goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の日記から

毎日の生活 備忘録

法蓮造の民家を見学

2016-03-04 | おでかけ

今日 公民館でPC名刺作成講座がありサポートに入りました

春らしい陽気 最寄り駅で待ち合わせ 
Hさんに同乗させていただき 渋滞もなく15分ぐらいで到着
 

早く着いたので隣接する『 旧 田中家住宅 』を見学しました
この建物は奈良市法蓮町にあったものを移築し建築当初の姿に復元されたものです


(奈良指定文化財)… 昭和57年6月8日指定

推定18世紀末~19世紀初め頃に建築された現存最古の※「法蓮造」(ほうれんづくり)民家

 

法蓮町にのみ見られる農家建築

法蓮町は市街地である奈良の町に隣接する農村でした この辺りの農家は町屋のように格子を設け
土間の低い位置に「けむりがえし」の大梁(おおはり)を架け

茅葺の屋根 屋根に向かって左側に白漆喰の袖壁状のもの ニワに牛小屋がありました

◎町屋的な要素と農村的な要素がまざり合っています このような造りの民家を法蓮造…チラシ抜粋

 

 

ニワにかまどがあります かまどの上に梁  内部はニワと居室部に分かれています

                            

ニワに牛小屋


〈ネット画像〉

 

 

講師のOさんお疲れ様でした 
受講生のみなさん 出来あがった名刺を手に喜んで帰られました

帰りもHさんに同乗させていただき無事帰宅
ありがとうございました


 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「法蓮造り」 (girl)
2016-03-05 17:39:38
PC講座 お疲れ様でした。

「旧 田中家住宅」とやらを 見学することができてよかったですね
このお家 写真から かまどがあって 畳の座敷があっては、大体創造できますが、ニワに「牛小屋」があるのですね。
「牛小屋」があるということは、牛がいて 牛も家族?ですね。不思議
返信する
girlさんへ (natu)
2016-03-05 19:36:19
ありがとうございます 

早く着いたので行ってみました 玄関入って右側に牛小屋がありました 一緒に生活していたみたいですね ビックリポン! ほんと家族ですね 大事な労働力ですね

「ニワ」っていうのも初めて知りました 土間(どま)って言わない?
返信する
土間 (girl)
2016-03-06 12:45:04
普通 土間ですよね。
カタカナの 「ニワ」がくせものですね。
「にわ」は「庭」ですものね。

変換誤字です「創造」→「想像」でした
いっぱいあると思いますが、流してください。
返信する
girlさんへ (natu)
2016-03-06 21:32:18
そうですね 
どちらか迷うことも多々あります

全然気が付きませんでした 言われてみれば
…なるほど了解です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。