goo blog サービス終了のお知らせ 

73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

北本へ・・・第壱話

2008年10月20日 | ノンジャンル
今日は所用で埼玉に行ってきました。

1984年、大学を卒業し○トマンSSグループに就職した私が最初に配属になったスクールがある場所。それが『北本(きたもと)』です。

千葉を出発してから約3時間(朝の渋滞にハマりました・・・)。いやはや、随分と変わりましたね。町並みも変わり、道も変わり、迷子になってしまうほどでした^^ゞ 


北本駅前です。思いっきり変わってしまいましたね(@_@)


もう20年以上前の話(実際に私が北本に居たのは1984~1986の2年間)ですから、変わって当然です。かつて私が住んでいた平屋の一軒家=通称「studio緑」=は、既に無くなっていました(泣) 
「studio緑」には多くの思い出があります。昭和39年に建てられたこの家(2K)は・・・
①なんと!トイレが「ぼっとん」でした(驚) 色々なモノを落としました・・・お金、ライター(デュポン!!)等々・・・。
②朝方、家に居るといきなり玄関に隣の家の車が突っ込んできたこともありました。
③お風呂(灯油式)はあるのですが、沸くまでに物凄い時間がかかり、沸かしてる間に寝てしまい、翌朝お風呂がグツグツと「沸騰」していたなんてこともありましたね(笑)
④電気のスイッチが「紐(ひも)」でした・・・わっかるかな?
⑤コタツ&電子レンジでブレーカーが飛びます!
⑥水は井戸水なので無料。ポンプ代が月々100円だけでした。

で、なんで「studio緑」という名称になったかと言うと・・・
当時、東京の友人とバンドを組んでいて(驚!)、夜な夜なココに集まっては楽曲作りに励んでいたという訳です。えっ?バンドの名前?
ザ・ガードバンド【THE GUARD BAND】です!
監視員のバイト時代の友人(バルタン松田)と結成したコミックバンドです。コミックバンドとはいっても結構シリアスな唄も作っていましたがね^^ゞ 今となっては懐かしい話です。バルタン、元気かな??


「第弐話」に続く・・・

☆☆☆☆☆




千葉県マスターズ②

2008年10月20日 | SWIMMING
昨日は千葉県マスターズ2日目でした。

一昨日の夜、サーフィンのYouTubeを観た後にいろいろと考え事をしていたら、例の如く次男坊の「夜泣き」が始まり・・・結局、私が布団に入ったのは4時(*_*) 睡眠時間2時間ちょっとで朝を迎えた次第でした。

昨日もマスターズの方々の大進撃は続き、世界新記録も更新されていました!マジ凄いっす!!

さて、ここで競技運営サイド(審判長)としてマスターズスイマーの方にお願い・・・^^ゞ

※自由形、平泳ぎ、バタフライの場合・・・
①審判長の笛が短く4回鳴ったら(ピッピッピッピッ!)スタート台の後ろ、または横に立って下さい。(まだ、台の上に乗ったり、足を乗せてはいけません)
②次の長い笛(ピィ~~~~ッ)の合図でスタート台の上に上がり、足の指をかける。
③出発合図員(スターター)の『よぉ~い』の合図で構えて静止!
④出発合図員のピストルの音『ピィッ』で飛び込む!!

※背泳ぎの場合・・・
①審判長の笛が短く4回鳴ったら(ピッピッピッピッ!)スタート台の横に立って下さい。(まだ、水の中に入ってはいけません)
②次の長い笛(ピィ~~~~ッ)の合図で水の中に入る。
③更に、次の長い笛(水の中に入った後の長い笛)でグリップを握り、足をかけてください。
④出発合図員(スターター)の『よぉ~い』の合図で構えて静止!
⑤出発合図員のピストルの音『ピィッ』でスタート!!


昨日&今日は①の合図でスタート台の上に上がってしまう方が多かったです。※背泳ぎであれば、水の中に入ってしまう方も多かったです。あまりにも早過ぎる場合は注意させていただきました・・・^^; また、②の長い笛で足の指をかけず、そのままスタートしてしまった方もいました(泣)

マスターズ指導者の方!レース前にはその辺りの指示も徹底して行ってください。お願いします。




K's-Y SPORTの面々は各部署に分かれて競技運営のお手伝い。大学2年生のSA選手(左)と高校3年生のEH選手(右)は音響と表彰をやってもらいました。画面右のオジサンはギャル2名に絡むdna.comさんです^^ゞ それにしてもテーブルの上には勉強道具(高校生は試験前!?)とお菓子の山です!!

そんな中、私は役員交代時間を調整していただき、13時~15時の間メインプールを抜け出し(?)サブプールへ・・・

そうなんです。昨日は千葉ミラクルズの定期練習会がサブプールであったために、指導させていただきました。昨日は主にスカーリングとターン練習を行いました。障害の程度に違いはありますが、皆さん、本当に頑張って練習されていました。来月の「日本選手権」に出場される方、頑張っていきましょう!!

メインプールに戻ってきて「笛吹き審判長」の役員を終え一段落。キャプテンのYI選手、ルーキーのSK選手との個別ミーティングを終え、そして・・・

最終種目の男子200mフリーリレー119~160歳区分で・・・(Read More)



チバコクのライフガード有志で結成された「アクアユース」のメンバーが、見事に大会新記録を樹立しました! おめでとう!! (※写真左から、K瀬君、S名君、S藤君、そしてお馴染み千葉国KことK林君)
次の大会(1月のCMCマスターズかな?)も頑張っていってみよう!!


☆☆☆☆☆