goo blog サービス終了のお知らせ 

8stringsのマンドリン日和

名古屋で活動する、マンドリンアンサンブル⑧stringsのブログです。

活動予定

■2024年練習予定■
9/8(日)
9/21(土)・9/22(日)☆合宿・堺先生練習日
10/5(土)☆堺先生練習日
10/20(日)
11/2(土)☆堺先生練習日
11/9(土)
11/10(日)☆国民文化祭(岐阜)
11/30(土) ☆堺先生練習日
12/15(日)
12/28(日)☆堺先生練習日
2025年
1/5(日)
1/11(土)【ゲネプロ】☆堺先生練習日
1/12(日)【17th Concert】定期演奏会
1/26(日)反省会
2/8(土)☆堺先生練習日
2/22(土)
3/2(日)
3/15(土)☆堺先生練習日
3/29(土)
4/6(日)☆堺先生練習日
4/12(土)☆堺先生練習日
4/13(日)JMU中部マンドリンフェスティバル
2026年
1/25(日)【18th Concert】定期演奏会

■イベント予定■
2025/1/12(日) ⑧strings第17回定期演奏会
       @電気文化会館 ザ・コンサートホール
2025/4/13(日) JMU中部マンドリンフェスティバル
       @東海市芸術劇場大ホール
2026/1/25(日) ⑧strings第18回定期演奏会
       @電気文化会館 ザ・コンサートホール

■ホームページはこちら
http://8strings.work/ 団員募集中です。お気軽に見学からどうぞ。
詳しくはホームページの「見学・お問合せ」よりお問い合わせください。


↓↓参加しています!応援クリック励みになります☆彡↓↓

マンドリン ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村

堺マンドリンクリニック

2019年08月21日 | 練習
先日、長いお盆休みも終盤の土曜日は、堺先生の練習日でした!

この日は合奏の他に、アンサンブルステージの各グループをそれぞれ20分ずつ、指導してもらいました。

↓ こちらはギターアンサンブル(まだ全員そろってませんが)。
慣れない最前列になんか緊張。


↓ 女子率100%!
紅組の演奏です。



短時間の中、ナレーションと合わせ、時間を計り、ばっさばっさと最適な素晴らしい演出を思いつく堺先生。
まるで最初から答えが見えているかのよう…プロってすごいな…と改めて感動してしまいました。

各グループ駆け足で指導していただき、20分経ったら「はい次の方~」と、お医者さん状態でした(笑)

この日は練習後、暑気払い(=飲み会)が行われたようです。
私は行けなかったけど、楽しく飲めたかな?






七夕です、演奏会まであと3ヶ月

2019年07月07日 | 練習

お久しぶりです。七夕です。

みなさん、お星様にお願いごとはしましたか?

昨日練習で使った中村生涯学習センターでは、

夢のあるものからないものまで…色んな短冊がありました。

 

そんな⑧ですが、10月6日の定演に向けて

遂に3ヶ月を切ってしまいました。。。

 

そんなこんなで練習はやる気に満ち溢れて(?)いました。

 

とある曲の初合奏では、リーダーの男らしさにパート員の女性陣が釘付けになっていたとか。

 

そして今年はアンサンブルがあるため、合奏が終わってもまだまだ練習は終わりません。


遅い時間でもみんなまだまだ頑張ってました。

10月6日は聴きに来てくださる方も、一緒に弾いてくれる方もまだまだお待ちしてます。

節分はマンドリン日和

2019年02月10日 | 練習

こんばんは。1週間前は節分でしたが、皆さんは豆まきしましたか?

⑧の団員も思い思いの節分を過ごして、ある人は観音の豆まきに出かけ、ある人たちは県知事選で(?)で仕事に出かけました。お疲れ様です。

そしてある人達は練習でした。豆はまきませんでした。

 

絶賛「過去への尊敬」を練習です。割とマンドリン界の定番曲ですが、ちゃんと曲を考えるとこんな感じらしいです。

 

合奏してパー練して合奏してと過去尊祭りだったせいか、仕上がりは割と順調です💡

 

日にもよりますが合奏の合間はこんな感じです。

 

同じ日はdiverteさんが同じ場所の同じフロアで練習してたり、安弾手さんも練習してたり、各団体がJMUなどへ向けて練習するマンドリン日和な1日だったようです。

 

JMUは4月14日、地下鉄「新栄」近くで開催ですのでお楽しみに。

 

そして登団の多数派パートであるギタパに新しい人が入ってくれました🌟

 

見学や入団もいつでもお待ちしてますので、次の練習日程はよければツイッターを見てください。

 

それでは。

 

 


えいとすとりんぐすの、新学期!

2019年02月02日 | 練習

ずいぶん更新を止めてしまっていましたが、

トップ記事にあるように、今年ももう、次に向けて練習始まっています!

 

ということで、1月を振り返り~

12月に定期演奏会を終え、まず1月最初の練習は、反省会からでした

我らが団長、やまじんさんはいつでも元気です!

(後ろのホワイトボードには今後の課題がいっぱい…。がんばりましょう!)

 

練習後は新年会!!

12月の定演でナレーションステマネ受付他、色々と助けていただいた方々とも一緒に、賑やかな飲み会でしたー

団長同士のかたい握手!

ぼっ、僕はそういう趣味はありません…! 的な、間に挟まれたウエンツくんの表情がgood!(笑)

 

みんなに愛され(いじられ)る、やまじんさん!

目指せ!やまじん写真集発売!

 

さて、JMU中部マンドリンフェスティバルの曲も決まりました!

曲は、 過去への尊敬 です。

私が大学でやった時は 過去への礼讃 という題名でした。過去への敬慕 と訳される事もあるとか…?

あなたは何派…?!

 

先週は、先生の練習、ことし第一回目!

見学に来てくださった方々もいて、賑やかな練習に!感謝感謝!!

 

さてさて、明日も練習です!

エイトストリングスは全パートメンバー大歓迎!

元気よく練習頑張りましょー

 


明日はJMU中部マンドリンフェスティバル!

2018年04月29日 | 練習
うちの猫を撫でてたら、尻尾に腕が当たってイラっとされて尻尾をブンと振ってる姿を見て思いました。(猫は尻尾を触られるのをとても嫌がります)

「なんで犬は嬉しい時にあんなにブンブン尻尾を振るんだろう?」
喜びの感情ダダ漏れで、何か得することあるのかなぁ…
あ、もしかして人間とコミュニケーションをとる為の手段?!「僕嬉しいの尻尾見ればわかるでしょ?!それもっとやって!」みたいな!?
……

なんてことを考え始めてしまったので、とりあえずブログを書こうと思います。


明日はJMU中部マンドリンフェスティバルです!

我らが ふかみんの初指揮で、マネンテ作曲の「シンフォニア」を演奏します。


▲A4 1枚にまとめられた ふかみん作成のシンフォニアメモ。作曲家と編曲家の顔写真付き。クオリティの高さととても丁寧な記述に感動しました。


▲心理面からもアプローチ


▲先生と相談しながら曲を作っていきました。


▲忘れないようにメモ


▲Tシャツがかわいい


▲誠実さが伝わる指揮


▲マネンテさんにも練習を見守って頂きました。(右上)


そして、パート毎の課題は出来るだけパー練で解消。パー練の様子を抜粋してご紹介。


▲1st


▲2nd


▲Dola


▲チェロ


▲ギター


▲ベース


▲マンドローネ


通しを録音してみんなで聴いてみました。

▲うつむき加減が重たい雰囲気に見えますが、真面目に聴いてるだけです。


明日のJMUに向けて、ふかみん指揮の元、団員一同頑張ってきました。
みなさんに、トレモロの輝きと煌めきとトキメキをお届けしたいと思ってます。
是非聴きに来てください♪




常に団員募集中ですので、少しでも興味をもたれたら、お気軽に見学に来てくださいね!

お待ちしてます!!
コンタクトはコチラから


《おまけ》

▲指揮者から上海のお土産(仕事)を頂きました!1つずつ切り分けてラップに包んでくれて…本当に優しくて親切!
団長の感想は「日本のお菓子の美味しさを実感する」
…せっかく買って来てくれたのに失礼だから!笑!

もうすぐシンフォニアのお披露目です

2018年04月23日 | 練習
JMU中部マンドリンフェスティバルまであと1週間となりました。

先日の練習では、JMUで演奏するシンフォニアを堺先生に重点的に指導していただきました。


▲指揮の振り方指導


▲リズムの取り方指導


▲先生の手拍子に合わせて弾くマンドリン。変化する音楽に聴き入る指揮者


▲先生のかっこいい指揮。12月に開催する定期演奏会の練習もしました


▲パー練もやりました


▲JMU当日の説明もありました


今回は写真多めでお届けしました!

シンフォニアの練習を始めて約半年。
もうすぐ皆さんにお披露目です☆


▲4月30日(月)13:15〜
エイトストリングスのシンフォニアを是非お聴きください!

シンフォニアの指揮者と新年会

2018年02月11日 | 練習
こんばんは!

私たちエイトストリングスは、4月30日に開催されるJMUマンドリンフェスティバルでマネンテ作曲の「シンフォニア」を演奏します。

(高丘親王航海記は定期演奏会でのメイン曲です。並行して練習してるので、ややこしいです〜。
因みに、METIS(メティス)がJMUで高丘を演奏します。高丘フィーバーが巻き起こっております!)

今回のJMUは、丁寧な練習と下調べ&資料作りに余念のない、ふかみんの指揮でお送りします。


▲奏者の精神面にも切り込んだわかりやすい説明


▲余念のない資料作り


▲マネンテさんに見守られながらの演奏(右上に貼ってあるのがマネンテさんの写真)


作曲者の生い立ちから曲の構成、演奏記号の説明などを丁寧にまとめ、奏者の意思統一を図られているお姿に、毎回感心させられます。

この前の堺先生の練習日では、シンフォニアについてA41枚に綺麗にまとめて配ってくださいました!!
これには堺先生も驚かれて感心しておられました。(私も感動!)


▲シンフォニアをまとめた1枚とふかみんと堺先生


▲月に1度の貴重なご指導


シンフォニアは結構難しい曲なのですが、ふかみん指揮者のもと、皆さんに聴いていただける曲になるよう頑張ります!


練習の後は、新年会が開催されました。
企画係さんいつもありがとうございます!
今回の始まり挨拶(8番席を引いた人。エイト(8)なので…♪)は、のぶさんでした。

▲皆のやる気を引き出させるような挨拶はさすがです!


▲歓談中。私はこの日、高校1年生女子のことを「JK1(one)」ということを知りました


▲今回は堺先生も参加してくださいました。いつも楽しい音楽をありがとうございます!!



JMUマンドリンフェスティバルでの出番は、1ステの2番目です。
詳しい時間や場所は、またブログなどで発信していきますね。
皆さん、お誘い合わせの上、是非聴きに来てくださいませ。
お待ちしてます!!




あけましておめでとうございぬす〜!

2018年01月18日 | 練習
新年明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いいたします!

はじめまして!去年入団しました、マンドリンパートのウエンツです!
四国生まれの九州育ち(大学時代)の新入団員です!
よろしくお願いします!

ブログ…中学高校時代流行ってたなぁ、と思うぐらい久々ですが、書かせていただきます…笑

先日日曜日、14日は⑧stringsの弾き初めとなる初練習日でした!@守山生涯学習センター

メンバーは団長指揮のもと、マンドリン7、ドラ4、ギター2という、まるで一人暮らしの僕の食生活並みに偏った編成での練習でしたが、高丘親王航海記を通すことができました!
合わせるたびに上がるテンポに、苦笑いしかできず…

頑張ります!汗汗

ちなみに…高丘親王航海記の作曲者である板野嘉彦さんは、名古屋の音楽家!(初めて知りました…)
名古屋にゆかりのある方ということで、なおのこと気合を入れて演奏しなければ!

また、高丘親王航海記は小説家・フランス文学者である澁澤龍彦さんの遺作となった小説があるみたいですね!休日に読んでみたいと思います〜!

そんな高丘親王航海記が演奏されるJMU中部マンドリンフェスティバル、4/30(月祝)です!
早いですが(笑)今から予定を空けておいてくださいね〜!

それでは最後になりますが、
写真を撮り忘れるというweb係としてあるまじき不手際により、練習風景もないので…

今年は戌年!ということで一昨日撮った犬山城の写真でお別れです!(笑)
今年もよろしくお願いします!

依頼演奏と、団員出演情報と

2017年10月30日 | 練習

こんばんは!急に冷え込んできましたね!

 

さて、昨日10/29は、台風も近づくなか、守山生涯学習センターで練習でしたー

定演終わって1ヶ月ですが、11/11の依頼演奏に向けて、休む間もなく頑張り中!

写真は、皆が真面目に練習する様子です

(ただし画面外にサボり魔1人。この投稿は、練習風景を撮るという大義名分のもと、堂々とサボったふかみがお送りします)


…あれ?この写真、指揮者が写ってない。。。

そう、みんな幽霊の指揮者が見えててギャー!

というハロウィンならではの恐怖イベントではなく、アンサンブル練習の様子です!

 

普段の合奏とはまた違ったアンサンブル練習&見学の方も来ていただけて、盛り上がりましたね!

…そして練習後は、真面目な会議タイム

4/30のJMU(中部マンドリンフェスティバル) の選曲も終わり、早速来年の定演に向けての選曲スタートです!次はどんな演奏会にしましょーねー…?

今ならリクエストも大歓迎です!(それに決まるかは保証できませんが、もしよければ~)

 

…さてさて、依頼演奏とかは宣伝できないので、ここで次の話題、団員出演情報です!

 

11/5(日) トヨタ自動車ギターマンドリンクラブさんの第45回定演に、だいちゃんが出演されます!

(だいちゃんがどんな方かはこのブログの何個か前の記事へ) 当日、セロパートに注目ですね!

場所は、三河豊田駅近くのカバハウスという会場。

チラシを見ると13:00 開場の14:00開演になってますが、Twitterの投稿を見ると13:10~プレステージ有りとのこと!

トヨタ自動車ギターマンドリンクラブさんのTwitterを検索して、最新情報を仕入れてから行くようにしましょ~


定演後、初練習と、だいちゃんを送る会

2017年10月15日 | 練習

こんばんは!だいちゃんを送る会(後述)の幹事、ふかみです。

昨日10/14は、名古屋市青少年交流プラザ「ユースクエア」にて、定演後の初練習日でした。

 

まずは定演振り返り会をやって、その後に練習、JMU(中部マンドリンフェスティバル)の選曲後、名駅近くで飲み会という、盛りだくさんな内容の一日でしたー

 

写真は、振り返り会→練習の休憩タイム。

写真には写ってないですが、師匠のお土産のずんだクッキー美味しかったですw

ホワイトボードにはアツい議論の跡が…!

今回の定演では、100名を超えるお客様からアンケート回答頂けました。

(8~92歳の幅広い年齢層の方からご回答頂きました。ありがとうございました!!)

 

全て、メンバー全員でありがたく目を通させて頂きました、次に活かしていきます!

全部の次回練習でも時間取ってもらって、会議を継続していかないとにゃー

 

 

…さて、次の話題

セロパートリーダーとして我々を引っ張ってきてくれた、だいちゃんが転勤になるので(T_T)

隠れ家カーヴというお店で飲み会をしました!

⑧string Tシャツは、思いのほか、詳細までちゃんと印刷出来ていて、みんな欲しくなったはず…!

みんなの分も作るかな!

 

だいちゃん、お疲れ様でした&ありがとうございました!(個人的には、だいちゃん転勤先が地元なので、またいつでも会えるだろうという安心感はありますが)

お仕事、ガンバです!

 

そんな、だいちゃんですが、来月にトヨタ自動車ギターマンドリンクラブさんの定演に出演されます!

詳細はツイッターの方にアップされているので、リンク先参照、要チェックです!応援にいきましょー

 ↓

https://twitter.com/toyota_mandolin