goo blog サービス終了のお知らせ 

73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

Round-44🏄‍♂️

2022年11月14日 | SURF

今年に入って44ラウンド目のSURFING🏄‍♂️
いつものシンテー(片貝新堤)。

早朝から北寄りの強い風が入り、朝7時の時点で体感温度は10度を切っている感じ(多分12~13度)。
ブーツ・グローブまでは大袈裟だとしても、流石に3ミリジャージフルスーツでは厳しいと感じ、しばしの葛藤…

根性のあるオイラが「今からセミドライ着てたら、真冬になったら何着るんだよ?」と右耳で囁くが、「いや、寒くてパフォーマンスが下がるくらいなら温かい方がいいだろ!」と左耳で根性なし?のオイラが反論する😅

結果的に根性のないオイラの言う通りセミドライを着ることに。

波情報サイトではサイズは腰〜胸とあったが、実際に入ってみるとセットは肩、いやアタマ近い時もあった。
インサイドはワイドなダンパー気味、アウトまでは波数も多く数回のドルフィンをしないと出れなかったが、なんとかアウトへ。
還暦間際の爺さんには結構ハードなコンディションではあったが、乗ってみるとそこまでホレてなくてイヒヒなロングライドも数回😎😎😎😎

ただ、1回乗ってアウトに戻ってきた時にはもう心臓バクバクのVO2Max状態…波待ちしながら、しばらく動けない爺さんなのでした😅

10時過ぎ。
2時間のラウンドを終え、シャワーを浴びに行くとインスタでフォローしているDさんにお会いできた。
いやぁやっぱり良い身体してるわ〜(Dさんはキックボクシングやトレーニングのインストラクター)。

オイラもトレーニング顔晴ろうと思った五十路マンなのでした✌️


20220904 サーフィン教室

2022年09月06日 | SURF


9月4日(日)にNalu Aquatics恒例のサーフィン教室を行いました。

指導は我々のパートナーでもあるMAU SURFさんに全てお任せして、オイラはGo-Proカメラマンに徹しました。
直前に2名がキャンセルになり3名の参加となりましたが、天気も波も良くサイコーなサーフィン教室となりました。

昨年に引き続き2回目の参加となったアサダイと我が愚息カイト、そして今回初参加のハルカ。
ハルカはプライベートで何度もサーフィンをやったことがあるらしく、マイボード、マイウエットも持っているのですが、今回はどちらもスクール用をレンタルして行いました。

前回やっとテイクオフできたばかりだったアサダイとカイト、競い合うように何本もテイクオフ!後半は自力でパドルし更に横に滑ってました🏄‍♂️

ハルカはセンス抜群。
自分でウネリを見つけパドルしてテイクオフ、そして右へ左へ。
次は自分のボードでオイラと一緒に行こう🏄‍♀️

いやはや若いって素晴らしい。
もちろん指導者もサイコーに素晴らしい。
出来るだけ手を触れずに、うまぁ〜くテイクオフに導く様は逆にこちらが勉強になる程。

習う側は「吸収力と表現力」
教える側は「判断力と指導力」

それって競泳のコーチングでも同じ。

「見抜く力」を身につけられるよう、これからも精進していこう!

MAU SURFの皆様、ありがとうございました!!


オレの朝練🏄‍♂️

2022年08月15日 | SURF
8月5日から始まった「国サポ=国体サポート練習会」で、我々スナッパーズが割り当てられた時間帯が毎日11:00~13:00だったため、8月6日〜8月15日(今日)までの10日間を『オレの朝練🏄‍♂️』と銘打ち、早朝5:00〜7:00くらいを目処に自分自身の強化期間としました(笑)

8月 6日(土)片貝新堤
8月 7日(日)片貝新堤
8月 8日(月)オフ
8月 9日(火)片貝新堤
8月10日(水)片貝漁港
8月11日(木)片貝漁港
8月12日(金)片貝漁港
8月13日(土)オフ
8月14日(日)片貝漁港(夕練17:15~18:15)
8月15日(月)片貝新堤

計8ラウンド。

自分的に一番良いライディングが出来たのは、2日目(8月7日)のレギュラーと、メアリーちゃん(台風8号)のウネリが入り始めた8月12日のバックサイド数本。

まだまだ修行が足りません。

ほぼ毎朝4時に起きて、眠気まなこで海へ向かって波チェック。
元教え子の敷地内に車を停めさせてもらい、(着替え中思いっきり蚊に献血しながら🤣)朝靄の海へ。

「なんのため?」

と聞かれても、おそらく明確には答えられない。
でも勝手に起きちゃうし、身体中が筋肉痛でパンパンでも、気がつきゃ浜でストレッチしてる。

「それだけ入水したんじゃ、上手くなったの?」

と聞かれたら、「今は」答えはノーです😅

きっと、もう少ししたら答えというか何かが分かるんじゃないかと思う。


8月12日の日の出🌅と漁港ポイント🌊
画像でこの「デカさ」が伝わりますか?(笑)


唯一「夕練」となった8月14日のラウンド後。


高知じゃインターハイが今日から始まりました。
その件に関しては最終日が終わったら投稿しようと思います。

兎にも角にも…
やっぱり水泳もサーフィンも「練習あるのみ」なんだと、昭和なオヤジは思うのでした。

次回は8月18日(木)の午後かな。
どなたかトゥギャザーしましょう🏄‍♂️🏄🏄‍♀️








Be Positive

2022年07月14日 | SURF

20220714thu
▶︎ポイント:片貝新堤(中央テトラの裏)
▶︎波のサイズ:腰〜腹セット胸
▶︎風:北寄り(強い)
▶︎波のコンディション:ワイドなトロ厚め
▶︎ウエット:スプリング

波情報アプリよりは良かったです。風の影響を受け、潮の流れも早く、すぐに消えちゃう感じの波でしたが十分に出来ました。

…にしてもサーフィンには「メンタル」は不可欠なんだなと痛感。
それはサーフィンに限らず、スポーツはたまた仕事においても同じことで、ポジティブな思考がプラスに働くことは間違いのないことだと思いました。

なぜなら、訳あって今日はオイラ自身のメンタルがダダ下がりだったので、案の定ライディングは納得出来るようなものは数本で、それ以外は酷いものでした。イヒヒ😎なのはレギュラーの1本だけ。

それでも、海に入って「浄化」できたことは事実で、オイラにとって「海」というのは本当に大切な場所なんだなとつくづく思いました。

 

週末はいよいよ大一番「全中予選」、そして「関東高校」。

今ある力を思う存分に発揮することが出来るよう、そして彼等彼女等がポジティブな思考でレースすることが出来るよう全面的にサポートしよう。

顔晴れスナッパーズ❗️

 

 

 

 



リフレッシュ

2022年07月11日 | SURF

20220711mon
▶︎ポイント:片貝新堤
▶︎波のサイズ:腿〜腰、セット腹
▶︎波のコンディション:続かないボヨついた感じの波。切れ目を選べば出来る。

これから始まる大レース(ん?どこかで聞いたフレーズだな笑)に向けて、自分自身のリフレッシュも兼ねて朝3くらいでsurfしてきました。

見た目より全然出来たし、大きめのセットはムネくらいあったかな。回避したけど(笑)
人もそんなに多くなくて十分楽しめたし、気分爽快になりました。イヒヒは5本くらい😎😎😎😎😎

でもね…

 

 

 

 

 

 


以前からあった右足甲の傷が瘡蓋になってたんだけど、海水に入ってふやけて、なおかつテイクオフの際に思いっきりバタ足したり、自分のボードにぶつけたりしてたら、瘡蓋が破けて出血しちゃいました🩸

この後、昼から某所でパーソナルレッスンでプールに入ったら🏊‍♂️

これがまた染みるのなんの…😭

早く治ってくれ〜