと パート練習が始まります

 

マンドリンパート2nd&1st とても合宿感っぽい画で僕は嬉しいです

 

チェロ&マンドラパート

※このあと後ろのふすまから、ご本人が登場します

 

後光まばゆいギターパートは個人の実力が高くて いつも羨ましいです

 

パート練習が終わるとお昼ご飯

大体みんなが大好きなやつでした  そう、水

ドリンクにカレー付き

 

昼食後は部屋に荷物を置くなど

もしくはカッコイイシーンなどで過ごしました

 

ところで残念ながら合奏中の様子は撮影無しだったので、夜のスイカ割りの様子を・・

今年入団した方が始球式をしました

スイカの動きが速すぎて分身しているように見えます

 

が、動きを見切られたため一撃でKO

 

分身スイカも

 

このようにやられてしまい、ほんの4、5人でスイカ2玉を粉砕しました。

⑧strings団員って、いつも家でスイカ割りの個人練習してるんじゃないでしょうか?

 

 

戦利品おいしく頂きました。沢山あったのですが、渉外担当様が消費してくれたので

無事食べきってスイカ割り終了

 

夜遅くには宴会を行いました。合宿打ち上げにあたるものです。

 

この方と僕、長いことエアコンの真ん前にたたずんでいたため

首筋がなかなか寒かったです。来週あたりに肩コリに悩まされると思います。

 

団長は変身しました

 

僕は宴会途中で眠気に負けてしまいましたが、そこそこ遅くまで飲み明かしていたようです。

次の日、眠いなか朝から合奏に励みました。合宿って感じで素敵です。

 

今年の定期演奏会(9月18日)では

このようなものを使うと思いますので、是非見つけて下さい。


新しい仲間が増えました

2016年08月07日 | 練習

名古屋で活動している8strings(エイトストリングス)。

第10回定期演奏会まで、あと6週間。

練習場までの暑い道のりに負けず、練習に励んでいます。

 

 

JMUから三か月、暑さに負けず新しい仲間が増えてます。これはかなり嬉しいですねー!

ギターとマンドリンに一人ずつ。どちらもとても可愛いお二方です。華やかさが増しました☆

エイトを選んでくれて、ありがとうございます!!

 

そして、どうやら今年もマンドローネさんが出演してくださるようです!

マンドリン属の中で一番大きく、マンドローネがいる演奏会はなかなかないです。

とても貴重なマンドローネ。力強い低音で、かっこいいんですよー!!

 

今年の招待状には、団員からの直筆メッセージが付いています。

もうお手元に届いておりますでしょうか。

 

9月18日(日)は、涼しい電気文化会館で私たちの演奏をお聴きください!


夕ご飯の会

2016年07月07日 | 練習

力強く、時には甘い音色を奏でる⑧stringsのチェロパート

 

⑧stringsのブログへお越しいただきありがとうございます。

ギターパートに新入団員様が入り喜んでいる我々、

6月末と7月始めの休日に名古屋で練習を行いました。

 

こちらは人数に安定感のあるマンドラパートのパート練習の様子

 

リーダー1人、女性3人、リーダーの服3人の計7人による集中力

あまりの集中力で撮影に気付いてもらえませんでした

いやーエイトのマンドラは安定感がいいなー

マンドラは安定感がいいなー

 

ちなみに堺先生の練習日でした

こんなことをやったようですが 途中参加の僕にはさっぱりでした

団員様ぜひ後で教えてください

 

そしてこの日の最後 なんと「夕ごはん」という合奏練習が組み込まれています

 

練習予定のトリが鶏のお店というダジャレのような流れになってしまいました。

でもとても美味しかったです


タイトルつけるの苦手です。

2016年06月05日 | 練習

こんばんは。今回もドラの方です。

5月28日(土)ユースクエア(名古屋市青少年交流プラザ)にて練習を行いました。

▲代振りの団長による「星の航路」練習風景

他には、序曲「レナータ」、「プレリュード2」の練習。そして、毎年恒例 企画ステージの曲(初見)を軽くとおしました。

あと、パートに分かれて練習を行いました。その様子を写真で振り返りましょう!

低音パートから。

▲チェロパート。手拍子が聞こえてきてたので、リズムを合わせていた模様。

▲ドラパート。リーダーさんが歌う「プレ2」のメロディに合わせて歌い方(もちろん演奏での)を揃えていた模様。

▲2ndパート。リーダーさん不在の為、個人練をされていた模様。

 

▲ギターパート(上)と1stパート(下)。

それぞれでパー練をした後、代振り団長の仕切りで「星の航路」のセクション練習をしました。

個人的にはなかなかの出遅れ具合に「やばい~!」と焦ってました。ご迷惑をおかけしてすみません!せめて邪魔はしないようになるように頑張りたいです!!

 

<おまけ>

▲ギター独奏曲(ムーンタン?など)を披露。「ギターが弾けるようになりたい」と興味を持たれておりました。

 

練習の後は、男女に分かれてご飯に行きました。

▲女子会。素敵なスペインバル。女子らしくテーブルにはケーキ。アヒージョはなんであんなにバケットと合うんだろう~☆

▲男子会。90分?食べ放題の焼肉。8人で、焼くところは一つ。肉(茶碗とタレ)メインの写真。

 

今回は練習中の写真が沢山手に入りました!

楽しそうな8strings(エイトストリングス)の雰囲気が伝わったのではないでしょうか。

 

 


プレ2練習開始

2016年05月20日 | 練習

5/15に名古屋市の中村生涯学習センターで練習を行いました。

 

この日の合奏練習は次回定演メイン曲の星の航路、プレリュード2、序曲レナータです。

喜ばしいことに見学者様が来てくださいました。ギターパートです。

 

午前、指揮の団員代振りで星の航路を合わた後、

演奏会に関する話し合いをする一同。

 

内容は秘密ですが、楽器を置いてごつごつ進んでいきます。

 

 

心なしか参加人数が多いと思ったら、壁にこんなステキなものが。

 

昼からは堺先生のご指導だったのですが、残念ながら画像がありません。

団長が練習の最後を〆た後は

 

鶏のお店で夕食しました。

 

演奏するときに頭の中で音符を唱えている派と唱えていない派それぞれの話題を喋っては、

面白がっておりました。初見の仕方も暗譜の仕方もちょっと違うようです。

絶対音感派が混ざるとまた面白さが倍増したかもしれません。


星の大陸

2016年03月21日 | 練習

⑧stringsのブログ担当です。

 

当マンドリン団体の次回定期演奏会(2016年9月18日)、記念すべき第10回定演ですが、一つずつ選曲が進んでおります。現在決まっている曲は

・星の航路 柴崎利文作曲

・舞踊風組曲第2番 久保田孝作曲

・序曲「レナータ」 H.ラビトラーノ作曲

 

です。

「この曲弾きたい!」というのが含まれていたら、是非⑧で一緒に弾きましょう。1年限りの入団でも大歓迎です。(って言っちゃっていいですよね?)

ヘルプミーローネパート。

 

――――――――――――――――――――――――――――

先日2016年3月12日、名古屋の中村生涯学習センターで練習を行いました。

 

この日の練習は

堺先生の指導日です。

舞踊風組曲第2番と星の航路を指導して頂きました。

(写真は星の航路練習中)

 

星の航路は冒頭、低音パートのうねりや高音パートの星の瞬きのような部分からじっくり曲作り。

第10回定演のメイン曲です。これから数か月かけてどんな仕上がりになるか、楽しみです。

 

そんな練習の一コマ。

ドラパート一同がオケの後ろで立ち弾きしています。

 

遠くから聞こえるイメージ造りの練習だったのですが、普段から立ち弾きしているドラパートリーダーを見ているので、他のドラパート員が洗脳されたように見えて仕方がありませんでした。

(立ち弾き団 会員No.2077 マンドリンパート員 談)

 

1stもこのとき全員洗脳されていたのですが・・・(最初の写真の1st席をご覧あれ)

 

 

ところで先日、入浴中に星の航路のAllegroの最初数小節をぼんやり思い浮かべていたところ、葉加瀬太郎氏作曲「情熱大陸」が降りてきました。

どうしましょう、なんとなく似ています。Allegroに入った途端、情熱大陸のリズムが聞こえてしまい、次回から自分だけ練習にならないんじゃないかと不安に感じております。

 

Allegroから情熱大陸を弾きはじめる・・・ありでしょうか?ダメ?


描画ストリングス

2016年01月28日 | 練習

1/16はエイトストリングスの新年初練習日でした。

 

団員一同 マイ楽器をほっぽり出しては

 

 

ホワイトボードに絵を描いておりました。

 

お絵かきです。

 

 

お絵かきです。

 

ひたすらお絵かきです。

 

 

あ、そういえば

ついでに合奏練習も3~4時間ほど行いました。

ストイックなお絵かき練習の合間の適度な息抜きです。

 

 

でもお絵かき

 

 

本日は私のリクエストで 指揮者付きのパート練習をしました。

 

そうそう、JMU中部マンドリンフェスティバルでは久保田孝さんの舞踊風組曲第2番を

演奏します。

 

中村生涯学習センターでは事務所からペンを借り

帰るときに返しましょう。どら左衛門とのお約束です。

 

団長は1/11の記事のとおり

「大晦日はN響をずっと見ていたと偽る詐欺」で公的に拘束されていたので

この日の練習はおやすみでしたが

練習後の飲み会には参加していました。僕たちは仲がいいなあ!

 


反省会と次に向けて発進

2015年11月02日 | 練習

皆さんこんにちは。今期のブログ担当の一人、1stの川村です。

 

11/1は名古屋市の中村生涯学習センターに集まり、第9回定演までの1年間の反省会、

そして幼稚園依頼演奏の練習をしました。

 

こちらは反省会の様子

皆さんの真剣な意見交換により、午前中まるまる使うほどでした。

画面右上の非常口の人も思わず意見を言ってしまうところだったとか。

 

その他、これから一年間の運営分担について連絡があったり、幼稚園依頼演奏の

練習をしたのですが、いかんせん写真がありません。

楽器弾いてたんだからしかたないでしょう!

 

 

練習後は喫茶店で延長戦

 

次のJMU選曲を進めました。

 

難易度高そうなのが色々でてたのをゴリゴリ削ったり、削るのを阻止したり

きっとどこの団体さんも似たようなことをしているんでしょうね。

 

2ndリーダー様のなんでもでてくるノート、選曲情報が更新されました。

この日、⑧stringsで最も頭が良かったのはこのノートです。

 

 

・・・という感じで、入団して1年経たない私がブログで⑧stringsを語ることになりました。

時には間違った⑧strings情報をお届けするかもしれませんが、読者の方々にはそんなこと関係ありません。

このブログで読んだこと=⑧stringsなのです。

わはは、⑧stringsはもはや私だー!

 

ブログという来年の反省ネタが早くもできたところで、

第10回定演までの一年間、改めてよろしくお願いします。

団員募集中です。