先日、某所でこの存在を知りました
騎士のヘルメット型編み帽子、世界から注文殺到で4か月半待ちに。
http://www.narinari.com/Nd/20121220023.html
現在は5ヶ月待ちみたいですが。
で、SNSで「編みたいけど使い道がない」というようなコメント付きで共有したところ
服飾専門学校時代の友人(男)から「男の子が被ってる赤と黒のやつ作って!」と言われました。
そうよね、あなたそういえば編み物の課題でスワッチ作成の時、挫折して私に「やって!」って渡してきたよね(笑)
報酬はたしかカフェでお茶ごちそうして貰ったような…?
現在は洋裁とは全く関係無い親の家業を継いで社長さんになっているらしい。
こんな帽子を被る社長さんって楽しそうな会社でいいなあ。
かぎ針編みは、あみぐるみを中学生くらいの頃に大量生産していたので慣れてます。
これくらいなら編み図ダウンロードしなくても目コピできるんじゃないか?つーかかぎ針の海外のパターンって多分読めない。棒針では物によってギリギリ解読できないくらいだし…と思いつつ編み図無しで挑戦。
できたのがこちら


●覚え書き
・日数
2日(半日×2)
・使用糸
わんぱくデニス 黒×2 赤×1
愛夢 太 グレー×1
・針
かぎ針5号
・アバウトな編み方
黒と赤は長々編み。グレーは細編み。
輪の作り目8目スタートで1段毎に8増し目を繰り返して欲しいサイズのちょっと小さめくらいにする
そこから欲しい深さまで増し目なしで編む
糸を一度切り、立ち上がりの目を後ろ中心として耳が隠れるくらいの幅を一度被って調べる
そこから適当に平編みしてのばしていき、赤でトリミング
作り目から後ろ中心を直線に、平編みの始まりのところまで適当に拾いながら長々編みをしていく。2重にしたいので輪になるように、一度拾った根本をまた拾っていく。
両端は増し目。赤糸に変えて1段編み、とじ針でとじる。
口元の部分は黒で鎖編み4目スタートで1段長々編みをし、2段目は増し目、長々編み1目、鎖編み1目、長々編み1目、増し目で7目にする(この鎖編みのところがボタンホールになる)
3段目は普通に7目、4段目は両端で増し目といった具合に2段毎に2目増えていく。
ちょうどよい幅になったら増し目無しで平編み、前中心まで編み、残りは編み図を反転するように減らして編む。
赤でトリミング。
グレー糸で鎖編み13目、それを一週するように細編みしたパーツを2つ、16目で作ったパーツを4つ作り、それを綴じ針でぬいつけていく。
ボタンをつける時には、口元部分を上げた時に本体がちょっと縮まるくらいが良いと思います。
アイロンかけて完成。
わんぱくデニスを選んだ理由
・洗濯機で洗えるウォッシャブル毛糸
・以前バラクラバを編んでまあまあ良かった
・赤色と黒がある糸がなかなかない
結果、元のものよりも目の細かいものになりました。
編んでて楽しかったです。ニッターズハイで寝食忘れて作業しました。
満足!
騎士のヘルメット型編み帽子、世界から注文殺到で4か月半待ちに。
http://www.narinari.com/Nd/20121220023.html
現在は5ヶ月待ちみたいですが。
で、SNSで「編みたいけど使い道がない」というようなコメント付きで共有したところ
服飾専門学校時代の友人(男)から「男の子が被ってる赤と黒のやつ作って!」と言われました。
そうよね、あなたそういえば編み物の課題でスワッチ作成の時、挫折して私に「やって!」って渡してきたよね(笑)
報酬はたしかカフェでお茶ごちそうして貰ったような…?
現在は洋裁とは全く関係無い親の家業を継いで社長さんになっているらしい。
こんな帽子を被る社長さんって楽しそうな会社でいいなあ。
かぎ針編みは、あみぐるみを中学生くらいの頃に大量生産していたので慣れてます。
これくらいなら編み図ダウンロードしなくても目コピできるんじゃないか?つーかかぎ針の海外のパターンって多分読めない。棒針では物によってギリギリ解読できないくらいだし…と思いつつ編み図無しで挑戦。
できたのがこちら


●覚え書き
・日数
2日(半日×2)
・使用糸
わんぱくデニス 黒×2 赤×1
愛夢 太 グレー×1
・針
かぎ針5号
・アバウトな編み方
黒と赤は長々編み。グレーは細編み。
輪の作り目8目スタートで1段毎に8増し目を繰り返して欲しいサイズのちょっと小さめくらいにする
そこから欲しい深さまで増し目なしで編む
糸を一度切り、立ち上がりの目を後ろ中心として耳が隠れるくらいの幅を一度被って調べる
そこから適当に平編みしてのばしていき、赤でトリミング
作り目から後ろ中心を直線に、平編みの始まりのところまで適当に拾いながら長々編みをしていく。2重にしたいので輪になるように、一度拾った根本をまた拾っていく。
両端は増し目。赤糸に変えて1段編み、とじ針でとじる。
口元の部分は黒で鎖編み4目スタートで1段長々編みをし、2段目は増し目、長々編み1目、鎖編み1目、長々編み1目、増し目で7目にする(この鎖編みのところがボタンホールになる)
3段目は普通に7目、4段目は両端で増し目といった具合に2段毎に2目増えていく。
ちょうどよい幅になったら増し目無しで平編み、前中心まで編み、残りは編み図を反転するように減らして編む。
赤でトリミング。
グレー糸で鎖編み13目、それを一週するように細編みしたパーツを2つ、16目で作ったパーツを4つ作り、それを綴じ針でぬいつけていく。
ボタンをつける時には、口元部分を上げた時に本体がちょっと縮まるくらいが良いと思います。
アイロンかけて完成。
わんぱくデニスを選んだ理由
・洗濯機で洗えるウォッシャブル毛糸
・以前バラクラバを編んでまあまあ良かった
・赤色と黒がある糸がなかなかない
結果、元のものよりも目の細かいものになりました。
編んでて楽しかったです。ニッターズハイで寝食忘れて作業しました。
満足!
今年もよろしくお願いします。
いきなりすごいインパクトの作品の写真にびっくり!です。
いや~いいですね~これ。
見た瞬間、カッコイイ!って思いました。
目コピって・・・編み物がとても苦手な私には
全く考えられない方法です。
見て作れちゃうなんて、素敵・・・♪
今年もいろいろな作品、楽しみにしていますよ~
すっごく久々にこちらを覗きにきました。
すごい!の一言です。
なんでもトライされ、一発でクオリティの高い作品をさくさくっと作成いえ、編まれてしまうその創造性と器用さに脱帽です。
騎士ヘルメット、自分が男なら絶対に欲しい!ですね。
目コピできてしまうその能力、私にも欲しかった…。
>smalldotさん
今年も宜しくお願いいたします!
縫い物とかでも、簡単な物なら完成品を見たら作り方がなんとなく解るかと思うんです。
基本の形な物とか…。
これほんとに考えた人はなかなか良いセンスしてますよね(笑)
これからも面白い物作っていきたいです。
>ゆきみんさん
お久しぶりです!今年も宜しくお願いいたします。
帽子なだけに脱帽ですか(笑)
一応これ、編みながら「違うな…」って思った所はやり直しながらやってるんです。
なので一発で、というわけではないですよー。
「いける!」と思って失敗してそのままやり直さずに放置する事も多々あり…(一昨年の手袋とか両方右手なのに気づいて放置してます)
女性でもぜひ(笑)