goo blog サービス終了のお知らせ 

8stringsのマンドリン日和

名古屋で活動する、マンドリンアンサンブル⑧stringsのブログです。

活動予定

■2024年練習予定■
9/8(日)
9/21(土)・9/22(日)☆合宿・堺先生練習日
10/5(土)☆堺先生練習日
10/20(日)
11/2(土)☆堺先生練習日
11/9(土)
11/10(日)☆国民文化祭(岐阜)
11/30(土) ☆堺先生練習日
12/15(日)
12/28(日)☆堺先生練習日
2025年
1/5(日)
1/11(土)【ゲネプロ】☆堺先生練習日
1/12(日)【17th Concert】定期演奏会
1/26(日)反省会
2/8(土)☆堺先生練習日
2/22(土)
3/2(日)
3/15(土)☆堺先生練習日
3/29(土)
4/6(日)☆堺先生練習日
4/12(土)☆堺先生練習日
4/13(日)JMU中部マンドリンフェスティバル
2026年
1/25(日)【18th Concert】定期演奏会

■イベント予定■
2025/1/12(日) ⑧strings第17回定期演奏会
       @電気文化会館 ザ・コンサートホール
2025/4/13(日) JMU中部マンドリンフェスティバル
       @東海市芸術劇場大ホール
2026/1/25(日) ⑧strings第18回定期演奏会
       @電気文化会館 ザ・コンサートホール

■ホームページはこちら
http://8strings.work/ 団員募集中です。お気軽に見学からどうぞ。
詳しくはホームページの「見学・お問合せ」よりお問い合わせください。


↓↓参加しています!応援クリック励みになります☆彡↓↓

マンドリン ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村

⑧の令和最初のGW

2019年05月18日 | 雑記

お久しぶりです。随分昔のことに感じますが、みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?

 

⑧では一大イベント(?)男子会が催されていました。

目的×親睦を図る◯ひたすら飲む。

 

ということでひたすら飲んでました。

 

一次会はベルギービールフェアみたいなものに行ってきました。

ビールとついてますがフルーティで飲みやすいものも多くなかなかオススメのイベントでした。

 

二次会はお店でまたまた飲む。昼から飲んでましたが結局夜まで飲んでました。

 

三次会もまだまた飲…まなくて少し不思議なジャズライブを聞いてきました。

 

ライブの写真がないのは残念ですが、オムライスの美味しいお店でした。

 

男子会に来たい方の入団、ぜひお待ちしてます!


まいまい、ギターを買う

2018年11月03日 | 雑記

こんにちは!

ギターパートの大西です(^^)

 

今日は同じギターパートのまいまいが新しいギターを買うというので、ついて行きました。楽器を買うなんてなかなか無い機会なので!

 

名古屋のクラシックギター専門店といえば、大曽根ミューズ。

 

エイトの定演チラシもいつも置かせていただいてます。

 

お店の人と色々相談しながら

たくさんのギターに囲まれてるまいまい。なんか羨ましいぞ。

 

この日はお店の外の商店街はお祭りで賑やか♪

 

ヤギもいました。

 

まいまいが一生に一度の大きな買い物をしようとしている時に、私達はヤギにエサをあげていました。

 

無事お買い物が済み!!

私もせっかくなので楽譜を買ってミューズを後にしました。

画像がどうしても横向きになっちゃうよ…(>_<)

 

その後せっかくギターパートがまあまあ揃ったので、パート練習。

 

同じ場所で、定演を2週間後に控えたディベルテさんが練習していました。

 

相変わらずキレキレの演奏にドアの外で聞き惚れてしまいます。

 

ディベルテの定期演奏会は1118日日曜日

千種の5/RHall&Galleryにて!

 

エイトストリングスの第12回定期演奏会は

1216日(日) 13時から

伏見の電気文化会館で開催します♪

ぜひお越しくださいねー!!




ES・RS・KS…!!

2017年11月12日 | 雑記

ES(演奏)、RS(練習)、KS(鑑賞) と、

色々盛りだくさんだった昨日一日を振り返りです!

 

まず午前中は依頼演奏!

朝早かったけど、遅刻なく無事全員集合! めずらし、、、じゃない!みんなお疲れ様でした!

 準備中の様子…。カホンや、手作りのオーシャンドラムも今回は活躍してくれました!!

 

総勢15名で、定演の曲+α(+αというには多かったけど、みんな練習お疲れ!)を30分×2回戦。

「太陽がいっぱい」が、大変好評頂き良かったですね!

ただ、子供達に楽しんでもらえる曲、と言う所はもうちょっと強化しないと、、、かな?

 流行り廃れの無い子供達大好きな曲、、、なかなか無いもんですねぇ(>_<)

 

 

そして午後からは通常練習!

4月末のJMU(中部マンドリンフェスティバル)でやる曲も決まり、早速練習開始です!!

 

ここ数年、物語のあるステージを毎年やっている⑧strings、

雰囲気や感情をどう表現するか、という所の考え方は皆結構見についてきたんじゃないかなぁ

 

…ということで、まずは作曲家さんや曲が出来た背景を知ることが、逆に理解の近道になるんじゃないかと思い、座学も取り入れてみるチャレンジ!

自分の写真を自分であげてブログを書くという羞恥プレイ…!(>_<)

という事で背中側から失礼します&今更ながらこんばんは、この記事はふかみが更新しています

 

 

そして夕方まで練習後、プレクトラム結社 さざなみ工業さんの演奏会の為に千種/メニコンhitomiホールへ

我らが団長と、ムニエルさんのツーショット。

このムニエルさん、右手が自動で動くんですよ!

 

…こういうの見ると、どうやって動かしてるのかしら、と裏側を覗いてしまうのがメーカー勤めの悪いクセ。

なんとレゴのマインドストーム!

金かかってるなぁ!!…じゃないか(^_^;)

色々な大人の“遊び”が会場随所で見られるのも、結社さんの素敵な所!

…エイトじゃ、会計係さまがとても許可出してくれないから(笑)

 

演奏、抜群の技術力で驚きっぱなしでした!

さすが、松浦さんが代表の団体さま…。レベル高すぎぃ!

 

私はミーハーなので1曲しか知ってる曲無かったですが、素晴らしい演奏に感動の演奏会でした!

 

終わった後、ルイーダさん達が集まって写真撮ってるの見て、いいなーって思ったのでまねっこ

松浦さん、ゆうさん、ウエンツくんにちょっと来てもらって集合写真

依頼演奏後なので、若干衣装紛らわしいメンバーも居ますが、前列右より3人が、ご出演でした!

本当にお疲れ様でした!!


音楽の秋!団員出演レポートと次の情報と

2017年11月07日 | 雑記

こんばんは!ちょっと更新が遅くなってしまいましたが、

先週日曜日11/5(日)のトヨタ自動車ギターマンドリンクラブ様の演奏会に行ってきましたレポートですー

 

カバハウスという、トヨタ本社前、三河豊田駅前の会場へ。

流石、天下のトヨタ…自前で会社近くにこんな良いホールもってるなんてすごい!

来年の演奏会会場探し&月初めの抽選バトルに奔走中の我々としては、うらやましい限りですね。。。

 

プレコンサートということで、先月の安弾手さん同様、開演前にロビーでコンサートがあった!…らしいです。

らしいです、というのは、、、

やべっ!だいちゃんへの差し入れ買い忘れてるわ!イオンに寄り道しよ!…とかやってて開演直前の到着になってしまい、見逃してしまったふかみがこの記事更新しているのです、ごめんなさい(>_<)

 

ということで、早速、本番の内容へ。。。

今年は「踊り」がテーマの選&演出で、

なんとなんとベリーダンスとコラボという、かなり珍しい演出が特に印象的でした!!

 

セロがひな壇という珍しい配置だったので、だいちゃんがよく見える後ろ寄りの席に座ったのですが、、、ちょっと失敗、だったかも(笑)

もっと前に座っとけばよかったあぁぁぁぁあ!!

 

…それは置いといて、、、1部はポピュラー系、2部はがっつりマンドリン曲(どちらもテーマは踊り)というステージで、2部は初秋の唄とかグランドシャコンヌとか、私好みの選曲でしたw

アンコールで恋ダンスコラボも良かった!

 

本番終了後、だいちゃんを捕まえて写真をパシャリ

行ってびっくりでしたが、⑧団員、実は結構観に行ってました!大ちゃん人気に嫉妬…!

 

というか、大先生がだいちゃんにめっちゃくっついてて、この距離感はなんだ?!という所が気になりまくる写真が撮れてた(笑)

 

 

さてさて、最後に次の⑧団員出演情報をご連絡!音楽の秋!まだまだ続きますよ!!

今週末11/11(土、ポッキーの日)

千種駅近くのメニコンホールで、プレクトラム結社さんの演奏会があります!

ここもまた、他の団体とは一線を画す、独特な雰囲気をもつ尖った団体です!ご予定大丈夫な方は、ぜひ一度足を運んでみてください!

詳細はホームページ、ツイッターで。「プレクトラム結社 さざなみ工業」で検索ッ!!

 

⑧は午前は依頼演奏、午後は移動して練習、夕方千種へ、、、という、全部参加する人は非常に忙しい一日なりますが、張り切っていきましょー!


たんぽぽの詩…演奏会を観に行ってきました(2)

2017年10月25日 | 雑記

たんぽぽといえば、THE ALFEEさん…ではなく、先週末は安弾手さん!(この時点で、何言ってんだこいつ、とは思ってはいけない)

 

ということで、演奏会を観に行ってきました 第二弾!!

10/22(日)に、栄の中電ホールにて、安弾手さんの第37回演奏会がありました!

 

…37回目?!私が生まれる前からやってるのかぁ…!(年一回、ですよね?)

さすが、長く続く団体は観に来る人を楽しませる仕掛けが随所に色々と!!

 

その仕掛けを、順番に振り返って行きたいと思います。

 

 

まず、安弾手さんの演奏会は余裕を持って行くべし!

ロビーコンサートが待ってます

我らがひささんも演奏されてました!

演奏終了直後に一枚パシャリ、、、大人気すぎて近づけませんでしたw

 

食前酒の様に気分を盛り上げてくれた後は、メインディッシュが待っています(この記事は、食欲の秋まっさかりの、ふかみがお送りします)

 

第一部はピッキング主体の曲から始まり、トレモロが響く曲へ…。

前菜、スープへ続く選曲、組み立ても素晴らしいですね!

 

そして第二ステージ(ちょっとお行儀悪いけど、休憩時間中に一枚パシャリ)

端に配置されたひまわり、崖に配置された草原、バックに浮かぶは綿毛!(ここでタイトル、冒頭のひまわりに無理やり繋がります)

 

第2ステージは、マンドリン関係以外の方も楽しめるポピュラーな曲を、綿毛が飛んでいって花咲くまでのストーリーと合わせて表現する企画ステージでした。

 

⑧stringsも、企画ステージの演出にはかなりこだわっていますが(⑧ホームページのトップ写真は前回演奏会のカルメンの様子です。ぜひ観に行ってみてください!と、突然のCMすみません)

⑧は衣装やストーリーにこだわるのに対して、安弾手さんは毎回舞台装飾に凝られているイメージ…!

 

⑧の人数ではなかなか舞台まで手が回りませんが(過去、トトロステージの時くらいでしょうか…?)、やはり見た目に華やかで楽しめましたので、うちも良いところは勉強させて頂きたいと思いました!

 

そして3ステはマンドリンオリジナルを中心に。

特に星の航路は以前⑧でも演奏したので、おぉ~そうくるか!そこ、そんな風に指揮振るんだ?!と、一人盛り上がっていました(心の中で)

 

そして演奏会終了。。。

土曜日の反省を早速活かし、ひささんを探して突撃し、強引に写真ボードの前まで移動してもらってパシャリ(笑)

ひささん、演奏お疲れ様でした&撮影ご協力ありがとうございました!!

 

この写真ボードも安弾手さんの恒例ですが、楽しさが伝わってきていいな~と、いつも思います。

こういう良いところはどんどん取り入れて、⑧なりに表現できればなー(パクリではなく)

と、楽しみつつも、色々と学ぶことの多い演奏会でした!

 

 

さて、⑧strings団員出演の他団体さまの演奏会は、11月にも2回あります!!

長くなってきたので、その紹介と(勝手に)宣伝は、週末に更新しようと思います

ぜひまた(ブログを)見に来てください&(演奏会を)観に行ってみてくださいねー


雨ニモマケズ風ニモ…演奏会を観に行ってきました(1)

2017年10月22日 | 雑記

どうも、優柔不断でお馴染みのふかみです。

台風来てるし雨降ってるし…行くのどうしようか正直かなり悩みつつ、、、
やはり、紹介したからには行かねばなるまい!!(勝手にブログ書いただけなのに、謎の使命感が燃え上がる…!)

 

ということで、今週土日に開催された LUIDAさん、安弾手さん の演奏会に、観に行ってきました!

台風ニアミスで危なかったですが、どちらも無事開催されて何よりでしたねー

 

それぞれの演奏会について、今回と次回、2回に分けてお送りしたいと思います!

(いっ、一個一個しっかり振り返りたいんです!決して記事の水増しとかではありません)

 

 

まずは、10/21(土)、守山文化小劇場にて、

マンドリンアンサンブル LUIDA さんの第4回定期演奏会がありました。

普段は浜松で活動されていて、演奏会も静岡開催ですが、今回は名古屋で開催ということで、行くの楽チン♪

 

受付までたどり着くと…んんっ?!

なんと受付が知ってる二人!出入りの切れたタイミングで、ちょっとだけ写真撮らせてもらいました

受付のスライムかわゆすw

 

お二人は、来月ポッキーの日(11/11)のプレクトラム結社さんでも出演予定!

⑧strings団員出演情報(11月号)にて、また(勝手に)紹介させてもらいますね!

 

プレクトラム結社さんといえば、代表の松浦さん。この演奏会中に、なんとステージ上でゲームやり始めるという暴挙(しかも上手い)をやってのけた大物です!! やったっ!さすが松浦さん!!おれたちに出来ないことを平然とやってのける!そこに痺れる、憧れ…

 

憧れはしないかな(笑) …冗談です。素晴らしいパフォーマンスでした(演奏も)

 

音ゲーと合わせてアンサンブルといった予想の斜め上を行く演出をはじめ、他にもゲーム音楽を演奏するという所でネタが随所に散りばめられていて、楽しい演奏会でした!

(上手に焼けましたー、とか、異議あり!とか、絶妙なタイミングで挟んできて思わずニヤニヤ)

 

マンドリン演奏会って、どうしても動きが少なく、他ジャンルと比べると視覚的な楽しみに欠けるのですが、各団体様、色々な工夫をされてますね~

あと、マンドリン系の楽器以外も豊富で、色々と音が豊富なのもルイーダさんの大きな魅力ですね!

 

2時間半を超える、超大盛りのボリューム満点な演奏会で、、、お腹いっぱいになってしまって、我らが巽さんを出待ちして写真撮るのをうっかり忘れて、ささっと帰ってしまいましたorz

不覚…。というかごめんなさい(T_T)

巽さんの勇姿はまた別の機会にご紹介していきますので、巽さんファンの皆さま、すみませんが乞うご期待でお願いします!


団長、秘書と密会。。。

2017年10月08日 | 雑記

ブログ投稿は超おひさしぶり、⑧stringsやまじん団長の 秘書♂  の ふかみです。

昨夜は団長と大曽根で密会///

早速、次に向けて、各役職を話し合いました!

打ち合わせは真面目!飲んだのは、だいたい決まった後!!

 

ということで、今回はポストイットを使って、ペタペタ貼り変えながら話し合ってました。超真面目!

(これなら飲みながらでも出来るね!まねして良いですよ!)

さて、マンドリン全然関係無いですが、ポストイット繋がりで、、、

メーカーの3Mの、ポストイット開発ストーリーのページが面白かったので、ご紹介。

http://www.mmm.co.jp/wakuwaku/story/story2-1.html

有名企業の秘書たちに使ってもらって、大評判に・・・・・私もその一人、ということで冒頭の“秘書♂”は、このストーリーに繋がる伏線だった訳です(こじつけ)

 

 

次の公な場での演奏は4月のJMU(中部マンドリンフェスティバル)ですが、8stringsの活動は既に次に向けてスタート、依頼演奏等もあり、精力的に活動しています!

ぜひチェック宜しくお願いします!


おまけ「こんな⑧stringsは嫌だ」

2016年12月30日 | 雑記

※2024年12月30日に作成した記事です。

【おまけ記事】こんなエイトストリングスは嫌だ!

 

 

 

 

 

 

調弦で幻聴

 

 

 

 

 

 

すぐ約分しちゃう

 

 

 

 

 

 

移弦するところで移民しちゃう

 

 

 

 

 

 

 

 

指が8本無いと入団できない

 

 

 

 

 

 

 

指が8本無いと弾けない

 

 

 

 

 

 

指揮者がメトロノームだ

 

 

 

 

 

 

東京メトロノームだ

 

 

 

 

 

 

 

 

オタマジャクシだ

 

 

 

 

 

 

カエルになっちゃった!

 

 

 

 

 

 

でもしまっちゃう

 

 

 

 

 

 

ジャーン!!!

 

 

 

 

 

 

 

888ストリングスだ

 

 

 

 

 

 

マンドリルオーケストラだ

 

 

 

 

 

 

にゃんこストリングスだ

 

 

 

 

 

 

 

越冬ストリングスだ


定演前のアレ

2016年08月14日 | 雑記

こんにちは。1stパート員の一人です。

こんなリングノートを買いました。お笑いコンビのロザンさんが目印です。

 

「なに?夏休みの宿題でもやるの?」とお思いかもしれませんが、

エイトストリングスの定期演奏会が約1か月に迫っておりますゆえ、

ノートを買ったのであります。

 

つまり楽譜をこれに貼るわけです。

 

画像の通り、A4よりチョイ大きめになっているのです。

 

オリンピック熱のなか名古屋駅の高島屋に繰り出し、スクラップブックやスケッチブック、

リングノートを漁り「今回はどれにしようかなー」とウロウロしていました。

ノートを適当な棚に置いて一人でペラペラめくり、譜めくりの雑音とかを確認していたので

ちょっと不審人物じみていたかもしれません。

とりあえず僕の譜めくり技術が壊滅的であることが分かりました。

 

今まではスクラップブックや大きめのスケッチブックに楽譜を貼っていましたが、学生の時から

何冊も保存していてかさばってきたので、よりかさばらない今回のノートを見つけ、

試してみようと思いました。

 

「こんなのあるよ!」など楽譜を貼るのに良いブックがあれば、情報交換したいところですね。


突然の団員紹介!

2016年05月24日 | 雑記

こんばんは。エイトストリングスのウェブ担当、ドラのほうです。

突然ですが、今回は私の自己紹介をしたいと思います。
団員紹介です。


マンドリンとの出会いは大学1年生の時です。
勧誘の激しさとアットホームな雰囲気に惹かれて入りました。


ドラを選んだ理由は、中低音の音色が心地良かったのと抱き心地がちょうどいい感じだったから。あと、パートの先輩達が面白くて可愛がってくれたのが嬉しかったからです。


大変なこともあったけど、好きな人達と好きなことを好きなだけやることができ、幸せで充実してました。お世話になった先輩達に恩返ししたいという気持ちもあり、マンドリンクラブ漬けの大学生活を送りました。

卒業とともにマンドリンも卒業し、社会人になって8年がたった頃、またやってみようかなぁと思い始めました。理由は、なんだか無性に暇だったからです。


とっても久しぶりに楽器を触ってみたら、運指を全く覚えてなくて途方にくれました。
とりあえず、手元にあったジブリ曲の易しいピアノ譜(しかも連弾用)でなんとなく音の位置を覚えました。
トレモロも全く出来ず、トレモロ練習でよくやる16分をテンポ60でも入らなかったので、テンポ50くらいから始めました。ブランクを埋めるべく、地道な個人練に励みました。

 

ある程度弾けるようになり、趣味として続けようと決意し、my楽器を購入しました。
名古屋市本山にあるムジークゾリステン様で、お店にあるドラを全て出してもらい、3時間くらい悩みに悩んで購入しました。


カラーチェマンドラNo.26 2014年製
(ピックガードに描かれているのは何の花でしょうか。)
若いので、音もまだ若いです。最近前よりは丸い?音になってきた気がします。
購入の決め手は、バランスの良さです。(弾きやすさ(ネックが細く弦高が低い)+まぁまぁ好きな音)
たまたま来店されたドラリーダーさんも一緒に選んでくれました。
(その時はまだエイトに入っていなかったのに、見知らぬドラ弾きに親切にしてくれて感激しました。)

 


入団して早1年。
より良いドラ弾きになれるよう経験を積むべく、今度の定演ではマンドリンで出たいなぁと目論んでます。

 

渡辺マンドリン 1975年製
通称:ナベさん、41歳。昔、親戚からもらったもの。ずっと押し入れに入れたままだったのに、結構音が飛ぶしクリアな音が出るなかなかいい楽器なんじゃないか?!と思ってます。
ドラ一筋だったので、どうなることやら。。。楽しみです!

 

私はブランクがあったので、またやりたいなぁと思い始めてから実際に見学に行くのに3か月くらい悩みました。
周りに続けている知り合いがいなかったのと、気の合う仲間とだったから楽しかったのかなとか色々と躊躇してました。
最初は全く弾けなくて絶望的な気持ちになったこともありましたが、意外と体は覚えているものです。あんだけ弾いてただけのことはありました。
まだまだ全然弾けないけど、楽器を弾くのはやっぱり楽しいです。
また初めて良かったなぁと思ってます。


エイトストリングスの魅力は、自分のペースで活動が出来ることだと思います。
ママさん、パパさん団員も増えてきて、お子さんと一緒に参加する光景が度々見られます。
そして、本当に優しい人ばかり。
アットホームな雰囲気は大学の時と似ていて懐かしいです。


少しでも興味のある方は、とりあえず一歩踏み出してみることをおすすめしますー。
団員まだまだ募集中!!


自己紹介からの勧誘でした☆

 

 ※ホームページも気紛れに更新してます。エイトの色々な情報が載ってます。あまりに反応が無くて寂しかったのでカウンターを付けて励みにしてます。たまには見てねー。