心理カウンセラーの眼!

孤立無援の・・君よ、眼をこらして見よ!

3千万人が飢餓状態のアメリカとは?

2013-08-01 11:08:23 | 現代日本および世界

こんにちは、のほせんです。

宵時の頃の好い通り雨が、夏の盛りの暑気をはらうといった風情が

遠いむかしのようにすっかり影をひそめ、いまじゃ時も場所もえらばぬ

とつぜんのゲリラ豪雨が気象の常連のようになってきました。

これはすくなくともこの地域への、自然の側からの負のシグナルと理解するべきなのかもしれません。・・

だがしかし、この国の人たちは

その体験にもそのときだけの泥縄思考でしかものごとを考えないし、

じぶんたちの社会情況にも、

ただ誘導されるままに、同調行動をあらわしているようにみえる。・・

良くいえば、屈託がない いい人たち。( じぶんでもそう思っている!) 

ま、あまり深くものごとをかんがえない国民といえるだろうか。

いいかえれば、
いままではそれでけっこう満足してきた、世界でも運の好い国民といってもいいでしょう。

しかし、現代のこの国の情況はいままでのようには行きそうもないところに来てしまっているのは
まちがい。

それは今日のアメリカ(合衆国)が、この国のすこし先を露骨なまでに指し示しているからである。

- - 堤 未果氏の著書「報道が教えてくれないアメリカ弱者革命」によれば、

もはや弱者切捨てどころか、弱者大増産にはげむ米国支配層の相貌が明確にえがかれている。

そのプロローグでのマイク・ウォーレン弁護士の話によれば、

- - “ あまり知られてない事実だけど、世界の富の4分の1を所有するこのアメリカでは、
3100万人の国民が飢えているんだ。

飢えっていうと君ら日本人は、北朝鮮やアフリカを想像するんだろうな。 でも
飢餓ってのは第三世界だけで起きているとはかぎらない。

次にいつ食べ物を口にできるかわからない人々は「飢餓人口」として数えられるんだ。

君の国日本でも、カード破産って聞いたことあるだろう?
そういってもブランドものの買いすぎや、幸運グッズとかにだまされて主婦がはまっちゃう、あんなレベルの話じゃないぜ。

こっちのは高すぎる医療費が払えなくての破産だ。
だって医療保険に入っていない国民が4500万人もいるからね。

若者の借金もハンパじゃない。
こっちの若者は大学に行きたくてうずうずしてるんだ。
大学に行かないと貧困から抜けられない社会だから。
君だって一生、時給5ドルのマクドナルドじゃイヤだろう?

でも大学の授業料は年々値上がりするのに政府が奨学金の枠を縮小するものだから、
みんな仕方なく大学への支払いにクレジットカードを使うんだよ。- -

- -先進国って呼ばれてるけど、乳児死亡率はキューバよりひどい。

- -9・11のテロ以来、みんな恐怖にとりつかれて武器を買いあさったから、
今、国内にはざっと2億3000万丁の銃がある。
それで、その銃で、1日平均13人の子どもが死んでいるんだ。

あの(イラク)戦争(と占領)に使った費用は、2005年11月時点で2500億ドルだ。
これだけあれば国内で7428万人の若者を四年生の大学にやれるんだぜ。

けど、代わりに軍は、入隊すれば大学費用を出してやるって言って、貧しい高校生たちを次々にリクルートした。
実際、軍に入ったら、いろんなからくりがあって、ほんとに大学に行ける兵士なんて35%。・・

万が一生きのびて帰国できても、誰も面倒なんかみてくれない。
帰国後PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しむ兵士は多いけど、予算カットで軍病院は予約もとれないありさまだ。
PTSDのせいでまともに社会に戻れず、国内にいる350万人のホームレスの一人に加わるのがオチだ。

一握りの富める者たちが、それ以外の人間全部を下へ下へと押しつぶして苦しめながら、
海の向こうで戦争を続け、さらに金をもうけるようになってるんだ。” - -

- -
今日の米国は今四半期のGDPが上向き傾向だとか、プール付き住宅販売がしっかりしてきたとか、

相も変わらず、おいしい数字をならべて囃したてているけれど、現実乖離をほしいままにしてきた「発表」であり、

すでにそのような統計数値に実態経済の真実などどこにも存在しない。

詐術まがいの金融操作がいきづまり、積み上がった米国ドル債務のツケのために

もうここまでくれば、米国のドル覇権がまもなく破綻するほかないのは誰の眼にも自明のこと。

あとはアベノミックチュ日本になんとしても貢がせるほかに手は無いのだから。・・・

..................................
あなたの推薦クリックを毎回よろしく願います! 人気ブログランキング へ!



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。