今日は月に一度のDSP(ドラゴン・サーフ・パーチー)
場所は前回同様「片貝新堤」。


【20110711片貝新堤 天候:ドピーカンの快晴
風:1ラウンド目はほぼ無風、2ラウンド目はやや強めな南東~東 サイズ:1ラウンド目は腰~腹set胸肩、2ラウンド目は腿~腰 コンディション:1ラウンド目は霧が多くウネリが見づらいコンディションながら、一番左の堤防寄りからくるバックサイドはサイズも力もそこそこありイイ感じ。たまのキレたレギュラーも結構繋げられる。 2ラウンド目はボヨついて波が定まらずインサイドでたまに面が揃った時くらいしかまともに滑れない。 着用ウエット:シーガル 使用ボード:sideways5.10(1R=3fins/2R=4fins)】
第2回DPSはサワダ君の寝坊と穴川の大渋滞から始まった^^ゞ
▼1ラウンド目(7:30~10:00)
水温が相当低いのだろう、霧がヤバかった。ビーチからではアウトのウネリを見極めることはできなかったので、堤防を歩き漁港と新堤の両方を確認。新堤が上の写真のような感じでイイ感じに割れてるではありませんかっ!!!!
急いで着替え新堤の一番左寄りにエントリー
バックサイド中心のイイ感じのウネリが入る。サイズは腰~腹、たまのセットは胸以上。ここ最近の新堤では一番イイ
思わず嬉しくなって攻めまくる^^ゞ 少し右にズレたところで待っているとキレたレギュラーの波がくるので、そいつを中心に狙う。「いっちゃん、今日はキレてるねぇ~」とお褒めの言葉(?)をいただきながら更に攻める
9時頃にサワダ君が合流。DSP-1のメンツが揃ったところで、更に攻めまくる

10時に1ラウンド目終了。
サワダ君は1ラウンド終了後に帰京(笑)

棟梁さんの「顔本」から拝借^^;
▼2ラウンド目(10:30~11:30)
霧は晴れたが、波質はかなりトーンダウン 風も入ってきてボヨつき始める。典型的な「片貝パターン」だ。朝の調子はどこへやら?って感じですね、やっぱり(笑)
まぁそれでも小一時間ファイト。フィンを3→4に変えてみたのだが、トーシロな私には
何処が違うのか良く分かりません^^ゞまぁ「速く」なったことだけは確かだけど…
で、2ラウンド目にはチバコクの指導員さん2名が合流。

「楽しいパーチー」でした(^^)/
次回『DSP-3』をお楽しみに(…って、いつだろ?)
場所は前回同様「片貝新堤」。


【20110711片貝新堤 天候:ドピーカンの快晴

第2回DPSはサワダ君の寝坊と穴川の大渋滞から始まった^^ゞ
▼1ラウンド目(7:30~10:00)
水温が相当低いのだろう、霧がヤバかった。ビーチからではアウトのウネリを見極めることはできなかったので、堤防を歩き漁港と新堤の両方を確認。新堤が上の写真のような感じでイイ感じに割れてるではありませんかっ!!!!
急いで着替え新堤の一番左寄りにエントリー

バックサイド中心のイイ感じのウネリが入る。サイズは腰~腹、たまのセットは胸以上。ここ最近の新堤では一番イイ

9時頃にサワダ君が合流。DSP-1のメンツが揃ったところで、更に攻めまくる


10時に1ラウンド目終了。
サワダ君は1ラウンド終了後に帰京(笑)

棟梁さんの「顔本」から拝借^^;
▼2ラウンド目(10:30~11:30)
霧は晴れたが、波質はかなりトーンダウン 風も入ってきてボヨつき始める。典型的な「片貝パターン」だ。朝の調子はどこへやら?って感じですね、やっぱり(笑)
まぁそれでも小一時間ファイト。フィンを3→4に変えてみたのだが、トーシロな私には
何処が違うのか良く分かりません^^ゞまぁ「速く」なったことだけは確かだけど…
で、2ラウンド目にはチバコクの指導員さん2名が合流。

「楽しいパーチー」でした(^^)/
次回『DSP-3』をお楽しみに(…って、いつだろ?)