日々の日記から

毎日の生活 備忘録

シュロの花

2014-05-03 | 日記

昔は5月になると勢いよく泳いでる『こいのぼり』ををみかけましたが

この辺りでは めずらしくなりました 
ここは老人施設です 季節ごとに楽しませてもらっています 将来お世話になるかもわかりませんね

 

先日学校の前の池の側で『シュロ』をみつけました はてクリーム色のつぶつぶは実かな?  

は実だよと言います? そうかな? 帰って調べました シュロ(ヤシ科の樹木) 

枝はなく幹がまっすぐに伸びて その頂点に円形で扇状に深くさけた葉を四方に伸ばしている 雄と雌の株があり

雌株は5~6月ごろにクリーム色をした粒状の花をさかせ その後に実をつけます…なるほど説明どおりの姿です

実は直径1㎝ぐらいで秋に黒青色に熟します クリーム色の粒状になっているのは実ではなく花だったのですね

木も流行(はやり)があり 各家、学校でよく見かけましたが 最近はあまり見かけなくなりました 

こうして緑を眺めながら

ウォーキングも楽しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする