goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

里脇ぶどうオーナー第13回。ぶどうの管理体制

2022-09-30 18:01:39 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/09/30 9月も今日で終わりですね。今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は17℃で、雲一つなく良く晴れた朝でした。今朝も、スズメバチの巣を避けて、安全な場所に移動して、ラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

(今朝の三木山森林公園の空、雲一つなく、良く晴れていました。)

・今日は、里脇ぶどうオーナー(13回)が開かれたので出席しました。里脇の代表者から、今年のぶどうについての、総括がありました。我々の作っていたピオ-ネは着色障害が三木市、全般に出ていたとのことです。我々のぶどうの木も、未だ着色してないぶどうの房もありましたが、台風が来る前に全て撤収しました。

我々のぶどうの、着色の悪いのはおよそ10房近くありましたが、色がのってないぶどうは、どちらかと言えば、ぶどうの玉が大きくて、食すると結構甘いものでした。このようなぶどうは我々の、近しい方に食べて頂きました。

・今日の作業は、雨除けのビニールシートの撤去と新しい又芽の撤去、それに木の周り除草(お礼肥えを散布するため)でした。

(配布資料)

(代表の説明)

(ビニールシートの撤去作業)台風で結構シートが破れていました。

(ビニールシートを針金に、縛ってあった、ビニールひも)

(外した、ビニールシート)

(ビニールシートを外し終えた、ぶどう畑)