ステージ1・フェーズ2のターゲット大会と位置づけた今大会でしたが、結果的にはあまり良くありませんでした。
土曜日に行われた「茨城県高校5地区合同大会(ダイキが参加)」と合わせた大会結果(数的DATA)は下記の通りです。
パーソナルベストタイム更新率 35.7%(長水路初レースを含む)
パーソナルベストタイム達成率 99.4%
【個人成績】
🇯🇵はパーソナルベスト(PB)
☝️は初レース(長水路初も含む)
ダイキ(高2男子)
100Fr 54.86 (PB-2.31)🇯🇵
50Ba 30.53 (PB+1.24)
50Fly 26.55 (PB-0.71)🇯🇵
*以上「茨城県高校5地区大会」
50Br 30.93 (PB-1.39)🇯🇵
100Br 1:06.97 (PB+1.66)
セナ(高1男子)
100Fly 59.31 (PB+0.38)
200Br 2:30.39 ☝️
400Fr 4:10.29 (PB-0.09)🇯🇵
ハルカ(高1女子)
400IM 5:04.32 (PB+6.71)
200Br 2:41.91 (PB+4.95)
800Fr 9:37.93 ☝️
サユリ(高1女子)
400IM 5:22.85 (PB+8.86)
800Fr 9:50.19 ☝️
シオリ(高1女子)
400IM 5:41.38 (PB+7.19)
400Fr 5:03.18 ☝️
800Fr 10:16.76 ☝️
ほぼほぼ無調整で臨んだ先週の大会の方が数値的に全然よかった。
これらは全てコーチであるオイラの責任。
大いに反省し、次に向けて色々と修正していかなくてはいけない。そう痛感した。
ただ、数字に表れない部分で今大会に於いて、Nalu Aquatic Club Snappersは成長したと感じさせる部分が多々あった。
▶︎朝のMTG後、円陣を組んでの「喝入れ」
〜この模様はNalu Aquatic ClubのInstagram(にもアップされていますので、是非ご覧になって下さい!
▶︎アカデミーから昇格したばかりのシオリの躍進。
〜記録的にはまだまだだが、最近の練習内容からすれば「もっと(良いタイムが)出る」のは間違いない。それくらい成長している。
▶︎レース後、「自分の言葉でレースを振り返る」ことが出来るようになってきた。
〜オイラが競技役員の時を除いて、必ずレース後に選手自らコメントを言うようにしている。オイラが言いすぎないように😅
▶︎大会後は全員で「チーム控え場所の消毒&清掃」「スタンド全てのゴミ拾い」「落とし物チェック」を実行。
〜泳ぐだけでなく、全ての行動にNalu Aquatic Clubとしてのプライドと責任を持とう!
〜普段練習させていただいているチバコクが我々にとって「サンクチュアリー(聖域)」であるという認識を持とう!
ステージ1のターゲットレース「千葉県短水路」まで残すところあと40日。
しっかり泳ぎ込んで、準備万端でレースを迎えよう✌️
大丈夫!
君たちなら出来る。必ず出来る❗️