
アニマルウィーク終了しました。
総泳距離 72000m(全12回=1回あたり6000m、SVPM=2.80)
かなり草食な、そしてかなり小ぶりな、例えて言うならば山羊🐐くらいの1週間でした。
ちなみに昨年のアニマルウィークは総泳距離 90000m(全12回=1回あたり7500m、SVPM=3.17)、
一昨年は61500m(全9回=1回あたり6833m、SVPM=3.32)。
今年がいかに泳いでいないかがお分かりだろう。
当初の予定では全12回を3回ずつに分け、自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライの順でテクニックを重視した泳法練習を計画していたが、結果的には4回ずつ、自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、までとなり、バタフライは次週に持ち越しとなった。
その分、徹底して3泳法のドリル練習やスタート練習などを行うことが出来た。
我々水泳の指導者は、選手個々に合った泳法(フォーム、タイミング、テクニック)を見極め、年齢や筋力、身体の柔軟性等々といった色々な要素を考えた上で指導していかなくてはいけない。泳ぐ距離を伸ばしたり、反復回数を増やしたり、強度を上げるのはそれからだ。
新年度になり、学年が上がり、メインのメンバーが8名になった今だからこそ、あえて「強化」の前にやるべき事は何か?と自問自答した結果の答えが、この「草食系アニマルウィーク」。すなわちテクニックウィークだったわけである。
当分、テクニック中心の練習を行い、ゴールデンウィーク後半あたりから徐々にストレスを上げていこうと思っている。
なんだかオイラらしくないといえば、らしくないが、
「普通」「平凡」「平均」を嫌う天邪鬼なオイラ。
まだまだ、次なる作戦がいくつか手の内にある。
マイルドに、且つワイルドにいくぜ!
ビックリするなよ~😎
(画像は、「ドヤ顔で」のリクエストで撮ったもの。ロッカ、シュート、そりゃドヤ顔か?笑)