京都・上品蓮台寺 2018年02月22日 | 京都 現世と冥界 境界の地 静かな古刹が建つ その重みを 定朝の墓が見つめる 【寺標】 【由緒書】 【山門】 【大師堂】 【境内】 【鐘楼】 【本堂】 【仏師 定朝の墓】 【御朱印】 拝受できず 【創建】 伝 飛鳥時代 【所在地】 京都府京都市北区紫野十二坊町33-1
京都・本法寺 2018年02月18日 | 京都 本阿弥光悦 帰依の寺 その奥深さはわからずとも 庭に佇み 時間を過ごすと 芸術の一端を かみしめた気となる 【境内入口】 【由緒書】 【仁王門】 仁王像は暗くて申し訳ありません 【多宝塔】 【本堂/江戸・京都府指定有形文化財】 【開山堂】 【光悦手植之松】 【巴の庭】 <本阿弥光悦 作庭> 日と蓮を表す 【十(つなし)の庭】 【御朱印】 【創建】 永享八年(1436) 【所在地】 京都府京都市上京区小川通寺之内上ル本法寺町617
京都・妙顕寺 2018年02月18日 | 京都 京の冬の旅 知らぬ地を結ぶ 日蓮 日像の跡をたどりつつ また新たな出会いを愉しむ 【寺標】 【大門】 【由緒書】 【小門】 【本堂】 手前に巨大な妙顕寺燈籠 【三菩薩堂】 【妙顕寺燈籠と鬼子母神堂】 【龍華飛翔の庭】 【孟宗竹林の庭】 【光琳曲水の庭】 【庫裏】 【石塔】 【御真骨堂】 【御朱印】 【創建】 元亨三年(1321) 【所在地】 京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町514
京都・壬生寺 2018年02月11日 | 京都 新選組の夢の跡 一旗揚げんと 集まり散じた志士の想いを胸にする 幕末の混乱期をたどるも 堂宇は その是非を語らず 【寺標と表門】 【本堂】 【歴代住職供養塔】 【水かけ地蔵】 【壬生塚】 【千体仏塔】 【御朱印】 【創建】 正暦二年(991) 【所在地】 京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生椰ノ宮町31
京都・双林院(山科聖天) 2018年02月10日 | 京都 静かに立つ寺に 不動が燃える たとえ佇まいは小さくとも 大きな煩悩を一刀両断の 気が溢れる 【鳥居と山門】 【寺標】 【由緒書】 【本堂】 【聖天堂】 【御朱印】 【創建】 寛文五年(1665) 【所在地】 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18-1