今日は所用で埼玉に行ってきました。
1984年、大学を卒業し○トマンSSグループに就職した私が最初に配属になったスクールがある場所。それが『北本(きたもと)』です。
千葉を出発してから約3時間(朝の渋滞にハマりました・・・)。いやはや、随分と変わりましたね。町並みも変わり、道も変わり、迷子になってしまうほどでした^^ゞ

北本駅前です。思いっきり変わってしまいましたね(@_@)
もう20年以上前の話(実際に私が北本に居たのは1984~1986の2年間)ですから、変わって当然です。かつて私が住んでいた平屋の一軒家=通称「studio緑」=は、既に無くなっていました(泣)
「studio緑」には多くの思い出があります。昭和39年に建てられたこの家(2K)は・・・
①なんと!トイレが「ぼっとん」でした(驚) 色々なモノを落としました・・・お金、ライター(デュポン!!)等々・・・。
②朝方、家に居るといきなり玄関に隣の家の車が突っ込んできたこともありました。
③お風呂(灯油式)はあるのですが、沸くまでに物凄い時間がかかり、沸かしてる間に寝てしまい、翌朝お風呂がグツグツと「沸騰」していたなんてこともありましたね(笑)
④電気のスイッチが「紐(ひも)」でした・・・わっかるかな?
⑤コタツ&電子レンジでブレーカーが飛びます!
⑥水は井戸水なので無料。ポンプ代が月々100円だけでした。
で、なんで「studio緑」という名称になったかと言うと・・・
当時、東京の友人とバンドを組んでいて(驚!)、夜な夜なココに集まっては楽曲作りに励んでいたという訳です。えっ?バンドの名前?
ザ・ガードバンド【THE GUARD BAND】です!
監視員のバイト時代の友人(バルタン松田)と結成したコミックバンドです。コミックバンドとはいっても結構シリアスな唄も作っていましたがね^^ゞ 今となっては懐かしい話です。バルタン、元気かな??
「第弐話」に続く・・・
☆☆☆☆☆
1984年、大学を卒業し○トマンSSグループに就職した私が最初に配属になったスクールがある場所。それが『北本(きたもと)』です。
千葉を出発してから約3時間(朝の渋滞にハマりました・・・)。いやはや、随分と変わりましたね。町並みも変わり、道も変わり、迷子になってしまうほどでした^^ゞ

北本駅前です。思いっきり変わってしまいましたね(@_@)
もう20年以上前の話(実際に私が北本に居たのは1984~1986の2年間)ですから、変わって当然です。かつて私が住んでいた平屋の一軒家=通称「studio緑」=は、既に無くなっていました(泣)
「studio緑」には多くの思い出があります。昭和39年に建てられたこの家(2K)は・・・
①なんと!トイレが「ぼっとん」でした(驚) 色々なモノを落としました・・・お金、ライター(デュポン!!)等々・・・。
②朝方、家に居るといきなり玄関に隣の家の車が突っ込んできたこともありました。
③お風呂(灯油式)はあるのですが、沸くまでに物凄い時間がかかり、沸かしてる間に寝てしまい、翌朝お風呂がグツグツと「沸騰」していたなんてこともありましたね(笑)
④電気のスイッチが「紐(ひも)」でした・・・わっかるかな?
⑤コタツ&電子レンジでブレーカーが飛びます!
⑥水は井戸水なので無料。ポンプ代が月々100円だけでした。
で、なんで「studio緑」という名称になったかと言うと・・・
当時、東京の友人とバンドを組んでいて(驚!)、夜な夜なココに集まっては楽曲作りに励んでいたという訳です。えっ?バンドの名前?
ザ・ガードバンド【THE GUARD BAND】です!
監視員のバイト時代の友人(バルタン松田)と結成したコミックバンドです。コミックバンドとはいっても結構シリアスな唄も作っていましたがね^^ゞ 今となっては懐かしい話です。バルタン、元気かな??
「第弐話」に続く・・・
☆☆☆☆☆