goo blog サービス終了のお知らせ 

有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

昨日の会議

2025年02月19日 | 黒木居宅での出来事

昨日、虐待に関する会議がありました。

地域包括支援センターにて行政の担当者、担当ケアマネ、管理者にて行われて状況説明(情報の共有)から互いの現状を説明してからの流れです。

キーは虐待認定です。行政が早い段階で認定すれば問題も大きくならないし、長期化しないが我々の主張

行政からは、情報収集する中で判断していくので・・・と濁る。

このケースについては入所の延期という形で措置が取られる事になりました。

要は、金銭的虐待は支払いをしない等、定義じゃないですがはっきりした線が出ますが虐待は暴言、暴力、無視等様々で見る側の判断にも左右される所が問題なんですけどね。包括のレジェンドが言ってましたが、それを認定するコア会議(包括担当者と行政で認定するか話し合う)がここ数年宮崎は開催されてない。って憤ってました。行政からは行ってますと返答ありましたが、これ行政のみで行っており数件と。

実際、私達現場のケアマネは1/150位の割合で大なり小なりでそういったケースにあたるので、年間数件とはあり得ない気がしました。行政の対応を知ってるから上げなくなった。が正解の様な気がします。

行政も他県を事例に出してくるなら、違いを見出して修正する必要がある様に思います。勿論我々も協力する姿勢を持って一緒に対応するべきなんで、手を取り合う事が大事と思うんですけどね。思惑はなかなか通じないですわ。

さて、今日は15時着で面談予定です。明日はケアマネの実習受け入れ初回です。21日は時間が取れそう・・・かなぁ・・。

今日の宮崎は晴れ予報ですが、底冷えして寒いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問週間

2025年02月17日 | 黒木居宅での出来事

おはようござます。

先週から訪問しながら、ミーティングや会議と参加してます。2月も後半ですね。逃げ月ですから早め早めに行動してます。今日は午後に訪問が2件入ってます。19日は面談予定です。

そして20日からケアマネの実習受け入れが始まります。と言っても3日間ですけど。

来週は26と28日が受け入れです。あっという間に3月になるんでしょうね。他のケアマネさんも土曜日に出勤して書類整理したりして訪問の時間を捻出してる様です。うちのケアマネさん達はなぜか真面目さんが多い・・・気がします。

勤務自体もフレックス勤務体制を取って、事業所との契約で言うと月内の仕事は月内に終わらせる。これが約束です。ま、守ってない人もいますけど。子育て世代にとっては好評です。参観日に有給を取らずに、訪問の合間で行ったり休んでスポーツジム行ったりして人の少ない時間帯を利用して、逆に多い時間帯は訪問して家族の時間に合わせたりしてる様です。

さて、ネズミの話になりますが、あれから先ネズミが出没形跡はありません。安心はしてませんが、出没した形跡は全く見当たらなくなりました。しかし、外の排水溝の所に姿が有ったので、近くには居ると思って殺鼠剤を構えてみましたが、職員の誰かと思いますが撤去してました。ネズミは配線や電気コードを噛むんで火災報知器等のコードを噛んで誤動作させたりするんで厄介ですわ。

花も咲き始めて春近しですね。職員の鼻もぐずついて声が変わってる職員にズルズルと鼻をすする職員と増えて来てます。花粉症大変です。多分に漏れず家内も息子も花粉症です。

今週は、医療費の確定申告を行うべく準備中です。子供のアトピー注射が3ヵ月10万に私の検査代で結構な金額になるんで、申告準備してます。

今週もせわしく頑張ります。今日の宮崎は晴れ予報です。寒くもない感じがします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2025年02月05日 | 黒木居宅での出来事

寒いですね。

足元から手先からかじかんでます。昨日のうちに水道管にタオル巻いたのを再度確認して回りました。

リハビリセンターであいの風呂場裏(外)の露出配管にカバーを買ってきて事務員さんと一緒に巻き巻きして補強し、更にタオルで巻いて補強しておきました。この寒さは来週も続く予報になってます。今日は水曜日ですが、来週も・・・寒かろうなぁ。。

事務所も暖房が全然効かない感じです。11時位に温かくなる感じです。寒さに慣れない宮崎人です。

スポーツ好き職員の松〇さんは時間が有ればキャンプ観戦に行ってる様で、毎日が楽しそうです。私は寒いので行きたくないですけどね。好きこそってやつですね。

ん?  人の事言えないですね。私も寒い中釣りに行くんですから・・・。ま、そう言うことで・・・。

施設では、先だっての雨で野菜は成長してくれるといいんですが、この寒さで凍らなけばいいんですけどね。もう少し成長して欲しい感じです。大根とブロッコリーです。施設で食べると大根で2週間程度、ブロッコリーで5日程度でしょうか。鳥の餌が多いんで、成長できないブロッコリー多数なんで、今回のブロッコリーはどもならんでした。

相変わらずですが、インフルエンザとコロナは右肩上がりです。注意のしようがない位に拡大してます。職員も1名コロナ感染になりました。子供さんのいらっしゃる家庭は防御が大変です。特に幼稚園位の子供さんは難しいですよね。これが3月位までは続くので用心なんですが・・・って、頑張って予防して下さい。

今日の宮崎は晴れ予報です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐待研修

2025年01月30日 | 黒木居宅での出来事

昨日は14時より虐待に関する研修でした。

およそ1時間程度でした。

社協より講師として参加頂いて、清武地域のケアマネ(居宅介護支援事業所)が集まり受けてました。

皆かおなじみなんですが、その中で一人居宅で頑張ってるケアマネさんが実地指導を受けたそうで、委員会を年2回以上、研修を1回以上という決まりが今年度から出来たんですが、行政より一人で委員会やって下さいと指導があったそうです。

ちなにみ決まりは、虐待、BCP,感染症なんですが、驚きの実地指導ですよね。一人で委員会するって書類作れって事でしょ。一人で委員会して何が発展、気づき、修正できるんでしょうかね。

ま、私たちは独自に実践して現場レベルで役立つ様に顔の見える関係作りと地域での組織が樹立出来ればと思いますんで、こっち側でまとまって行ければと思います。行政に何回も確認して集団的な委員会の有効性など確認したのに、担当が違うとこうも変な意見になるんでしょうかね。(# ゚Д゚)

さて、今日は施設の方で14時から感染の勉強会と委員会が行われます。勉強会の結果をもとに委員会を実施して、意見を集約して今後の感染発生に対する動き方や指示系統の確認作業等行いマニュアルを再度見直していく予定です。

今日の宮崎は晴れですが、氷点下の予報になってます。寒いっす。今日から来週にかけては寒い!予報です。

追伸

今朝ほど、ネズミの粘着トラップに1匹かかってました。

*船の予約が取れれば明日は釣り予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりモノ?

2025年01月21日 | 黒木居宅での出来事

家内が訪問先の自販機で見つけたそうです。

なんじゃこりゃ。

味は鯛の勝ちでしたが・・・。入所施設さん前の自販機だそうです。夜勤者さんがこれで元気付けるんでしょうか?

DYDOさんですから遊びじゃないですよね・・・。

うけ狙いでしょうか?

意味深です。設置してる施設さんにも聞いてみたいです。

ぁ!そう言えば先だっての観葉植物の名前ですが

フィカス・ウンベラータだそうです。デイサービスリハビリセンターであいにも頂いて成長してました。ちなみにですが、受け皿はデイサービスを作った際に窯元から分けてもらった器です。

そんで、23日は磯釣りだそうです。久しぶりの沖磯です。串間の鳥島で船着に上がる予定だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2025年01月16日 | 黒木居宅での出来事

職員がくれたモノが成長中です。

これですが、名前忘れました。今日出勤したら聞いてみます。成長が早い木?なんでしょうか高さで1m位にはなるそうです。2鉢あるんでどちらも同じくらいの成長です。

コロナの方ですが、一応全開放です。1名の方が菌が残ってるのかPCR検査すると出るので、一応マスクをしてもらい日常生活は普通に行ってます。医師より10日もすると菌自体は感染力がほとんどなくなる。体に菌の残る方がいて、1ヵ月とか2か月とか反応する方もいるので気にしなくても大丈夫との事でした。一応来週21日に再度検査してみます。1週間毎で行って陰性になるまで追っかけてみます。

さて、今日の宮崎は晴れですがやっぱり寒いです。底冷えします。予報ではー1℃でした。明日は癌の定期健診日です。多分帰って来るのは午後になるかと・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域貢献?

2025年01月10日 | 黒木居宅での出来事

昨日の事ですが、私がホームからリハビリセンターであいに向かう道でのことです。

朝、坂道を降りていくんですが自転車の高校生かと思いますが、私を抜いて坂道を・・・。

この場所で滑って自転車ごと倒れてかすり傷でしたが、バッグ等散乱して手伝いましたが急いで学校に向かったのです。

が、なぜ滑ったかなんですが

道路も側溝に落ち葉が落ちてそれを車が踏みしめて湧き水が道路にまで出て来て、昨日の寒さで凍ったらしいです。その上をブレーキかけた自転車ですから当然滑りますよね。下手すれば車も・・・こりゃ危ない。

んで、家内に話して昼の時間帯ですが道路掃除

非常用バッテリーにブロワー(電気式)を差し込んで落ち葉を吹き飛ばして、ほうきで掃いて落ち葉を除去。多分今日は水は道路に出てない事を祈ります。非常用バッテリー以外に役立ました。

今日と明日は今季最大寒波で宮崎でもー1度予報ですから下手すると水道管も凍るって寒波です。この道路も木が生い茂り日差しは無いので凍る危険性が増すかと思います。注意しなければですね。

この場所は夏はコケで滑るし、冬は凍って滑る区間(5m位)なんで用心が必要ですわ。

さて、昨日は〆日で介護保険関連を〆てひと段落でした。書類のチェックも終了して各自で2月分の提供票やプランを作成してました。来週になりますが、感染に関するミーティングと勉強会訪問など来週は時間勝負で動きます。

今日の宮崎は晴れですが、底冷えしてます。マジ寒いっす😢

追記

朝(10日)の坂道の画像を追加します。

水は側溝に入る感じで減ってました。凍っても無かったです。このまま乾いてくれると滑る危険性は減ります!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット修理

2024年12月28日 | 黒木居宅での出来事

朝一番に工事?しました。

これです。床からのネットラインの差し込み口です。これが接触不良を起こしてました。

コンセントの上に穴を開けてランコードを引っ張り出し

見よう見まねで配線して(B)の配線をしました。

全部かぶせて終了。やれば簡単な作業ですが専用道具が必要なのが欠点・・。業者さん頼んだらこれで数万ですからね。やれば出来るって事でしょうか。

ネットは快適につながる様になりました。断線の元は解消です。配線ごちやごちゃは勘弁(*_*)

そんで、一昨日ですが

今年2度目の霜が降りてました。寒かったはずですわ。

コロナの方は、感染がとまらない様なんで、逆隔離する事にしました。

予定で30日の午前中に検査後感染の無い方を入浴で、終わり次第感染の方を入浴予定です。その後感染されてる方が集まる形をとる事にします。職員配置の都合もあるんでこれがベストかと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題出て来る・・・

2024年12月19日 | 黒木居宅での出来事

まずは居宅から

ネットのラン用の床用アップコンですが、これが接触不良でネットが断線するため、時々の不具合の原因でした。一昨日電気工事さんに再度テストしてもらったんですが、どうもないと。結果これが原因でした。モノを探したんですが既に廃盤。パナソニック製品。

しかないんで別の方法を考えて年明けになりますが、工事依頼する事になりました。

で、今度は消防の自動通報に関する事

NTTさんが確認にこの電柱から敷地内の保安器まで断線無。この電柱から役場近くのターミナル間で断線が有ったそうです。そんで、ターミナルとこの方とで調子のよさそうな配線と入れ替えて復旧となったそうです。アナログ回線が100本近く通ってはいるけれで、老朽化はしかない事らしく、時々あるそうです。

今後も可能性が有るって事ですね。アナログ回線は基本的に終了してるそうです。今後も入れ替えは無いそうです。

これだけの事なんですが、年末になるとなぜか壊れる品が多くなるのはなんででしょう。。。

トイレに始まり、ラン、電話、等など困ったもんですね。そうそう、施設の給湯器も壊れて(カルキ詰り)交換にこれも30万近くします。何かと出費も多いですわ(涙)

年越せるかな・・・。

何とかしなきゃ。

今日の宮崎は晴れ予報です。釣りに行けるなら明日か土曜日でしょうか?天候的には厳しい感じです。

追記

船師匠さんのご友人さんがこのブログを見られて、先だっての刺身盛りを見られた様でこれを食べさせてくれるなら、いでの郷で勤務できんじゃろうか?と言われたそうですが冗談でも嬉しいです。だって、毎日この刺身盛りは出来ませんので(💦)一緒に釣り行ってその後だったら出来ますけど・・・考えてみて下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流石年末

2024年12月18日 | 黒木居宅での出来事

流石に年末はバタバタしますね。

朝からでした。お湯が出ないから始まりました。何回かカチャカチャやったらOKでした。

次が、補助事業の申請で事務方がしないんですか?って言ってきますが、既に済んでるって言っても聞き入れない。スプリンクラーがどれか判る?

その次、ネット回線の断線(時々)有るんで電気業者さんが突然来て、修理開始。PC業者さんも来ていてホーム長のPCが過熱によりファン故障のサインが出たとの事で中身を入れ替え中・・。電話業者さんしばらく待機(アポ取ってくればバッティングしないのに)してから作業開始。

で、午前中終了です。

午後は訪問3件で終了。

結構頑張りました。

本当なら、今日釣り日和だったんですが・・・。連絡する暇が無くって・・・。明日は暴風で多分船が出ないでしょうから金曜日か土曜日になりますかね。仕方ない。。。もしかすると来週にずれ込む可能性も有りですかね。

船釣り師匠さんが28日と4日と予約を入れられてるそうですが、出船できるといいんですけどね。船師匠さんお疲れモードなんでリフレッシュできるといいんですが。

さて、今日の宮崎は曇り予報です。底冷えしますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする