草薙素子のコスプレ衣装。
まずはブーツです。
履いてるのと同じようなデザインが無かったので、一番近い形の安いロングブーツを購入。

絵では口元が折り返してあり、ベロみたいなのがついているので、長いものなら切って、残った部分でパーツを取れば作れるかと。
思い切って、欲しい長さ+縫い代でカット。
切った部分をひっくり返して試しにかぶせてみたところ。

足首から膝にかけて太くなっていきますが、これなら折り返し部分の周囲を調整しなくても大丈夫そうです。
折り返しパーツを切り、更に残った部分でベロを作ります。

裏地に使われていたベルベットをそのまま肌に当たる側として使います。
できあがり線にペンで跡をつけ、ゴム糊で折り返します。

合皮とは言え、革素材のRはなかなか難しいです。
中表に縫ってひっくり返す方法だと綺麗に出にくいので、目打ちを使って分割しながら返していきます。
更に細かく

余分を切り落とします。

同じものをもう一枚。裏地も同じように。

ローラーで圧着したら、乾かします。
その間に、折り返しパーツの端も接着しておきました。
ベロに裏地を張り合わせたら、あとは本体と合わせるだけです。

今日はここまで。
まずはブーツです。
履いてるのと同じようなデザインが無かったので、一番近い形の安いロングブーツを購入。

絵では口元が折り返してあり、ベロみたいなのがついているので、長いものなら切って、残った部分でパーツを取れば作れるかと。
思い切って、欲しい長さ+縫い代でカット。
切った部分をひっくり返して試しにかぶせてみたところ。

足首から膝にかけて太くなっていきますが、これなら折り返し部分の周囲を調整しなくても大丈夫そうです。
折り返しパーツを切り、更に残った部分でベロを作ります。

裏地に使われていたベルベットをそのまま肌に当たる側として使います。
できあがり線にペンで跡をつけ、ゴム糊で折り返します。

合皮とは言え、革素材のRはなかなか難しいです。
中表に縫ってひっくり返す方法だと綺麗に出にくいので、目打ちを使って分割しながら返していきます。
更に細かく

余分を切り落とします。

同じものをもう一枚。裏地も同じように。

ローラーで圧着したら、乾かします。
その間に、折り返しパーツの端も接着しておきました。
ベロに裏地を張り合わせたら、あとは本体と合わせるだけです。

今日はここまで。