オッギーノのMyBase

ご訪問有難うございます。
趣味の家庭菜園・キャンピングカー・釣り等思いつくままに!

湯巡り雑記帳(玖珠)

2016-11-24 12:12:12 | 温泉
先日の一目八景、紅葉狩り。
チョッと遅かったんですが、最後の紅葉を何とか楽しむことができました。
深耶馬渓からの帰り、チョッと気になっていた温泉を訪ねる事に!



玖珠にある「北乃園温泉」。
個人で温泉を掘られ、最初は身内だけで入られてたようですが
泉質の良さで「入ってみたい!」の要望が多く、オーナー様の御好意で
一般開放されるようになった温泉との事。
温泉通の間で、泉質の良さが話題だそう。

無人ですので、入り口に設置された集金箱に入湯料を入れて、



早速、温泉をいただきます。

お湯はうっすら黄味がかっており、かすかに香りがします。
湯口に鼻先を近づけて臭いを嗅いでみたところ、モール臭のような・・・?!
しかし、あまりヌルヌル感は、ありません。

成分表を見てみると



泉質は、ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉。
ナトリウム:532mg 炭酸水素:1130mgとヌルヌルの要素は十分ですが、
阻害要因のカルシウム・マグネシウムイオンがあるので、ヌルヌルしないのかな?



51.9℃の源泉を、加水無しにかけ流し。
良いお湯です。

皆さんも利用される場合は、
オーナー様の御好意に感謝し、マナーを守って入りましょう!
ただし、
石鹸もシャンプーもナ~ンにもありません。

「北乃園温泉」 入湯料:200円
 大分県玖珠郡玖珠町大字大隈字小坪231‐1
 ☎ 0973-72-0284

ランキング参加中! 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村
  ↑ ポチッっとお願いします。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいっすね~ (おやまのtanchan)
2016-11-24 18:49:56
こういう温泉大好きです!
地元のじいちゃんとお喋り出来たり。
「おにいちゃん、バイクかい?どっから来た?」みたいな(笑)
返信する
tanchanさん (オッギーノ)
2016-11-24 19:28:30
はい、まさにそんな感じの温泉でした。
しかし、泉質は一級品です。
返信する
きれいな (なかじ〜)
2016-11-24 20:22:46
温泉もいいけれど、このようなアットホームな感じの温泉も大好きです。
よく、見つけましたね〜(^_^)
個人で温泉を掘る、ってところが、さすが、おんせん県おおいたですね。
返信する
なかじ〜さん (オッギーノ)
2016-11-24 20:56:32
ナカナカ良いお湯でしたよ。
源泉加水無しのかけ流し!
本物の温泉でした。
大分は、退職金で温泉を掘る人が、結構いらっしゃるようです。
私の大分の先輩も湯布院で自家源泉をお持ちです。
返信する
Unknown (3丁目のhiro)
2016-11-24 23:56:09
何とも玄人好みのコアな温泉ですね!
まさに秘湯感たっぷりです。
ところで「モール臭」がわかりません(笑)!
返信する
3丁目のhiroさん (オッギーノ)
2016-11-25 05:52:16
はい、アパートの敷地の片隅にひっそりと建ってました。
知ら無ければ絶対にたどり着けません。(笑)
モールとは、ドイツ語で湿原(Moor)のことらしいです。
「モール泉」とは、石炭の形成途上であり炭化が進んでいない
泥炭や亜炭層から源泉を汲み上げるため、
植物起源の有機質を多く含んだ温泉の通称。
匂いは石炭になる前の発酵した木材のような、
石油のようなアブラ臭というかそんな匂いです。
以前紹介した「大川温泉緑の湯」がモール泉です。
返信する
私も・・・ (taka)
2016-11-25 08:20:35
モール臭が想像できませんが・・(笑)

昔は綺麗な家族湯ばかり行ってましたが
最近はこんな温泉に魅かれます。
野菜の無人販売のような長閑な雰囲気
感謝の気持ちできれいに使用したいですネ!
返信する
takaさん (オッギーノ)
2016-11-25 16:44:14
チョッと油っぽい匂いですネ。(笑)
一度入って、臭いをかいでみてください。
一番近いのは、「大川温泉緑の湯」です。
北之園温泉は、ヌルヌル感こそありませんでしたが、
源泉かけ流しの良いお湯でした。
ただ良く調べてから行かないと、看板も案内も
何にもありませんからたどり着けません。
返信する

コメントを投稿