『奇跡の一本松』…何度ここを訪れたことか。
この景色は11年間変わることがない。
この前に立った時の気持ちも11年間変わることがない。
2018年:「第8回」、一度中止になって(台風の影響で低温&低水温だったため)、9月に入ってから実施。伝説のトリプルツリー珍道中となる(笑)
2019年:「第9回」を無事に実施。
2020年:「第10回」生徒全員、教職員全員分のメッシュキャップを届ける。水泳教室は実施されず。
2021年:新型コロナウイルス感染防止のため、学校側からストップがかかり現地に行くことすら出来ず。
そして2022年(今年)は…
当初の予定では午前中に「伝承館」を見学し、午後に松岩小学校入り。
5時間目に全5年生、6時間目に全6年生に水泳教室を実施する予定でした。
前々回の投稿にも書いた通り、①低温&低水温、②新型コロナウィルス感染防止、の観点から中止が決定。
開催されていれば事実上の「第10回」であったが…
現地に入っていたにも関わらず、まさしく「門前払い」状態となってしまいました。
おそらく、これを読んでいらっしゃる大半の方が、ここまでして気仙沼に拘り現地に行き続けるオイラの気持ちは理解できないと思います。
何年か前には「売名」「偽善者」と呼ばれたこともありました。
もし本当にこれが偽善や売名行為だとしたら、オイラは少なからずとも「儲かって」なくちゃいけないですよね。
全く儲かってません!
それどころかマイナスです。
2011年当初こそプラスの支援金が集まりましたが、2012年、2013年はトントン。2014年からは下り坂に転じ、今日までの累積赤字(=オイラの持ち出し分)は軽く100(万)を超えています。
そんなリスクを背負ってまで売名行為しますかね?
何年も連続して一緒に気仙沼に行ってくれているケンタローや上野さん、
今回運転手も兼ねて手を上げてくださった初参加のクロキさん、
わざわざ鹿児島から来てくれたイッペー君、
10月から某訓練学校👮に通う前に参戦してくれたナルーOBのリュー、
大学1年生になったナルーOG&大学1年生のリコとアカネ。
*リコは2回目✌️
ナルー現役スイマーのハルカとシオリ(ともに高1)。
現地で合流してもらうはずだったケンタ氏。
皆それぞれが売名や偽善のために気仙沼に行ったなんてことはありません。
オイラの行動に賛同していただき、自らも行動する(同行する)ことでそれを立証してくれているのです。
そして今回、ご支援いただいた多くの皆様。
ご支援いただいたお金は
・レンタカー(マイクロバス)料金 *保険加入料含む
・有料道路・高速道路料金
・燃料代(軽油)
・「伝承館」入館料
に使わせていただきました。
本当にありがとうございました!
今回は不本意ながら、不完全燃焼いや不着火に終わってしまいました。
来年どうするかはもう少し気持ちを落ち着かせてから考えようと思います。
・今まで同様に実施するのか。
・今までとは違ったやり方に変えて(何らかの形で)実施するのか。
・全く実施しないのか。
今回のメンバーを中心に「実行委員会」を設立し、ミーティングを開こうと思っています。
もう既にオイラのこの、小さな頭の許容量をはるかにオーバーしています。
*まだまだ支援金受け付けています。
下記口座まで100円から受け付けています。皆様の温かいご支援をお待ちしております。
千葉銀行 114
稲毛東口支店
普通口座 3641961
ナルーアクアティッククラブ
一木 成行
『2022気仙沼』シリーズおしまいです。
長々と読んでいただき誠に有難うございました!