goo blog サービス終了のお知らせ 

73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

ありがとうJK

2021年03月26日 | SWIMMING
昨日の大会終了後、JKことジュネの送別ミーティングを行いました。

ジュネがナルーの一員になったのは2016年の夏のシーズンが終わった後、彼女が中2の時でした。
どちらかというと寡黙な彼女は、前スイミングで「ほとんど平泳ぎのみ泳いでいた。それもプル中心でキックを使わず腕のみで進む感じ」だと、昨日自分で表現していたけど、まさしくそんな感じで、オイラ的には今までに見たことのないタイプのスプリンターでした。ま、例えるならスプリンターの中でも卓越した存在、そうトレノですね(←わかる人にはわかる🚙)



そんな彼女が頭角を表し始めたのが、2017年春くらいから。
チームのオーストラリア合宿🇦🇺に参加し(画像①)、帰国後の春季JOで5位入賞(13-14歳100Br)すると(画像②)、その年の全中予選の50Frでも全中の標準を突破し、本大会の全国中学で100Brにて6位入賞(画像③)。9月には国体の千葉県代表となり、スプリンターとしての地位を確立。

その後は自由形と平泳ぎ両種目の短距離でレースに出場するという「二刀流」のスタイルとなった。

まぁ、バリバリのスプリンターなので練習はびっくりするほど弱く(笑)、ブロック合宿等に参加すると「えっこの子が26秒で泳ぐの?」と他のコーチに不思議がられるほどでした。

そんなジュネも、2019年の夏JOでは15-16歳の50Frで優勝🥇(画像④)
「ナルーに来て、自分自身のやり方=ルーティン=を見つけることができたし、それを認めてもらえた」と、昨日の彼女のスピーチでもあったように、オイラ自身も彼女を指導する中で多くのことを学ばせてもらえたし、コーチングの幅が広がったと思っている。

「ノーアップダイヴ」がその典型。
ビッグレースの当日や前日、あるいはその前のチバコクでの練習で、水中でのウォーミングアップなしに(陸トレのみで)いきなりダイヴを行い、その調子でその後の水中練習を決めるという彼女のルーティン。

思い起こせば、かつて同じようなことを現VERDIの選手担当Tコーチもやってたっけ😅
彼の場合はシャワーでアップ(通称シャップ)だったけど(爆)

そんな彼女も昨年10月末の日本短水路終了後くらいから所謂スランプになり、そうでなくとも弱い練習が更に弱くなり😭
なんとかスランプ脱出を試みた今回のJOも、納得のいく結果では終われず「有終の美を飾る」ことは出来なかった。

4月からは国立の名門「筑波大学」に進学。
ちょうど今日26日が引越。

この状態で大学にお渡しするのは非常に不本意にではあり、申し訳ない気持ちでいっぱいだが、仙石先生をはじめとする優秀なスタッフとチームメイトの下、彼女らしさを失うことなく更なる飛躍を期待している。

ジュネ、ありがとう!
大学に行ってもジュネらしく、

成流貫き通せ!!

筑波大学関係者の皆さま、どうか宜しくお願い致します🙇♂


以下、思い出の画像集camera






画像①=オーストラリア合宿にて、C・マッケヴォイ選手とツーショット


画像②=移籍後半年ちょいで、全国大会初入賞✌(2017春JO, 13-14歳100Br 5位)


画像③=2017年全国中学@鹿児島。全中初出場で初入賞(100Br 6位)✌
「勝負靴下はライオンlion」で話題になる?


画像④=2019年夏JO@辰巳、全国大会初優勝🥇(15-16歳50Fr、同タイム優勝!)




画像⑤=2019年日本短水路選手権@辰巳、人生初のスイムオフを全国大会で経験。
もちろん勝利してB決勝へ!(50Fr)


画像⑥=2020年千葉県高校選手権@チバコクにて千葉県高校新記録を樹立(50Br 31秒97)
大好きな関谷先生と(笑)



画像⑦=2020日本短水路選手権@辰巳、決勝8位(50Br)
「(賞状が)ぺらっぺら」の名言を残す😅


上体をあまり上下させず、腕の力でグイグイ進んでいくこの泳ぎ。
女子では真似できる選手はいないんじゃないかな?
好きだったなぁ、この泳ぎ。







全国JOC春季大会・通信大会(千葉県大会)

2021年03月25日 | ノンジャンル


昨日そして今日、「全国JOC春季大会・通信大会」がここチバコクで行われました。
きびしい標準記録を突破した県内の170名の選手のみで開催され、(全国に先駆け?)保護者をスタンドに入れての大会となりました。声を出しての応援が出来ないため、配布したスティックバルーンを叩きながらの応援と、どこかまだぎこちない部分もありましたが、2人の中学3年生男子(光永君と岡留君)が日本中学新記録を連発するなど、ハイレベルな大会となりました。

そんな中、我らがスナッパーズの面々はというと…

パーソナルベストタイム更新率 45.45%
パーソナルベストタイム達成率 100.26%


全員自己ベスト更新とはいきませんでしたが、まずまずの成績を収めることが出来ました。
通信大会なので順位はまだ確定しませんが、そこは結果論として余り気にせず「次」に歩を進めたいと思います。

結果は以下の通り(🇯🇵は自己ベスト)

【CS】
 ジュネ(高3女子)
 50Fr 25.54
 50Br 31.62
 100Br 1:08.60

 ホノカ(高2女子)
  50Fly 28.66
  100Fly 1:01.09
  200Fly 2:15.46

 サキ(高2女子)
  50Br 32.23🇯🇵
  100Br 1:10.39🇯🇵

 4x100リレー
 3:51.16
 アカネ 59.27🇯🇵
 サキ 58.37
 ホノカ 57.46
 ジュネ 56.06

 4x100メドレーリレー
 4:12.62
 サユリ 1:03.90🇯🇵
 ジュネ 1:08.64
 ホノカ 1:00.94
 アカネ 59.14

【13~14】
 セナ(中2男子)
  50Fr 24.14🇯🇵

そして、今大会を最後にジュネがチームを卒業。
筑波大学へ進学します。

今までの通例であれば、このタイミングで納会を行い卒業生を送り出すのですが、コロナ禍の影響で納会は中止。
大会後、レースに出場できなかったメンバーも集まりささやかな送別会が行われました。

その模様は次回「さよならJK(仮題)」で投稿します✌
 





4月のパーソナルレッスン(4/27 23:45現在)

2021年03月23日 | SWIMMING


1都3県の緊急事態宣言が解除されましたが、4月は未だチバコクが「時短営業」のため、下記の日程でレッスンを行います。
「日本マスターズ短水路大会・千葉(習志野)会場」も、チバコクで開催され、短水路で「羽根」がつきます。

どうでしょう、これを機に「羽付きスタート台」で練習しておきませんか?


【2021年4月のパーソナルレッスン可能時間帯】4/27 23:45更新

28日(水)予約受付終了しました
29日(木)10:00~13:00サブのみ / 18:00~19:00メイン&サブ

※メイン&サブ = メインプール、サブプールどちらでも指導可
※サブのみ = サブプールでのみ指導可

上記の通り、基本的にチバコク(千葉県国際総合水泳場)にてレッスンを行いますが、
他の施設をご希望の場合はその旨をご連絡ください。
また、上記日程や時間帯以外でもレッスン可能な場合があります。
極力ご希望に添えるようにいたしますので、まずはご連絡下さい!
※会場によっては指導不可のところもありますのでご注意ください。

レッスンは、水泳コーチ歴36年!コーチ4資格(旧名称:上級コーチ)保有者、元日本代表コーチの『一木成行』が、老若男女を問わず、泳力問わず、全く泳げない方からエキスパートな方まで、親切丁寧に指導します!

レッスンに関する詳細、お問い合わせは naluaquatics2005@aol.com までメールをお願いします!

なお、レッスンのご予約はレッスン希望日の3日前までにお願いします。


Witch's Shot

2021年03月22日 | ノンジャンル


所謂「魔女の一撃=Witch's Shot」を喰らいました。
それもかなり強烈なやつを。

過去にも数回この一撃を喰らっているオイラですが、金曜日(3/19)の朝着替えている時に「あぁなんかヤバそう」と嫌な感覚があり、その午前中の仕事で完全に喰らいました。

土日のSS合宿中そして今日と、オイラの動きが遅くスナッパーズのメンバーをはじめ沢山の方に多大なご迷惑をお掛けしてしまいました。本当に申し訳ありません

今日で4日目(3日目?)、午前中にユースケ院長んとこに行って診てもらいましたが、夕方のスナッパーズ練習終了後に痛みがピークになり、先ほど夜間救急に行って来ました

明後日からJO通信大会。

なんとかせねば!!



第2回SS合宿

2021年03月21日 | ノンジャンル




JO通信大会を目前に控え、再び「森」で1泊2日の合宿をして来ました。

短水路を使ってスピードを上げることを主目的に行い、コロナ禍の影響で昨シーズン一度もできなかったテストセットを行いました。

アサダイが急激に「復活」してきています。
3月初旬に8ヶ月ぶりにチームに戻ってきたので、まだ練習を再開して3週間しか経っていませんが、かなり元に戻ってきています。というか、8ヶ月前よりも速くなってます。JO(通信大会)には出場できませんが、あと1ヶ月半後の「第1回」では、周囲を唸らせるタイムで泳ぎそうですぜ😎
課題はキック!そのキックスピードを上げるためには「体幹」の強化。それしかない!!

それと、ここにきて急成長してきてるのがサユリ。
練習タイムだけ見ても相当速くなってきてるし、練習や食事に対する取り組み方も成長しています。
サユリも課題はキック!そしてやはり体幹!!
メド継1泳で1'03"真ん中では泳いでいただこう!


それにしたって…











食事会場の案内板。

どこだよ?笑



男子用化粧品か?

古っ😅